クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(06/30)
(06/30)
(06/28)
(06/28)
(06/26)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まぁ前回もこんな程度の数でしたが
今年は1ボトルごとカワイソウな結果になったので
たった8頭。。。しかも1♀7♂という。。。
まず、採集に行かれているかたが限られているので
出回らない。。とは言え、亜種ではないので
あくまでも本土ノコ。
でも九州の離島にいるノコって特徴がはっきりしているのが
多いので、ノコ好きのかたにはたまらないかもしれません^^)
それでは無事羽化した8頭を紹介させていただきます。
まずは中歯。でもアゴは長いんですね。
あと艶感が強いかも。
これは大歯なんですが前出の中歯とサイズ的には
変わらない。
この画像も別個体なんですが、
頭部アゴ付け根からのV字がシンメトリーでキレイ。
あとこれはウチの個体がたまたまなのかもしれませんが
頭幅 前胸幅 上翅幅がほぼ1直線です。
いわゆる小頭大腹の個体がいないのも魅力のひとつ。
あとアゴが平たいのも挙げられるかもしれません。
全体のバランスもいいです。
この個体は70に届きそうな大きさ。
アゴの付け根からエッジが立っています。
これトカラやアマミの大型個体に見られるのですが
本土系で出るとカッチョヨイですよ^^)
この個体も画像2~4とそんな変わらないのですが
馬渡産はこのくらいのサイズに良さが凝縮されているようにも
感じます。いい意味での華奢感が大きくなると薄れてしまう。
♂の最後は中歯の小型。さすがにここまで小さくなると
腹のほーが大きいです。
唯一の♀。累代するにはとても大事です。
ちなみに♀も艶感が強いです。
こないだこの種親を購入した人と話をしたのですが
あまり産まないみたいですね。
あとどちらかに偏る傾向があるともおっしゃっていました。
型的には対馬産と似通る傾向があると言われる
馬渡(マダラ)産。
個体を眺めながら酒が呑める産地です^^)
今年は1ボトルごとカワイソウな結果になったので
たった8頭。。。しかも1♀7♂という。。。
まず、採集に行かれているかたが限られているので
出回らない。。とは言え、亜種ではないので
あくまでも本土ノコ。
でも九州の離島にいるノコって特徴がはっきりしているのが
多いので、ノコ好きのかたにはたまらないかもしれません^^)
それでは無事羽化した8頭を紹介させていただきます。
まずは中歯。でもアゴは長いんですね。
あと艶感が強いかも。
これは大歯なんですが前出の中歯とサイズ的には
変わらない。
この画像も別個体なんですが、
頭部アゴ付け根からのV字がシンメトリーでキレイ。
あとこれはウチの個体がたまたまなのかもしれませんが
頭幅 前胸幅 上翅幅がほぼ1直線です。
いわゆる小頭大腹の個体がいないのも魅力のひとつ。
あとアゴが平たいのも挙げられるかもしれません。
全体のバランスもいいです。
この個体は70に届きそうな大きさ。
アゴの付け根からエッジが立っています。
これトカラやアマミの大型個体に見られるのですが
本土系で出るとカッチョヨイですよ^^)
この個体も画像2~4とそんな変わらないのですが
馬渡産はこのくらいのサイズに良さが凝縮されているようにも
感じます。いい意味での華奢感が大きくなると薄れてしまう。
♂の最後は中歯の小型。さすがにここまで小さくなると
腹のほーが大きいです。
唯一の♀。累代するにはとても大事です。
ちなみに♀も艶感が強いです。
こないだこの種親を購入した人と話をしたのですが
あまり産まないみたいですね。
あとどちらかに偏る傾向があるともおっしゃっていました。
型的には対馬産と似通る傾向があると言われる
馬渡(マダラ)産。
個体を眺めながら酒が呑める産地です^^)
こないだから書いているとーりの繁忙期。
月曜の朝は気が重い。。とは言えやらないとね^^)
などと自分に言い聞かせ・・・
外を掃くおばあちゃんが、
『となりの壁にあんたたちの好きなの止まってるよ!』
の、コヤツ^^)今年は採集・・・どぉしよっかなー?
なんて思っていた矢先の出来事。
隣の家の壁もけっこー高いところに張り付いていたので
伊豆大島で活躍した如意棒を出す始末。。
中々良型ぢゃないですか^^)
ところで・・・
こんなこと聞いたことありません?
『5月までに羽化したトカラはその年に活動を
開始するが、6月末に羽化すると越冬する。』
という話。聞いたことない?
今年ウチでは、ミシマイオウが5月羽化 多いんです。
で、見事に活動開始している。
まだゼリーを舐める程度なのでブリードにはかなり先だと
思うのですが、9月ごろは可能かもな?ってカンジです。
そんなミシマイオウの中歯。
やっぱ本土ノコとはちょっと違いますねぇ。
こちらは70ミリ越えか?の大きな個体。
これは、まだ・・・ですな。
多分に難しく解釈するとキリがないのですが
活動できるっ!て、判断しちゃうんでしょうねぇ。
アゴはチンバなのが残念><。。
ミシマイオウは採集禁止になってから随分な月日が
経っていることと、決して出回りやすい亜種ではないので
貴重なんだそーです。この個体もF7だもんね。
確かに本土ノコとは一線を画すノコではありますな^^)
月曜の朝は気が重い。。とは言えやらないとね^^)
などと自分に言い聞かせ・・・
外を掃くおばあちゃんが、
『となりの壁にあんたたちの好きなの止まってるよ!』
の、コヤツ^^)今年は採集・・・どぉしよっかなー?
なんて思っていた矢先の出来事。
隣の家の壁もけっこー高いところに張り付いていたので
伊豆大島で活躍した如意棒を出す始末。。
中々良型ぢゃないですか^^)
ところで・・・
こんなこと聞いたことありません?
『5月までに羽化したトカラはその年に活動を
開始するが、6月末に羽化すると越冬する。』
という話。聞いたことない?
今年ウチでは、ミシマイオウが5月羽化 多いんです。
で、見事に活動開始している。
まだゼリーを舐める程度なのでブリードにはかなり先だと
思うのですが、9月ごろは可能かもな?ってカンジです。
そんなミシマイオウの中歯。
やっぱ本土ノコとはちょっと違いますねぇ。
こちらは70ミリ越えか?の大きな個体。
これは、まだ・・・ですな。
多分に難しく解釈するとキリがないのですが
活動できるっ!て、判断しちゃうんでしょうねぇ。
アゴはチンバなのが残念><。。
ミシマイオウは採集禁止になってから随分な月日が
経っていることと、決して出回りやすい亜種ではないので
貴重なんだそーです。この個体もF7だもんね。
確かに本土ノコとは一線を画すノコではありますな^^)