クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[4465] [4464] [4463] [4462] [4461] [4460] [4459] [4458] [4457] [4456] [4455]


本土ヒラタの産地は数あれど。。
すこーしづつ違う形状に・・・
心奪われ早・・・??

どれくらい経つんだ???

と、言ってもですね^^)
そーんなに見ているわけでもないのですが。。

今まで飼育した中でどれが?と、聞かれたら
『種子島』と、答えてしまうと思います。



この子のサイズは69。
71というのもいたのですが、Mクンが大事に
持って帰ってしまったのでウチにはいません^^)
71はアゴも太くて特異な型になりましたが
こちらの個体は見事な本土ヒラタです。

現在、幼虫や成虫を含めて
大三島 伯方島 見島 藍島 馬渡島(これはイキヒラタですね。。)
下甑島 中甑島 伊豆大島 神津島 屋久島 種子島 大隅半島
糸島市 有田市 ・・・まだいるかもしれないけど
覚えているのはこれくらいです^^)



亜種を加えるともっといますが、それを含めても
かなりオススメの産地です。


ボクが入手したときはレア産地という触れ込みでしたが
どうも他のクワガタよりも発生時期が早いようで、
現地在住の方が採集された個体も入手可能となった現在、
個体数こそ少ないものの入手困難ではありません。
あと累代品も出ているのでお求めやすくなっています。
何と言ってもですね^^)飼育すると大きくなるのも
魅力的❤ 画像のような個体ならばけっこう容易に
羽化させることができます。



ボクはもう♂しかいないけど、もしシーズンに出ていたら
買うかもしれないなと思うヒラタクワガタです。




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=