クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ミヤマの中でも難関と言われているフォーチュンミヤマ系。
所謂ヒメミヤマ系の飼育は、ミヤマ飼育当初から行っていて
一昨年 ようやくルックミヤマの産卵に成功して、コツが掴めて
きたと云うか?産卵に失敗は少なくなってきました。
ただですねぇ。。。産卵させることができたから幼虫が育つという訳ではない
んですね。。あと、飼育期間がね、、途轍もなく長いんです。。。
さて、そんなフォーチュン系ミヤマの幼虫の状態を見てみました。
まずはマラッツィミヤマ。昨年のイベントでWDの♀単を購入して産卵させた
個体です。。そんなに大きくなっていませんね。。。
産卵セットに使用したマットに少しだけ新しいマットを加えて
多頭飼育したのですが、マットが劣化しているのか?それとも
温度を含めた環境が合わないのか?・・・とにかくマットを変えて
再度多頭飼育です。。温度も少し高めの場所に置き場所を変えました。
このあとクラーツも交換したのですが、コチラは残念なことに1頭しか
残っていませんでした。。。どうもどこかでボタンの掛け違いをしている
ようですね。。。
ここからは2022年5月セット同年11月割出しのルックミヤマ。
昨年に一度交換しています。このときは産卵セットのマットと新しいマット
の半々で多頭飼育。今年の1月から頭数を減らしての多頭飼育です。
大きいほうの体重を測ってみました。うーん4gかぁ。。
見た目とは裏腹です。これでもノコ♀ぐらいのサイズに見えます。
別容器からの個体。多頭飼育と言っても2頭~3頭を1400に入れているので
スペース的な問題はないと思うのですが、この個体は容器底面から4センチ
ぐらいを占拠していました。もう1頭はあまり育っていないことから
ナワバリ意識もあるのかなと勘ぐるぐらいです^^)
最初に測った個体と体重差は1gですが、見た目は随分違います。
この個体は単頭に切り替えました。他の個体も真夏になる前に
単頭に切り替える予定です。
飼育し始めた頃に無謀にも手に入れたクラーツに始まり、ルック、ノビリス
と、続けざまに飼育して(このときはWDを入手)ノビリスの産卵を成功させた
ことで勢いがついたフォーチュン系ミヤマの飼育。元々好きな種類が多いことも
手伝ってヒメミヤマ(産卵⇒羽化まで達成)の飼育に着手して、友人から
託されたクラーツの産卵に挑戦して、ルック マラッツィの産卵まで漕ぎ付けて
現在に至ります。先日のイベントで早くもルックのWDが出展されていました。
今年も何かしらに手を出すと思いますが、これは修行に近い状態で飼育に挑む
所存でございます^^)
この記事にコメントする