クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
割とお問い合わせの多いクワガタです。
先日も2♀お買い上げくださいました。
ヒヨドリ様、ありがとうございました^^)
サキシマヒラタは、国産ヒラタ亜種の中では
大型になる種類です。飼育レコードは
ボクは認識していませんが、80越えでしたよね?
飼育においては、そこそこの数産卵するので
楽しく飼育できると思うのですが、産卵時期と
幼虫の飼育環境に応じて早期羽化することもあり、
大型の♂を飼育で出すのはなにかとテクニックが
必要だったりします。意外と外産オオヒラタの飼育に
準ずることも多いので、外産ヒラタから国産ヒラタに
シフトしやすい種類かもしれませんね^^)
以前は国産も外産も同じカテゴリーで比べられることも
ありましたが、現在では外産は外産の魅力、
国産は国産の魅力で認識される方が多くなってきたのも
嬉しいところです。
ただ最近は丹念に探さないと出て来なくなってきたのも
事実です。何年か前は国産ヒラタと言えば本土とサキシマは
どこでも置いてある種類でした。
八重山諸島も少しづつですが採集禁止の波が
押し寄せてきています。
もしお求めになりたい、飼育してみようと思案中の方は
ワイルドが手に入る今の内に入手しとくのもいいと思います。
石垣島産が主流で、他に西表島産 与那国島は入手可能ですが
他の島モノは入手困難。
レア産地を探して楽しむのもいいと思いますよ♪
先日も2♀お買い上げくださいました。
ヒヨドリ様、ありがとうございました^^)
サキシマヒラタは、国産ヒラタ亜種の中では
大型になる種類です。飼育レコードは
ボクは認識していませんが、80越えでしたよね?
飼育においては、そこそこの数産卵するので
楽しく飼育できると思うのですが、産卵時期と
幼虫の飼育環境に応じて早期羽化することもあり、
大型の♂を飼育で出すのはなにかとテクニックが
必要だったりします。意外と外産オオヒラタの飼育に
準ずることも多いので、外産ヒラタから国産ヒラタに
シフトしやすい種類かもしれませんね^^)
以前は国産も外産も同じカテゴリーで比べられることも
ありましたが、現在では外産は外産の魅力、
国産は国産の魅力で認識される方が多くなってきたのも
嬉しいところです。
ただ最近は丹念に探さないと出て来なくなってきたのも
事実です。何年か前は国産ヒラタと言えば本土とサキシマは
どこでも置いてある種類でした。
八重山諸島も少しづつですが採集禁止の波が
押し寄せてきています。
もしお求めになりたい、飼育してみようと思案中の方は
ワイルドが手に入る今の内に入手しとくのもいいと思います。
石垣島産が主流で、他に西表島産 与那国島は入手可能ですが
他の島モノは入手困難。
レア産地を探して楽しむのもいいと思いますよ♪
この記事にコメントする
こんばんは.
サキシマヒラタ♂の飼育レコードは84.2㎜ですね 国産離島系ヒラタの中ではツシマ♂(86.6㎜)に次ぐ記録となってます 以下、イキヒラタ♂(81.8㎜)、アマミ、ゴトウ、トクノシマ~と続いてますが 本当に各々素晴らしい記録ですね 本土ヒラタに至っては また別次元...
当方のサキシマヒラタは 長年累代した系統(石垣島「オモト岳」&「崎枝」、西表島「大富/大富林道」と 「南風見<ハイミ>&南風見仲<ハイミナカ>→仲間川林道」)が 一昨年に絶え その後は
新たな系統入手で 累代を試みています
昨年は 石垣島伊野田産WF1と 西表島大富林道産WILDを入手 するも産卵見られず まだ健在ですので
今年 もう一度セットしてみようと思います
今期は 与那国島産(CB)がいるので 3産地ブリードの予定です
この3島以外の産地ものは ついぞ見たことがありません 飼育してらっしゃる方はいるようですが 広まりません いろんな理由で貴重なんでしょうね
仕事が早く終わり 時間が取れたので 東京・中野に行って来ました 時間の関係で マジ○クフ○レスト(沼袋)さんには開店時間中(平日は14時~17時まで)にたどり着けず、○し社さんの春セール(3/21~3/25)にお邪魔しました
以前 書かせて頂きましたが 自家用車などの移動手段を持たない人が 一日にこちら2店+D-GOODS(中野店)さんを 全て訪問するには ○し社さん(年末年始除き無休)以外の 店舗さん定休日 水<両方>・木<マジ○クさんのみ>を除いた曜日(月火金土日)の 午後2時以降 動く必要があります <平日の午前中 一般社会人は仕事等 忙しいと思うので ここでは除外します>
訪問の一番手を 開店時間帯の短い マジ○クさん(中野区沼袋)とするなら その訪問後
最寄りの西武新宿線 沼袋駅前バス停より 西武バス「中野駅前行き」に乗車(前乗り 大人¥210円先払い)すると 道路が混まない限り 短時間で行くことが可能です 終点降車場所はJR中央線中野駅そばの 高架下付近です
中野駅南側にまわり ○し社さん D-GOODSさん(中野店)を目指しましょう
時間と交通費の節約となり オススメです
○し社さんの 前回より やや増えた国産種ラインナップは以下の通りです
<成虫ペア>
・オオクワ能勢/久留米/岡山津山 他
・キンオニクワガタ×2
・オガサワラチビクワガタ
・チチジマネブト(父島産)×3 <『オガサワラネブト』と表記>母島産ではありません 念のため...
・ネブト(伊豆大島)多数
・アマミシカクワCB(宇検村赤土山)×3
・オキナワコクワ
・トクノシマコクワ×2
・サキシマヒラタ(石垣・野底岳)×4
・本土ヒラタ(三重・鈴鹿)×5
・スジブトヒラタ(大島・宇検村湯湾)×5
・スジブトヒラタ(加計呂麻島 弓師岳)×1
・クチノエラブノコギリF2×1
・オキノエラブノコギリ(越山)WF1×3
・トカラノコギリ(臥蛇島)×1
・トカラノコギリ(悪石島)×2
・トカラノコギリ(中之島)×4
・本土ノコギリ(宮崎日南市)(福岡福津市)(茨城×2)(石川)(群馬渋川トリオ×2)
<国産クワ幼虫>
・オオクワ能勢
・ミクラミヤマ
・アマミノコギリ(笠利町)
など...でした
甲虫以外にも ゲンゴロウ・ヒョウモンカマキリ・ハナカマキリがいました
虫クジ(1回¥1000)も 景品がまだまだ たくさん残っていました
今なら 今年2018年ビークワカレンダー「世界のクワガタ25種(仮名)」が 営業時間中 入口外に置かれています(郵送用と違い 折り目の無いものです) まだ持っていない人は 入手のチャンスです 残り20部弱...
当方のサキシマヒラタは 長年累代した系統(石垣島「オモト岳」&「崎枝」、西表島「大富/大富林道」と 「南風見<ハイミ>&南風見仲<ハイミナカ>→仲間川林道」)が 一昨年に絶え その後は
新たな系統入手で 累代を試みています
昨年は 石垣島伊野田産WF1と 西表島大富林道産WILDを入手 するも産卵見られず まだ健在ですので
今年 もう一度セットしてみようと思います
今期は 与那国島産(CB)がいるので 3産地ブリードの予定です
この3島以外の産地ものは ついぞ見たことがありません 飼育してらっしゃる方はいるようですが 広まりません いろんな理由で貴重なんでしょうね
仕事が早く終わり 時間が取れたので 東京・中野に行って来ました 時間の関係で マジ○クフ○レスト(沼袋)さんには開店時間中(平日は14時~17時まで)にたどり着けず、○し社さんの春セール(3/21~3/25)にお邪魔しました
以前 書かせて頂きましたが 自家用車などの移動手段を持たない人が 一日にこちら2店+D-GOODS(中野店)さんを 全て訪問するには ○し社さん(年末年始除き無休)以外の 店舗さん定休日 水<両方>・木<マジ○クさんのみ>を除いた曜日(月火金土日)の 午後2時以降 動く必要があります <平日の午前中 一般社会人は仕事等 忙しいと思うので ここでは除外します>
訪問の一番手を 開店時間帯の短い マジ○クさん(中野区沼袋)とするなら その訪問後
最寄りの西武新宿線 沼袋駅前バス停より 西武バス「中野駅前行き」に乗車(前乗り 大人¥210円先払い)すると 道路が混まない限り 短時間で行くことが可能です 終点降車場所はJR中央線中野駅そばの 高架下付近です
中野駅南側にまわり ○し社さん D-GOODSさん(中野店)を目指しましょう
時間と交通費の節約となり オススメです
○し社さんの 前回より やや増えた国産種ラインナップは以下の通りです
<成虫ペア>
・オオクワ能勢/久留米/岡山津山 他
・キンオニクワガタ×2
・オガサワラチビクワガタ
・チチジマネブト(父島産)×3 <『オガサワラネブト』と表記>母島産ではありません 念のため...
・ネブト(伊豆大島)多数
・アマミシカクワCB(宇検村赤土山)×3
・オキナワコクワ
・トクノシマコクワ×2
・サキシマヒラタ(石垣・野底岳)×4
・本土ヒラタ(三重・鈴鹿)×5
・スジブトヒラタ(大島・宇検村湯湾)×5
・スジブトヒラタ(加計呂麻島 弓師岳)×1
・クチノエラブノコギリF2×1
・オキノエラブノコギリ(越山)WF1×3
・トカラノコギリ(臥蛇島)×1
・トカラノコギリ(悪石島)×2
・トカラノコギリ(中之島)×4
・本土ノコギリ(宮崎日南市)(福岡福津市)(茨城×2)(石川)(群馬渋川トリオ×2)
<国産クワ幼虫>
・オオクワ能勢
・ミクラミヤマ
・アマミノコギリ(笠利町)
など...でした
甲虫以外にも ゲンゴロウ・ヒョウモンカマキリ・ハナカマキリがいました
虫クジ(1回¥1000)も 景品がまだまだ たくさん残っていました
今なら 今年2018年ビークワカレンダー「世界のクワガタ25種(仮名)」が 営業時間中 入口外に置かれています(郵送用と違い 折り目の無いものです) まだ持っていない人は 入手のチャンスです 残り20部弱...
おっ!
こんばんは^^)
崎枝産、お持ちなんですね?
石垣で外灯採集ができるポイントです。過去の記事で『2月に玄関先の外灯に♀が飛んできた』は、崎枝のことです。ダブルリーフという場所があって、まさに竜宮城です❤
ここでナポレオンフィッシュとにらめっこにしています^^)当然負けましたが♪
崎枝産、お持ちなんですね?
石垣で外灯採集ができるポイントです。過去の記事で『2月に玄関先の外灯に♀が飛んできた』は、崎枝のことです。ダブルリーフという場所があって、まさに竜宮城です❤
ここでナポレオンフィッシュとにらめっこにしています^^)当然負けましたが♪
ありがとうございます!
お世話になりました。当方の♂の画像をブログに載せていますのでよろしかったらご覧ください。画像ではわかりませんが、♂2頭とも鞘翅が少し茶色っぽいです。西表島産には時々みられるとどこかで読んだ覚えがありましたが、初めてみました。固定できたら面白いかなと思っています。ブリード頑張ります!
無題
ご存じのことと思いますが
大阪 能勢の業者さん INSECT ULTIMA<インセクト アルティマ> さんのHPにて 西表の赤翅タイプのサキシマヒラタ♂画像が見られます→「国産種血統個体等のご紹介」参照.
(私も以前飼育した<南風見産>で それらしき個体が出現したことがありました)
他にも
本土コクワ<紀伊大島産>の赤いタイプの♂画像など 貴重な写真が掲載されてますね.
見られてない方は 見ると良いです♪
大阪 能勢の業者さん INSECT ULTIMA<インセクト アルティマ> さんのHPにて 西表の赤翅タイプのサキシマヒラタ♂画像が見られます→「国産種血統個体等のご紹介」参照.
(私も以前飼育した<南風見産>で それらしき個体が出現したことがありました)
他にも
本土コクワ<紀伊大島産>の赤いタイプの♂画像など 貴重な写真が掲載されてますね.
見られてない方は 見ると良いです♪