クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
申し訳ない。。。画像がないので有田市です。
只今幼虫のヒラタクワガタなんですが・・・
サキシマヒラタ(西表)
本土ヒラタ(屋久島 伯方島 大三島 見島)
来年ブリード予定は・・・
サキシマヒラタ(与那国)
本土ヒラタ(有田市 神津島 大隅半島 中甑島)
スジブトヒラタ(与路島)
アマミヒラタ(与路島)・・・これはもしかしたらやらないかも。。
イキヒラタ(壱岐島 馬渡島)
ウイックハムヒラタ(クイーンズランド)
もうそろそろ羽化してきそうなのが
本土ヒラタ(下甑島)
チョウセンヒラタ(対馬)・・・一部羽化済みです。
ヒラタはごく一部の産地のみに絞ろうと思っています。
ところで、これから国産ヒラタ・・・特に本土ヒラタを
飼育してみようとお思いの方。
いろいろな産地のヒラタを入手できますが、
大きくしたいのなら種子島産は大きくなります。
もちろん有田市産も大きくなりますが、こちらは血統も
ありますのでワイルドからなら種子島産はお勧めです。
あと本土ヒラタらしいヒラタ・・・ボクの友人曰く
千葉県産は本土ヒラタらしい型だと申しておりまして
ボクもそう思います。レア産地で飼育したいのなら
離島モノは、出たり出なかったりしますのでお勧めです♪
因みに伊豆諸島のヒラタは全般的にレアです。
あと甑諸島はね、出ていたら買いです。
下甑島産は、無事羽化したら販売予定です。
あと南西諸島産は全般的に大きくなるので、お好みで
選べばと思います。ボクはサキシマヒラタの太いのが好みなので
続けて行こうと思っています。
少しづつ変更して少量を楽しもうと思っています。
この記事にコメントする
無題.
こんばんは
あんずさんの現在所有なさっている国産ヒラタは その殆どが入手難易度高いモノばかりです
それらを他所で もし目撃したのなら非常に幸運と思わざるを得ないでしょう
近年 国産ヒラタ本土タイプ・各亜種を同時期に ひとつのところ<専門店さん>で全て並ぶのを見かける機会が 本当に少なくなりました
特に「イキヒラタ」は殆ど見ておりません 出品されても少数ですぐなくなるケースが多いですね.
探すなら 各所で定期的に開催されているKUWATAなどの「昆虫即売会フェア」が1番でしょうね
入手を急がれる方は
現在 専門店ですと「千葉県産」は やはりお膝元の『習○ワ』さんが良いと思います 多い時で 詳細3~4産地程並んでいます 千葉産オオクワも もちろんいます
私は 来期ブリード期まで 地道にこつこつと探していければと考えています...
あんずさんの現在所有なさっている国産ヒラタは その殆どが入手難易度高いモノばかりです
それらを他所で もし目撃したのなら非常に幸運と思わざるを得ないでしょう
近年 国産ヒラタ本土タイプ・各亜種を同時期に ひとつのところ<専門店さん>で全て並ぶのを見かける機会が 本当に少なくなりました
特に「イキヒラタ」は殆ど見ておりません 出品されても少数ですぐなくなるケースが多いですね.
探すなら 各所で定期的に開催されているKUWATAなどの「昆虫即売会フェア」が1番でしょうね
入手を急がれる方は
現在 専門店ですと「千葉県産」は やはりお膝元の『習○ワ』さんが良いと思います 多い時で 詳細3~4産地程並んでいます 千葉産オオクワも もちろんいます
私は 来期ブリード期まで 地道にこつこつと探していければと考えています...