クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
おもいっきり、自慢話になると思うので、『チッ!』と思ったかたは
スルーしちゃってください^^)
画像は標本です。 トカラです。中ノ島です。CBF1です。
サイズは
75.5!
菌糸で育てています。使った菌糸はもちろん、RCADIA BLUE!
詳細は、多頭飼育800cc⇒単頭飼育1400cc⇒単頭飼育1400cc
飼育温度は幼虫初期は24℃ぐらい、最後のボトル時は20~22℃です。
幼虫体重は最終交換時で17g、
ボトルはPPボトルで菌糸を詰めた状態で販売されているものを使用。
あくまでも個人的な主観で話しますが、
トカラノコを菌糸で大型を飼育したい場合、
大事なのは2本目、ここでいかに大きな幼虫が育てられるか?
にかかっていると思っています。
何故なら、3本目はそんなに食していないのです。
画像の子は人口蛹室で羽化しましたが、
そのときの3本目の菌糸の状態は菌糸として、
非常に良好で他の小型種に転用したぐらいでした。
では、もうヒトノビなんてないぢゃん!と思うかたもいらっしゃると・・・・・
ところがっ!全然食べてないわけではないので
ここでヒトノビがあったのかな?と・・・まぁボトル内のことは
わからないのですが・・・・
あと大型個体の蛹室は以外と小さいのも特徴のひとつです。
なんで、幼虫最終期に温度を下げたのか?
これは偶然の賜物なんですが、ボクはどんなクワガタでも
蛹の期間は温度を下げます。
大型幼虫は他のサイズの幼虫たちより、幼虫期間が長い。
なので、画像の子がニョロしてたときは、
他の子たちは蛹です。なので、たまたま温度が下がってしまった。。
というわけなんです^^)
ところが、これが良い方向へ向かったかどうかは知りませんが、
ノコは土中に蛹室を作ります。
(と、言ーきってますが確認したわけでわない。。。読んだだけ。。。です。)
それもけっこう深いトコまで掘り進むそーです。
これは多分なんですが、最後のボトル交換から、
少したってから温度を下げているはずなので、
温度が下がった時点で画像の子がニョロ時代に、
カンチガイ(そう^^もう蛹を作れるトコに移動した・・・と。)
してくれたのかな?と思っています。
ところで話はかわりますが、RCADIA BLUEを使用するメリットに
『きれいな個体が羽化しやすい』
とゆーのがあって、
パプキンやニジイロなどはそれはきれいな子が孵ってきます^^)
トカラも例外ではなく、それはきれいなトカラオレンジを見ることができます。
もし、これを読んで、RCADIA BLUEに興味を持ったかた・・・・
一度使ってみてください^^)
ボトルに詰めたのが欲しいかたは在庫の確認を・・・・
この記事にコメントする