クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[6068] [6067] [6066] [6065] [6064] [6063] [6062] [6061] [6060] [6059] [6058]
幼虫は、その環境(飼育の場合はマット内ですね。)が
自分の生育に(生存に)そぐわないと移動していくのですが(☚予想です。)
飼育上ではその範囲は限られます。要は容器内となるわけなんですが
それでも自分がいた場所で生存が可能で、その外側が生育できると判断した
場合、自分で生育を促せるような状態にしていくことがあります。
よく上下で違う種類のマットを詰めてその境に幼虫を入れると
幼虫がマットを混ぜ合わせていることが観察できたりします。



ただですね、これはあくまでもある程度適しているからであって
まるで違ったりすると溶けていなくなっている場合がありますからね。。
特に初令~初2令あたりまでは弱いので観察をコマメに行うことと
ちょっとでも不安に感じたら交換するぐらいのキモチは必要です。



あとですね、同じ銘柄と言ってもロットによるバラツキはあります。
発行途中で梱包、発送されてしまったロットもないとは言い難いので
そのマットのいい状態と言うのを自分なりに把握しておくことは大切です。
そんなところからも自分がいいと思ったマットを使い続けて細かな違いが
分かるようにしておくことは大事なんですね♪



で、そこまではやったけど少し不安がよぎったり、やはりダメかなと
再度考えるようでしたら、ミヤマ・ノコは黒土を少量混ぜて様子を見たり
ミヤマの場合、黒土のみの部分を作っておいて回避できるように
しておくのもいいかもしれません。簡単に言ってしまうと幼虫飼育用
容器内も産卵セット状態(詰め方は別です。)にしてみたりと
いろいろと工夫してみるのも手です♪ このとき必ず元々入っていた
マットは捨てないで再利用することも大事です。
いろいろと言われていることとして、消化を促す微生物(もしくはバクテリア)
が元々入っていたマット内に生息?しているからと囁かせることも
あります。まぁ見えないし検証したということも聞かないしで
真偽のほどは分かりませんが、そうなのかな?と思える節はあります。



ボクが飼育しているなかで判断の付きにくい種類としては
外産ミヤマが該当します。外産ミヤマの場合、産卵は成功しても
幼虫が大きくならないとか、幼虫期間にバラツキが出るなど
まだまだ考察の余地が残されている種類です。それ故に
楽しかったりもするのですが、やはり羽化まで持っていくこと
大型の♂を羽化させられることに変わりはありません♪
なのでいろいろと試すことも大事だと思うのです^^)


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=