クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
と、言うのもですね。。国産のほうがスパンが長いんです。
ましてや室温は下げているので余計なんですね。
今のトコロ 昨年ブリード個体で羽化しているのは
アマミヒラタの♀のみで、あとは蛹だったりしています。
そのヒラタですが、記事にこそしていませんが
割かし賑やかだったりしています^^)産卵セットに幼虫は
見えているし、昨年ブリードの与路島産は菌糸 マットともに
蛹ですしね♪ ただ割り出しにはもう少しかかるのと、羽化も
もう少し先になるので記事にできないのです。
ノコはクロシマの小さい♂が羽化していて、もう少ししたら
ご紹介できると思います。今年は♂から羽化しています。
トカラノコはもう一度 交換が必要かもしれないので
それはまた後日。アマミノコは交換が必要です。
全頭 菌糸に入っているので楽しみと言えば楽しみです。
今年のノコは羽化時期が少し遅くなりそうです。
ミヤマもこないだ隠岐諸島の♂を紹介させていただいて
イズミヤマのマット交換以降やれることは少ないです。
北海道産がもう少ししたら交換が必要になるかもしれませんが、
これは状況次第です。今年ブリード予定の個体はまだ寝ています。
コクワはヤエヤマコクワがそろそろ羽化してきます。
昨年からいる成虫もそろそろ産卵セットを組みますよ♪
他のコクワはまだ幼虫です。
アマミシカは産卵セット・・・割ってもいいけど
とにかくいつもより遅めなので、ガマンが必要かと感じています。
マルバネはこの時期に羽化されてしまうと逆に困ってしまいます^^)
アママルの幼虫が容器側面に見えなくなっているので、繭玉を作り出して
くれているといいなぁと、思っています^^)
ネブトは飼育以外でGWが楽しみです^^)
久しぶりに友人とも会えるので、あれこれ情報交換ができると思います。
ちなみに飼育では三宅島産が蛹 あとは見ていませんが、全頭個別に
飼育はしているので、随時羽化してくれると思います。今年中にブリード
出来る時期に羽化してくれるといいなと願っています。
どちらかというとこの夏以降の紹介が多くなると思われる国産各種。
バラエティは富んでご紹介できると思います♪
ましてや室温は下げているので余計なんですね。
今のトコロ 昨年ブリード個体で羽化しているのは
アマミヒラタの♀のみで、あとは蛹だったりしています。
そのヒラタですが、記事にこそしていませんが
割かし賑やかだったりしています^^)産卵セットに幼虫は
見えているし、昨年ブリードの与路島産は菌糸 マットともに
蛹ですしね♪ ただ割り出しにはもう少しかかるのと、羽化も
もう少し先になるので記事にできないのです。
ノコはクロシマの小さい♂が羽化していて、もう少ししたら
ご紹介できると思います。今年は♂から羽化しています。
トカラノコはもう一度 交換が必要かもしれないので
それはまた後日。アマミノコは交換が必要です。
全頭 菌糸に入っているので楽しみと言えば楽しみです。
今年のノコは羽化時期が少し遅くなりそうです。
ミヤマもこないだ隠岐諸島の♂を紹介させていただいて
イズミヤマのマット交換以降やれることは少ないです。
北海道産がもう少ししたら交換が必要になるかもしれませんが、
これは状況次第です。今年ブリード予定の個体はまだ寝ています。
コクワはヤエヤマコクワがそろそろ羽化してきます。
昨年からいる成虫もそろそろ産卵セットを組みますよ♪
他のコクワはまだ幼虫です。
アマミシカは産卵セット・・・割ってもいいけど
とにかくいつもより遅めなので、ガマンが必要かと感じています。
マルバネはこの時期に羽化されてしまうと逆に困ってしまいます^^)
アママルの幼虫が容器側面に見えなくなっているので、繭玉を作り出して
くれているといいなぁと、思っています^^)
ネブトは飼育以外でGWが楽しみです^^)
久しぶりに友人とも会えるので、あれこれ情報交換ができると思います。
ちなみに飼育では三宅島産が蛹 あとは見ていませんが、全頭個別に
飼育はしているので、随時羽化してくれると思います。今年中にブリード
出来る時期に羽化してくれるといいなと願っています。
どちらかというとこの夏以降の紹介が多くなると思われる国産各種。
バラエティは富んでご紹介できると思います♪
この記事にコメントする