クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
さてさて、マルバネクワガタの産卵セットに
随分時間をかけてしまい、残った時間で何をやろうか?
と、思案したところ。。
材を入れているセットを割ろうという結果に。
とりあえず、ヤエコの割出から。
実に3回目の割出です。
小ケースに2本入れた材の上部分は乾燥気味。
その材を割ってみたら・・・
おっ!卵です。でもこの卵、大丈夫かなぁ?
お次は幼虫クン。
ボクはこの材から幼虫が出てくるのは新鮮です。
♀。 意外と元気!
結局、卵1つと幼虫2頭という結果でしたが
気温も下がってきた昨今、産んでるだけでもヨシという
カンジです^^)
幼虫は菌糸に、卵は周りの材ごとプリンカップに。
お次はムシモン。
けっこー大きな幼虫が・・・
このクラスのクワは幼虫がどのくらいの大きさになるのか?
皆目見当がつきません。。
画像はいかにも材から幼虫がこぼれたカンジですが
けっこーマットにいます。
先だってのウイックハムといい、なんででしょー??
でも国産オオクワのすり込みが大きいボクとしては
そこらへんが考えを偏らせているのかもしれません。
で、もう1セットのムシモン
(これはセットというより割り出した材の破片と
♀を一緒にしていただけ。)からも幼虫が1頭採れたので
この子はマットで飼育してみます。
で、アマミシカはボーズ。。スジブトは産んだ形跡すらない。。
まぁ思いっきり負け惜しみですが^^)ある程度は
予想していたので、ケースが片付いただけヨシ♪
ちなみにスジブトは♀、すこぶる元気です。
最後にミシマイオウのケースが変色していたので
これも割出。♀の状態がイマイチだったにも関わらず
子孫を残してくれたのでありがたいの一言♪
ここからは幼虫の菌糸交換です。
随分時間をかけてしまい、残った時間で何をやろうか?
と、思案したところ。。
材を入れているセットを割ろうという結果に。
とりあえず、ヤエコの割出から。
実に3回目の割出です。
小ケースに2本入れた材の上部分は乾燥気味。
その材を割ってみたら・・・
おっ!卵です。でもこの卵、大丈夫かなぁ?
お次は幼虫クン。
ボクはこの材から幼虫が出てくるのは新鮮です。
♀。 意外と元気!
結局、卵1つと幼虫2頭という結果でしたが
気温も下がってきた昨今、産んでるだけでもヨシという
カンジです^^)
幼虫は菌糸に、卵は周りの材ごとプリンカップに。
お次はムシモン。
けっこー大きな幼虫が・・・
このクラスのクワは幼虫がどのくらいの大きさになるのか?
皆目見当がつきません。。
画像はいかにも材から幼虫がこぼれたカンジですが
けっこーマットにいます。
先だってのウイックハムといい、なんででしょー??
でも国産オオクワのすり込みが大きいボクとしては
そこらへんが考えを偏らせているのかもしれません。
で、もう1セットのムシモン
(これはセットというより割り出した材の破片と
♀を一緒にしていただけ。)からも幼虫が1頭採れたので
この子はマットで飼育してみます。
で、アマミシカはボーズ。。スジブトは産んだ形跡すらない。。
まぁ思いっきり負け惜しみですが^^)ある程度は
予想していたので、ケースが片付いただけヨシ♪
ちなみにスジブトは♀、すこぶる元気です。
最後にミシマイオウのケースが変色していたので
これも割出。♀の状態がイマイチだったにも関わらず
子孫を残してくれたのでありがたいの一言♪
ここからは幼虫の菌糸交換です。
この記事にコメントする