クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7550] [7549] [7548] [7547] [7546] [7545] [7544] [7543] [7542] [7541] [7540]
当初 今年のブリード予定になかったヴェムケン。
友人が託してくださったのと、丁度よくご予約もいただいたので
しっかり幼虫を採ろうと思います^^)



5月の下旬ごろからペアリングを掛けていて、どちらかと云うと
用品準備のため、待ちの状態です。因みに画像は記事用に撮り下ろしました♪



最近よく考えるんですが、外産ミヤマの生態って
あまり公になっていないぢゃないですか?
枝先に付いているのか?それとも場所を選ばずなのか?すら
分からないので、累代が成功した手順を反復して飼育しているのですが
ヴェムケンはエサ皿がなくても大丈夫みたいです。
セットは所謂ミヤマの産卵セットで大丈夫ですね(^^♪



幼虫飼育に関しては、とにかく2年に持っていくことです。
あと他のミヤマより交換は多いかもしれません。
ボクは4ヶ月~半年スパンで交換していますがヴェムケンに関しては
例外です。もちろん状態を把握してからですが、約3ヶ月~4ヶ月で
交換しています。上手く3令初期で交換できたら、そのときのマットは
少し高栄養寄りのマットに入れています。



ミヤマ飼育の中では肩の力を抜いて飼育できますが、あの独特な
牙と頭部を拝むにはそれなりのサイズが必要になります。
イコール飼育期間も長くなるので、気長に飼育するよう
心がけています(^^♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=