クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そろそろ今年ブリード予定の個体のチェックも
しておかなければなりません^^)いつもですとミクラミヤマから
なんですが、今年は撤退してしまったので何から行こうかと考えています。
昨年は想定していないありがたいことがあり、4月からの産卵セットは
忙しかったのですが♪ 今年は自己ブリード個体を中心に産卵セットを
組んでいきます。
まずはメアレーからとなりそうです。この個体は友人からの個体です。
自己ブリード♀とペアリングします。この子は10月11日羽化ですね。
10月中旬羽化の♀(翅パカ個体)と11月上旬羽化の♀の2頭を用意しています。
昨年10月羽化なので、かなりしっかりしてきています。
でも歩行等はまだ安定していないので、まだまだ寝ます^^)
1♀と約1ヶ月ほど羽化時期が離れていますので、起こし出し時に
少々小細工をいたします^^)♀を暖かい処に置いて、この子は低温で
管理します。
実はメアレー 12月羽化個体も1♂2♀います。コチラは全頭自己ブリードです。
だいたい10月 11月羽化個体の起き出しが4月下旬ごろで12月羽化個体は
早くても6月だと思うので(その時の気候で変動します。)、メアレーは
2回に分けて産卵セットを組むことになりそうですね♪
順番的にはケルブスが1番 メアレーの早期羽化個体が2番となりそうです。
他 ラエトゥス ヴェムケンなども絡んでくると思うので、少々細かく
状態を観察していこうと思っています。
しておかなければなりません^^)いつもですとミクラミヤマから
なんですが、今年は撤退してしまったので何から行こうかと考えています。
昨年は想定していないありがたいことがあり、4月からの産卵セットは
忙しかったのですが♪ 今年は自己ブリード個体を中心に産卵セットを
組んでいきます。
まずはメアレーからとなりそうです。この個体は友人からの個体です。
自己ブリード♀とペアリングします。この子は10月11日羽化ですね。
10月中旬羽化の♀(翅パカ個体)と11月上旬羽化の♀の2頭を用意しています。
昨年10月羽化なので、かなりしっかりしてきています。
でも歩行等はまだ安定していないので、まだまだ寝ます^^)
1♀と約1ヶ月ほど羽化時期が離れていますので、起こし出し時に
少々小細工をいたします^^)♀を暖かい処に置いて、この子は低温で
管理します。
実はメアレー 12月羽化個体も1♂2♀います。コチラは全頭自己ブリードです。
だいたい10月 11月羽化個体の起き出しが4月下旬ごろで12月羽化個体は
早くても6月だと思うので(その時の気候で変動します。)、メアレーは
2回に分けて産卵セットを組むことになりそうですね♪
順番的にはケルブスが1番 メアレーの早期羽化個体が2番となりそうです。
他 ラエトゥス ヴェムケンなども絡んでくると思うので、少々細かく
状態を観察していこうと思っています。
早いもので2月です。確か今日から気温が下がるそうです。
とは言っても、昨日一昨日が異常なくらい暖かったんですが・・・
なんか仕事の途中に洗い物を片付けたくなってしまいました^^)
少しづつですが羽化もしています。
棚も少しづつ空いてきていますので、再度入れ替えなどもしたいところです。
最近 少し悩んでいたというより気になっていたことがありまして、
容器側面に蛹室を作った個体に水滴が付くんです。。これ・・・いかがなものか?
と、思っていまして(実際 過去、それが原因で☆・・・なんてことも。。)、
以前でしたら人工蛹室に移していたのですが、昨年あたりから容器を温度の高い
場所に移して対処しています。ボクの処では、カブトムシの幼虫を置いている棚が
一番温度が高くなる(それでもこの時期は15℃~18℃ぐらい)ので、ミヤマ含めて
この場所に移動しています。要は結露なんですね。。。
室温より容器内の温度のほうが高くなっています。
新成虫に関してもミヤマは最近羽化した個体が多いので、同じ場所で保管して
個体が安定してから室温が低いもしくはワインセラーに移動しています。
ノコに関しては、羽化後半年経過している個体を同じ場所で保管すると
動いてしまう(活動開始と錯覚しますが、ちょっと違います。)ので、
逆に床面に置いています。そろそろ定期的なチェックが必要になってきますね♪
今月は休日にいろいろと予定が入っているので、小気味よくクワ活を
熟していきたいと思ってますが、果たして・・・^^)
とは言っても、昨日一昨日が異常なくらい暖かったんですが・・・
なんか仕事の途中に洗い物を片付けたくなってしまいました^^)
少しづつですが羽化もしています。
棚も少しづつ空いてきていますので、再度入れ替えなどもしたいところです。
最近 少し悩んでいたというより気になっていたことがありまして、
容器側面に蛹室を作った個体に水滴が付くんです。。これ・・・いかがなものか?
と、思っていまして(実際 過去、それが原因で☆・・・なんてことも。。)、
以前でしたら人工蛹室に移していたのですが、昨年あたりから容器を温度の高い
場所に移して対処しています。ボクの処では、カブトムシの幼虫を置いている棚が
一番温度が高くなる(それでもこの時期は15℃~18℃ぐらい)ので、ミヤマ含めて
この場所に移動しています。要は結露なんですね。。。
室温より容器内の温度のほうが高くなっています。
新成虫に関してもミヤマは最近羽化した個体が多いので、同じ場所で保管して
個体が安定してから室温が低いもしくはワインセラーに移動しています。
ノコに関しては、羽化後半年経過している個体を同じ場所で保管すると
動いてしまう(活動開始と錯覚しますが、ちょっと違います。)ので、
逆に床面に置いています。そろそろ定期的なチェックが必要になってきますね♪
今月は休日にいろいろと予定が入っているので、小気味よくクワ活を
熟していきたいと思ってますが、果たして・・・^^)
もう明日は31日。。。今年も1ヶ月が終わろうとしています。
ついこの間 衝撃のお正月を迎えてしまったことを改めて
思い返しました。。ところで、朝夕はともかく、昼間はトレーナーだけで
仕事ができてしまうほど暖かい日もあって、戸惑いすら覚えます。
と、忙しいのか?そーでないのか判断の付きにくい1月でしたが、
先週から日曜にかけてPCメールのデータフォルダにウィルスが
入ってしまい、メールが使えなくなってしまいました。。
あいだにクワ友との新年会もあって、少し気も紛れましたが
残念ながら当ブログの更新が遅れてしまいました。。
謹んでお詫び申し上げます。。
ミシュミの卵チェックが自分の記憶に新しいクワ活なんですが、
なんかいいこともございます^^)クワ友との新年会で少し知識を
得たりもしましたからね♡ いまさら聞けないようなことも聞ける
友人がいるのは心強いです♪
さて、自分のクワベヤの状態はと言いますと、ミヤマはメアレー完了
ルニフェル ヴェムケン ランミヤマが最後の数頭が残るのみとなっています。
そのミヤマと主役を入れ替わるようにヨツボシが蛹化しています^^)
あとモーレンカンプコクワやゲルツルードノコ(♀は羽化しています。)が
蛹室を作るなど季節感こそ希薄ですが、なんとなくいつも羽化が楽しめる
状況ができつつあります♡
ミヤシタさんもケース底に白い卵が見えています♪
潰されては大変とばかりにもう1セットに♀はお引越ししていただきました^^)
爆産体制で臨みたいと思います。あと今回はフンボルト・・・うまくいきそうです。
こちらも♀が出てきていたらもう1セットに移ってもらおうと画策中です♪
寒いうちにやっつけておきたいのがニジイロです。
現在 菌糸に入っているのですが、全頭(♀と判断した個体は別)
2000マットに入ってもらいます。これはトカラノコも同様にしようと
考えています。
そのあとはミヤマ・・・できるだけ交換しておきたいですね。。
ミヤマは3月中でも大丈夫かなぁとは思っていますけど、後回しにすると
後が大変なので、できるうちにやっとこうと思っています。
実は2月・・・休みがほとんど出かける(イベント含む)予定があるので
少々 考えてやらないと厳しくなりそうなので、少し別の意味合いで
考察しようと思っています^^)
ついこの間 衝撃のお正月を迎えてしまったことを改めて
思い返しました。。ところで、朝夕はともかく、昼間はトレーナーだけで
仕事ができてしまうほど暖かい日もあって、戸惑いすら覚えます。
と、忙しいのか?そーでないのか判断の付きにくい1月でしたが、
先週から日曜にかけてPCメールのデータフォルダにウィルスが
入ってしまい、メールが使えなくなってしまいました。。
あいだにクワ友との新年会もあって、少し気も紛れましたが
残念ながら当ブログの更新が遅れてしまいました。。
謹んでお詫び申し上げます。。
ミシュミの卵チェックが自分の記憶に新しいクワ活なんですが、
なんかいいこともございます^^)クワ友との新年会で少し知識を
得たりもしましたからね♡ いまさら聞けないようなことも聞ける
友人がいるのは心強いです♪
さて、自分のクワベヤの状態はと言いますと、ミヤマはメアレー完了
ルニフェル ヴェムケン ランミヤマが最後の数頭が残るのみとなっています。
そのミヤマと主役を入れ替わるようにヨツボシが蛹化しています^^)
あとモーレンカンプコクワやゲルツルードノコ(♀は羽化しています。)が
蛹室を作るなど季節感こそ希薄ですが、なんとなくいつも羽化が楽しめる
状況ができつつあります♡
ミヤシタさんもケース底に白い卵が見えています♪
潰されては大変とばかりにもう1セットに♀はお引越ししていただきました^^)
爆産体制で臨みたいと思います。あと今回はフンボルト・・・うまくいきそうです。
こちらも♀が出てきていたらもう1セットに移ってもらおうと画策中です♪
寒いうちにやっつけておきたいのがニジイロです。
現在 菌糸に入っているのですが、全頭(♀と判断した個体は別)
2000マットに入ってもらいます。これはトカラノコも同様にしようと
考えています。
そのあとはミヤマ・・・できるだけ交換しておきたいですね。。
ミヤマは3月中でも大丈夫かなぁとは思っていますけど、後回しにすると
後が大変なので、できるうちにやっとこうと思っています。
実は2月・・・休みがほとんど出かける(イベント含む)予定があるので
少々 考えてやらないと厳しくなりそうなので、少し別の意味合いで
考察しようと思っています^^)
よく見る光景ではありますが、全部ミシュミミヤマの卵です。
実は幼虫になるまで割り出さない主義(?)でしたが^^)
割出したら卵が多数出てきてしまったんです。。。
今回確認したかったのは、孵化した幼虫を別にすることと
割り出したときに乱雑感は否めなかったので、マットを
しっかり詰め直したかったんですね^^)
あと卵で割り出すと、どうしてもダメになってしまうのが
出てくるので、そこもなんとかしたかったんです。。
卵比較。見づらいかもしれませんが右の卵のほうが
大きく膨らんでいます。まぁとにかくいろいろ確認したかったんですね♪
おっ!幼虫が出てきました(^^♪ このカップからは卵も出てきたので
卵が2つ入っていたんですね。。割り出し時はひとつづつ入れたつもり
だったんですけどね。。
結局 幼虫12の卵62となりました^^)割り出したときに産んだばかりという
卵も出てきたので、マットのダマになっている部分を細かくせずに保管したのが
増えた原因かなと思っています。
さて、唐突にマット・・・産卵セットです。
昨年大晦日の割り出し時 ♀がご存命でしたので、ダメ元で産卵セットを
組んでみました。このような状態なので、当然ダメでしたが・・・
♀がご存命でした(!)。なので、もう一度組んでみました^^)
詰め方は固詰め部分を少なくして、温度帯は少々高めの処に置いてみます。
孵化は当分先になるかと思いますが、ミシュミミヤマ多数いる予定で
ございます(^^♪
今年 羽化してくるだろう筆頭がエラフスミヤマです。
画像は散々 使っている画像なので面白みがないかもしれませんが
そこは寛大なお気持ちをいただければと思います^^)
エラフスミヤマはヨーロッパミヤマをそのまま縮小したようなカタチを
していますが、実は全くのベツモノでアメリカ合衆国に生息する
数少ないミヤマなんですね^^)しかも1種で1グループという珍しい
ミヤマクワガタです。同国に生息するカプレオルスミヤマグループでさえ
3種います。
ただ、飼育では飼育者数が多いのか?割と流通しています。
それ故なのかは定かではありませんが、外産ミヤマの中では安価な
部類に入ります。個人的にこれからミヤマの飼育を始めてみようかなと
お考えの方にはお勧めのミヤマです。
飼育に関してお伝えいたしますと、ワイルドの入荷は近年聞いたことが
ないので、飼育個体を入手することになります。
小型とは言えしっかり寝るので、個体の保管場所を確保しておく必要は
ありますが、他のミヤマと比べると温度耐性は高いので、8月~10月羽化個体を
入手すれば(だいたい羽化後1ヶ月~販売されると思います。)、その年の温度は
関係するけど、常温保管は可能です。だいたい起き出しは気温が上昇する翌年
5月~なので、上手く起き出してくれれば最低限の温度管理で産卵セットを
組めるときもあります。
♂♀の起き出しズレも少ないので、起き出してゼリーを与えて少ししたら
ペアリングができます。交尾はエサ皿上で行うので確認がし易いですよ^^)
産卵セットは中~大を使用して、マットは低添加のカブトマットに無添加マット
を少し混ぜたものを使いました。交尾済みで温度が適正であれば、マットの
選好みは少ないような印象です。
セット後2ヶ月~3ヶ月で幼虫がケース側面や底面に見えてきます。
見えてきたら割り出すのですが、見えると多産の場合が多いです^^)
この時期は真夏になっているハズなので、ここは温度管理必須になります。
それでも他のミヤマと比べると温度耐性はあるほうだと思います。
幼虫飼育に使用するマットはだいたい産卵セットと同じマットを使用して
(3令で少し高栄養にしています。)、交換は1回か2回、マットの状態で
もう1回ぐらい交換するときがありますが、だいたいそれくらいです。
セット後1年~1年半ぐらいで新成虫が拝めます♪ この画像の個体は
一昨年の伊豆大島行前に撮影しているので、7月下旬辺りの羽化個体です。
ミヤマの中では飼育期間がそれほど長くならなくても大型の♂が羽化してくるし、
♀との羽化ズレもあまりないエラフスミヤマ。個人的には国産ノコの大型♂を
羽化させる感覚で飼育しています。♂は60を越えてくると小型ながらも迫力が
あり、しかも手のひらに乗るサイズなので可愛さも兼ね揃えているイメージです♪
画像は散々 使っている画像なので面白みがないかもしれませんが
そこは寛大なお気持ちをいただければと思います^^)
エラフスミヤマはヨーロッパミヤマをそのまま縮小したようなカタチを
していますが、実は全くのベツモノでアメリカ合衆国に生息する
数少ないミヤマなんですね^^)しかも1種で1グループという珍しい
ミヤマクワガタです。同国に生息するカプレオルスミヤマグループでさえ
3種います。
ただ、飼育では飼育者数が多いのか?割と流通しています。
それ故なのかは定かではありませんが、外産ミヤマの中では安価な
部類に入ります。個人的にこれからミヤマの飼育を始めてみようかなと
お考えの方にはお勧めのミヤマです。
飼育に関してお伝えいたしますと、ワイルドの入荷は近年聞いたことが
ないので、飼育個体を入手することになります。
小型とは言えしっかり寝るので、個体の保管場所を確保しておく必要は
ありますが、他のミヤマと比べると温度耐性は高いので、8月~10月羽化個体を
入手すれば(だいたい羽化後1ヶ月~販売されると思います。)、その年の温度は
関係するけど、常温保管は可能です。だいたい起き出しは気温が上昇する翌年
5月~なので、上手く起き出してくれれば最低限の温度管理で産卵セットを
組めるときもあります。
♂♀の起き出しズレも少ないので、起き出してゼリーを与えて少ししたら
ペアリングができます。交尾はエサ皿上で行うので確認がし易いですよ^^)
産卵セットは中~大を使用して、マットは低添加のカブトマットに無添加マット
を少し混ぜたものを使いました。交尾済みで温度が適正であれば、マットの
選好みは少ないような印象です。
セット後2ヶ月~3ヶ月で幼虫がケース側面や底面に見えてきます。
見えてきたら割り出すのですが、見えると多産の場合が多いです^^)
この時期は真夏になっているハズなので、ここは温度管理必須になります。
それでも他のミヤマと比べると温度耐性はあるほうだと思います。
幼虫飼育に使用するマットはだいたい産卵セットと同じマットを使用して
(3令で少し高栄養にしています。)、交換は1回か2回、マットの状態で
もう1回ぐらい交換するときがありますが、だいたいそれくらいです。
セット後1年~1年半ぐらいで新成虫が拝めます♪ この画像の個体は
一昨年の伊豆大島行前に撮影しているので、7月下旬辺りの羽化個体です。
ミヤマの中では飼育期間がそれほど長くならなくても大型の♂が羽化してくるし、
♀との羽化ズレもあまりないエラフスミヤマ。個人的には国産ノコの大型♂を
羽化させる感覚で飼育しています。♂は60を越えてくると小型ながらも迫力が
あり、しかも手のひらに乗るサイズなので可愛さも兼ね揃えているイメージです♪