クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]
ちょっと7日には間に合いませんが羽化しています。
今年はちょっと遅いですねぇ。。



さすがに画像を撮るまでの時間はないので、関連画像でお届けいたします。
ニジイロレッドピカール
利島産ヒラタ
コルポラアル(!)
ヤエヤマコクワ
宮島産ノコなど。



宮島のノコは待望の♀が羽化してきました。
♂ばかりだったので、やっちゃったかぁ?と、思っていましたが
なんとかなりそうです^^)宮島産は累代すると思います。



ついでに蛹化している種類も羅列しておきます。
ヤエヤマコクワ
ヤクシマコクワ(中甑島)
ヒラタ(下甑島)
トカラノコ(臥蛇島)
トカラノコ(中之島)
ミヤシタシロカブト
グラントシロカブト
アエネアキンイロ
ネブト各種
テトラオドンミヤマなどなど。
まだいるかもしれませんが把握できていないです^^)



ミヤシタはこの状態でけっこうな月日が経過しています。。
♂も蛹化してくれているといいのですが・・・



このイキオイで産卵セットの経過もご報告。
現在 卵 初令幼虫が見えているのは・・・
トカラノコ(中之島 口之島 諏訪之瀬島 悪石島)
クロシマノコ
アマミノコ(与路島)
ハチジョウノコ
ニジイロ(ノーマルカラー)
ネブト(伊豆大島×3)
ハチジョウネブト
メアレーミヤマなど。

トカラノコは複数セットを組んでいるので物量的に多いです。
ミヤマは♀が上がってきていないのでたぶん大丈夫なんぢゃないかと
比較的お気楽です^^)



ノコはもう2~3セット組む予定ですが、ケースがもうないのでどうしようか
思案中です。ミヤマは3セット組んであって、もう1セット組む予定ですが
イベント次第で増えるかもしれませんね^^)



先日入手したヒルスの♀がようやく潜ってくれました。
どうも未交尾だったようです。先ほど産卵セットに入れたんですが
すぐに潜ってくれました。どうもカブトムシはクワガタのように
いかないので、少々気を遣います。同様にツチヤカブトの♀もセットに
入れてみました。コチラは午後に再確認してみます。



イベント前という事で、通常のクワ活とは違った動きで進行しています^^)
いつもですとね、5月下旬から羽化が始まって、6月にある程度揃うのですが、
先ほど書かせていただいた通り、今年は少し遅いので臨機応変にコトを
進めていこうと思っています(^^♪






早いもので八丈島行きから早くも1ヶ月経つのですね?
いやいや^^)イベント前のルーティーンなのですが
お釣りの確保のため、1万円で少額のお買い物やらショッピングバッグ
(紙製)をまとめ買いしていて気が付いてしまいました。。



仕事が忙しかった・・・と言うのもありましたが、今年は
羽化ラッシュというのがまだ無くてですね、少しづつ羽化しているので
慌ただしさ的な感覚が無いんですね。。あと6月は週末何かと出かける用事が
多かったというのもあありました。クワ活は当然のようにしてはいますが、
出かける予定に合わせて、少し計画を立てて行ったので、グワっとやった的な
記憶が薄いです^^)まぁ忘れっぽくはなっていますが・・・



その八丈島で採集した個体たちも先日のヤフオクでほぼ完売状態です。
ご利用いただいた方々 どうもありがとうございました♡
自己ブリード分の個体とご予約分と、大型♂ペアが残っていますが
大型♂ペアは見てからというお客様がいらっしゃいます^^)



コロナ禍以降、やはり自分を取り巻く時間の流れが変わっています。
いつもなら仕事でという時期にいろいろなことができたり、逆にこの時期は
というときに仕事に追われたりと、今までの流れや予想が必ずしも当てはまらない
ので、その時その時に起こった出来事を丁寧に対処していくようにしています。



そんなこんなで今年も折り返しを過ぎました。ここからは早いのが通例ですが
今年はどうなるんでしょう?期待と不安が入り混じった7月最初の日曜日は
イベント出展でございます(^^♪


何故か?仕事がバタバタします。。。
今回も例に洩れず、おかげで更新が滞ってしまいました。。



普段 やっているムシのお世話も後回しぎみになっています。。
そろそろミヤマを産卵セットに入れたいのですがね。。



ところで、5月下旬に羽化したグラントシロカブトが早くも後食開始
しています。。。半年寝るという定説はどこへやらです。
昆虫全般に言えることですが、活動開始して子孫が残せると判断する個体は
存在します。同じ日に割り出した個体はまだ寝ています。



さてさてイベントの話も少し・・・いつものメンバーのうち一人が
前々からの予定と日程が被り欠席になりますので、同じ卓数で一人欠け
ということになり、いつもより多く持ち出してと、ウチのバンマスより
連絡が^^)と、ゆーわけで使用済み個体なんぞも持ち出そうと考えています。
もちろんフセツ欠け個体などもいますが、かなりお安く出させていただきますので
その辺りは会場でご説明させていただきます。あと何♀に使用したかは記載します
から、安かろう○○かろうにならないよう努めます^^)



なんだかんだであと3日と迫ってまいりました^^)
横浜で待ちしていますので、よろしくお願いいたします♡



実はミヤマ・ノコ以外ではマルバネ・ネブトもひとつのカテゴリーとして
あるのですが、それ以外は割とエッセンス的な要素で飼育できればと
思っているけど、中々そうはいきません^^)



カブトムシはひとつのカテゴリーとして定着しつつあります。
まぁ交換頻度とかは増えますが、ダイナステスと小型種の両翼で
頑張りたいと思っています。ダイナステスはシロカブトが中心です。



ヨツボシも補強しましたしね♪ フンボルトやパチェコも含めて
4種ぐらいを飼育できればと思っています。



キンイロはニジイロも含めて継続していきたい種類です。
キンイロとしてニジイロを2系統 キンイロを3種ほど
考えています。



ドルクスかコクワで分けるか?で、迷いますが、
ヒラタはホントごく少数にするつもりなので、ドルクスとして
飼育はしていきたいです^^)たぶんコクワが大半を占めると思います。



今の処 エッセンス的要素が強いホソアカ。
実は4種ぐらい揃えたいんです^^)エラフス モンギロン チュウに
アラガールかクプレオニテンス。どちらもスーパー大歯は難関ですが
チャレンジ精神はいつも持っていたいですからね^^)



ネブト・マルバネは前述した通り、ミヤマ・ノコと同列で考えていますが
ネブトは採集個体を中心とした伊豆諸島産を、マルバネは言うまでもなく
累代の継続です。もう手に入らなくなるかもしれませんからね。。



エッセンス的要素の継続はシカですね(^^♪
好きなことに変わりはないので、すこーしづつ飼育します。
大きな個体はカッコいいです。



あくまでもノコとミヤマ以外です^^)
あんまり増やし過ぎるとこの2種に影響が大きくなるので
ソコソコにしときたいとは思いますが・・・








本題に入る前に先ほどの記事とは別個体のレッドピカール。



コチラの個体のほうが赤みが強いかも?
他に1♀を割り出して2♂3♀になりました(^^♪
1ペアのみ出展予定です。



さて本題です。容器外側から見てもキレイ♡
ようやく羽化してきました。アエネアです♪



う~ん♡綺麗ですねぇ♡♡♡
けっこう大きいと思います。



前胸と上翅淵の蒼は光の加減によるものです。
しかし・・・聞いていましたがこんなに綺麗だとは思いも
よりませんでした^^)



累代がなんとF20(!!!)です。でもそうだと思います。
入っていないですもんね。。。
アエネアは幼虫を4頭で購入して、現在羽化したのは画像の1頭で
2個体が蛹 もう1個体が前蛹です。今回は累代しますから成虫での
販売予定はあっても単品ですが、2ペアになったら全部ブリードする予定です。
アエネアについては掘り下げる必要があります。産地も含めていろいろ調べてから
となります。キンイロはアエネア以外ではタスマニアキンイロとドウイロがいます。
ヒサシブリにキンイロのボルテージが上がっています♪


material by:=ポカポカ色=