クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/02)
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/31)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いやぁ~寒いです。。。
冬眠したくなりますね♪
さてさて、クワ飼育も安定期に入り
寒空でPPボトルを洗うことも少ないかも
しれませんが、これ・・・セット時期がずれると
洗わざる得ない状況になりますね。。。

通年のボクの場合、自分でブリードした個体は
6月下旬~8月(起き出しで変わります。)にセット。
この時期って、前年孵化の幼虫たちが前蛹、蛹なので
部屋の温度は低め。。
そーすると今期セット分の孵化が若干時間が掛かります。
だいたい早いセットが8月下旬割出しで11月~12月に
♂なら1400に入れ替える時期。
これが2016年度はワイルドからの産卵が多かったので
8月下旬~9月セット。
去年はダラダラと暑かったので室温も低め維持。
11月~12月割出しが多かったので
未だに2令だったりします。
やはり寒いから成長が鈍るのですね。。。
このままでいくと多分3月ごろ♂なら1400へ
小さい個体なら7月蛹もあり得るけど
大きな個体だと9月~11月羽化の可能性オオアリです。

通年ですと7月クワタに今期羽化個体を並べることが
できるのですが、今年はちょい心配です。

菌糸を買う時期とかも変えないといけません。
あと、急激に温度が上がることも想定しとかないと
せっかく蛹までいってくれたのにマックロ。。。。
なんてことにもなりかねません。
今年は今までとは違った飼育記録になりそうです^^)
冬眠したくなりますね♪
さてさて、クワ飼育も安定期に入り
寒空でPPボトルを洗うことも少ないかも
しれませんが、これ・・・セット時期がずれると
洗わざる得ない状況になりますね。。。
通年のボクの場合、自分でブリードした個体は
6月下旬~8月(起き出しで変わります。)にセット。
この時期って、前年孵化の幼虫たちが前蛹、蛹なので
部屋の温度は低め。。
そーすると今期セット分の孵化が若干時間が掛かります。
だいたい早いセットが8月下旬割出しで11月~12月に
♂なら1400に入れ替える時期。
これが2016年度はワイルドからの産卵が多かったので
8月下旬~9月セット。
去年はダラダラと暑かったので室温も低め維持。
11月~12月割出しが多かったので
未だに2令だったりします。
やはり寒いから成長が鈍るのですね。。。
このままでいくと多分3月ごろ♂なら1400へ
小さい個体なら7月蛹もあり得るけど
大きな個体だと9月~11月羽化の可能性オオアリです。
通年ですと7月クワタに今期羽化個体を並べることが
できるのですが、今年はちょい心配です。
菌糸を買う時期とかも変えないといけません。
あと、急激に温度が上がることも想定しとかないと
せっかく蛹までいってくれたのにマックロ。。。。
なんてことにもなりかねません。
今年は今までとは違った飼育記録になりそうです^^)
この記事にコメントする