クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
この記事にコメントする
無題
写真で見ても、推定70㎜近くはありながら、『太さ・重厚さ』を兼ね備えた見応えのある個体ですね。 これは確かに『素敵な贈り物』だと思います。
昔、オオクワが『高嶺の花』だった頃は、代用品の様な感じで、奄美・八重山系(だったと思います)のヒラタが出回っていた様に覚えています。
それでも、あの頃の私にはクワガタ自体が『おいそれと買えない』代物だった訳ですが。 時代が変わって、今や『玄関開けたらいつでもクワガタ』、エラい変わり様です。
こちらに遊びに来させて頂く様になってから、色々昔のクワガタ事情を思い起こす機会が多くなりました。 何だか、色々懐かしさを感じます。
考えて見ると、南西諸島系ヒラタとの『縁』は、そんな頃から四半世紀も続いていたのかと染々思います。
昔、オオクワが『高嶺の花』だった頃は、代用品の様な感じで、奄美・八重山系(だったと思います)のヒラタが出回っていた様に覚えています。
それでも、あの頃の私にはクワガタ自体が『おいそれと買えない』代物だった訳ですが。 時代が変わって、今や『玄関開けたらいつでもクワガタ』、エラい変わり様です。
こちらに遊びに来させて頂く様になってから、色々昔のクワガタ事情を思い起こす機会が多くなりました。 何だか、色々懐かしさを感じます。
考えて見ると、南西諸島系ヒラタとの『縁』は、そんな頃から四半世紀も続いていたのかと染々思います。
やっぱり^^)
90年代から始められていたのですね^^)ボクは2000年代からなので、外国産がひしめきあっていました。当時、ペット系の用品専門の配送をしていた人が知り合いにいたのですが、4トン車の助手席にオオクワの幼虫だけ配送して
4トン車2台分の配送料だったことを聞いたことがあります。ヒラタがオオクワの代用品みたいな話はボクも聞いたことがあり、まだサキシマやアマミと分けて置いていない店(主に総合ペットショップ)もあったらしい。。。これも、聞いたハナシですが^^)時代は変わったんですね^^)
4トン車2台分の配送料だったことを聞いたことがあります。ヒラタがオオクワの代用品みたいな話はボクも聞いたことがあり、まだサキシマやアマミと分けて置いていない店(主に総合ペットショップ)もあったらしい。。。これも、聞いたハナシですが^^)時代は変わったんですね^^)
あ( ̄▽ ̄;)、
少々、言葉が足りませんでしたね。 オオクワが高嶺だった90年代前半、私は小・中学生でした(年がばれる)。
当時、クワガタ虫自体の殆んどがまだ繁殖ノウハウが一般的ではなかったので、割りと高価な印象があり、オオクワなぞ『超高級』なものでした。
当然、当時の私は繁殖なぞ出来る筈もなく、折角入手しても『生存させただけ』でした。 (♀自体も入手難で、売られていたのが♂ばかり……)
従って、厳密に『本格的な』クワガタ飼育を始めたのは、14年前です。 それも、ビークワ創刊前から著名だった、森田紳平氏や小島啓史氏等の著書を教科書に悪戦苦闘しましたっけ……。
話を戻して、90年代の殆んどの一般的な書籍のヒラタクワガタの項目には、『南西諸島産は姿形が異なる』程度の写真つき記述程度のもので、亜種云々と言う概念も殆んどある筈もなく、当時には出回っていた奄美・先島・沖縄ヒラタが『ヒラタクワガタ』として販売されていたのも、無理もない事ではないでしょうか。
しかし、4トン車の『荷台』、ではなく『助手席』程度のオオクワ幼虫を運んで2台分の金額とは、バブル時代と言うのも加味されましょうが、『保険料』付きの意味合いもあるのでしょうね。
色々、あの頃が懐かしく感じる年令になった、と言うことでしょうか……(つまりは、『ジジイ』に近づいたと言う事ですね(笑)←笑えない)
当時、クワガタ虫自体の殆んどがまだ繁殖ノウハウが一般的ではなかったので、割りと高価な印象があり、オオクワなぞ『超高級』なものでした。
当然、当時の私は繁殖なぞ出来る筈もなく、折角入手しても『生存させただけ』でした。 (♀自体も入手難で、売られていたのが♂ばかり……)
従って、厳密に『本格的な』クワガタ飼育を始めたのは、14年前です。 それも、ビークワ創刊前から著名だった、森田紳平氏や小島啓史氏等の著書を教科書に悪戦苦闘しましたっけ……。
話を戻して、90年代の殆んどの一般的な書籍のヒラタクワガタの項目には、『南西諸島産は姿形が異なる』程度の写真つき記述程度のもので、亜種云々と言う概念も殆んどある筈もなく、当時には出回っていた奄美・先島・沖縄ヒラタが『ヒラタクワガタ』として販売されていたのも、無理もない事ではないでしょうか。
しかし、4トン車の『荷台』、ではなく『助手席』程度のオオクワ幼虫を運んで2台分の金額とは、バブル時代と言うのも加味されましょうが、『保険料』付きの意味合いもあるのでしょうね。
色々、あの頃が懐かしく感じる年令になった、と言うことでしょうか……(つまりは、『ジジイ』に近づいたと言う事ですね(笑)←笑えない)
あ( ̄▽ ̄;)、
少々、言葉が足りませんでしたね。 オオクワが高嶺だった90年代前半、私は小・中学生でした(年がばれる)。
当時、クワガタ虫自体の殆んどがまだ繁殖ノウハウが一般的ではなかったので、割りと高価な印象があり、オオクワなぞ『超高級』なものでした。
当然、当時の私は繁殖なぞ出来る筈もなく、折角入手しても『生存させただけ』でした。 (♀自体も入手難で、売られていたのが♂ばかり……)
従って、厳密に『本格的な』クワガタ飼育を始めたのは、14年前です。 それも、ビークワ創刊前から著名だった、森田紳平氏や小島啓史氏等の著書を教科書に悪戦苦闘しましたっけ……。
話を戻して、90年代の殆んどの一般的な書籍のヒラタクワガタの項目には、『南西諸島産は姿形が異なる』程度の写真つき記述程度のもので、亜種云々と言う概念も殆んどある筈もなく、当時には出回っていた奄美・先島・沖縄ヒラタが『ヒラタクワガタ』として販売されていたのも、無理もない事ではないでしょうか。
しかし、4トン車の『荷台』、ではなく『助手席』程度のオオクワ幼虫を運んで2台分の金額とは、バブル時代と言うのも加味されましょうが、『保険料』付きの意味合いもあるのでしょうね。
色々、あの頃が懐かしく感じる年令になった、と言うことでしょうか……(つまりは、『ジジイ』に近づいたと言う事ですね(笑)←笑えない)
当時、クワガタ虫自体の殆んどがまだ繁殖ノウハウが一般的ではなかったので、割りと高価な印象があり、オオクワなぞ『超高級』なものでした。
当然、当時の私は繁殖なぞ出来る筈もなく、折角入手しても『生存させただけ』でした。 (♀自体も入手難で、売られていたのが♂ばかり……)
従って、厳密に『本格的な』クワガタ飼育を始めたのは、14年前です。 それも、ビークワ創刊前から著名だった、森田紳平氏や小島啓史氏等の著書を教科書に悪戦苦闘しましたっけ……。
話を戻して、90年代の殆んどの一般的な書籍のヒラタクワガタの項目には、『南西諸島産は姿形が異なる』程度の写真つき記述程度のもので、亜種云々と言う概念も殆んどある筈もなく、当時には出回っていた奄美・先島・沖縄ヒラタが『ヒラタクワガタ』として販売されていたのも、無理もない事ではないでしょうか。
しかし、4トン車の『荷台』、ではなく『助手席』程度のオオクワ幼虫を運んで2台分の金額とは、バブル時代と言うのも加味されましょうが、『保険料』付きの意味合いもあるのでしょうね。
色々、あの頃が懐かしく感じる年令になった、と言うことでしょうか……(つまりは、『ジジイ』に近づいたと言う事ですね(笑)←笑えない)