クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3591] [3590] [3589] [3588] [3587] [3586] [3585] [3584] [3583] [3582] [3581]
先日、中甑島のヒラタをキャンセル待ちして
今日淡い期待を込めてユウタンさんに行ったのですが
残念ながら売約済み。。
上甑のコクワ 中甑のヒラタ 下甑のノコで
甑島3兄弟❤なーんて考えていたのですが
残念ながら叶わぬ夢となってしまい、、
いつもどーりマットを買って帰ろうかと
思っていたのですが・・・



連れて帰ってきてしまいました^^)
スジブトヒラタ(奄美大島産F2)
なんで?と、聞かないでください。
衝動買いなのと、ボクは何故かスジブトはニガテ。。
ワイルドを購入するも、ブリードであまり成功したことがありません。
大概、止まり木替わりにしていた産卵木の太い部分に1つか2つ
産んでいてしかも必ず♂。絶対と言っていいほど羽化させて、
♂単で販売して売れてしまうといういわくつきのヒラタ。
なので累代したこともなければ、ブリードモノを購入したのも
初めて♪


でもスジブトヒラタが国産クワに嵌るキッカケになった
クワでもあるんです。
BE-kuwa15号の表紙に惹かれ、スジブトヒラタを探し
(当時はカンタンに入手できませんでした。)
肝心のスジブトヒラタは前出の通りなんですが
その間に、他のヒラタやノコは次々とブリード、羽化に
好成績(自分なりですが。。)を納め、そのうち
スジブトヒラタはどこ吹く風となってしまいました。
(要はうまくいくほうに靡いたワケなんですね^^)


しかしのめり込んだのは確かで、奄美大島産と徳之島産では
型に若干の違いがあることなど認識しています。
あとね、ボクの中で大きくしたい種とそーでない種っていうのが
あって個人的にはスジブトはブリードならではの大きい個体より
ワイルドの40ミリ台後半ぐらいの大きさが好みです❤



この子は奄美大島産なので、横幅があります。
特にブリードモノは横に出るので
ヒラタは力強くないと・・・という方は奄美大島産
オススメです♪




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
スジブトヒラタ
こんにちは。
スジブトヒラタいいですよね。

他の国産ヒラタに比べ、飼育にクセがあるといわれてますが、私のところではほぼ8割方の産卵成功を収めています。

昨年は徳之島産WILD単独1セット、奄美笠利町F6ペア同居2セット、瀬戸内町高地山F2ペア同居2セットを組みまして、
15~30近い産卵を得ました。

今回はその産卵セットをご紹介致します。
基本わたしは、国産ヒラタには手に入りやすいフォーテックの産卵一番マットを加水し産卵木なしでセットすることが多いのです(開封したマットの状態如何でふるいにかけることもあります)が、
スジブトの場合それだとすぐに産まなかったりする (新しいマットはなかなか産まないという定説は当たっていると思います) ので、

前年スジブト他ヒラタ使用のマットで線虫・小バエの湧かなかった物を乾燥させ保存してたのを、
ふるいに掛け加水し混ぜて使っています。加水の量は若干多めです。更に底には完熟系マットか黒土を必ず敷くようにしてます。
いわゆる2層構造です。産卵一番単独よりも、層の境目付近に産んだりして増える傾向にあります。
ペアリング同居・産卵セット期間は長めに取ります。というのも
スジブトは少しずつダラダラ産んでいくという印象だからです。ですから湿度高めで保湿の利くマットを併用します。
♀の顎は他ヒラタと比べ非常にもろい印象があり、基本産卵木は使いません。使っても足がかり程度に上部に置くぐらいです。
大体水ゴケを軽く敷くことが多いです。


ご承知の通りヒラタ、特にスジブトは気性が荒く♂と長期の同居は危険が伴います。
わたしは園芸用の固定する針金か、手芸用のグルーガンで専用の樹脂を溶かすなどして、あごを固定してしまいます。♀が潜って餌をあまり食べなくなった頃に♂は回収します。

また長すぎる産卵セットは幼虫成長のズレや♀の捕食がおきるので、ある程度 卵が見えたら成虫を回収してしまいます。


スジブトのセットには、やはり何らかの工夫とその後のいいタイミングでの見極めが必要かなー と考えます。

昨年は、自宅屋内と外(一日中日陰、風通し良好)でセット保管しました。

たまたまかもですが、外の方が好成績でした。山地性ですので若干の寒暖の差があった方が良いのかもしれません。
とにかく高湿度の蒸れすぎにならないようには気を遣いました。

なお、初齢幼虫が弱く若干落ちやすい印象なので早期の回収はしてません。

私のところではこんなところです。
少しでも参考になれば幸いです。

今年は奄美宇検村産WF1、龍郷町長雲峠産F3、加計呂麻WF1セットを徐々に開始しました。

長期にわたる場合があるためセットは割と早めです。
結果が出たらまたご報告します。

爆産をお祈り致します。
東京クワジ 2017/06/11(Sun)12:12:22 編集
ありがとうございます^^)
やはり、共生バクテリアがいたほうが
よろしそうですね^^)
ボクも今年はケース底に黒いマットを敷いて好結果が出ています^^)
あんず 2017/06/11(Sun)19:43:47 編集
material by:=ポカポカ色=