クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
以前比較記事は書かせていただきましたが、飼育結果がね^^)
出ているので、再度書かせていただこうと思いました。
いや、ヤクシマカブトのセットを覗いたら♀が★になっていたことに
起因しているんですけど、まず・・・離島にカブトムシって数が多くないことを
認識したのは最近なんですね。伊豆大島になんでカブトムシがいないんだ?
と云うのは、採集中 車の中で話題になります。
伊豆大島は伊豆諸島の中で本州から一番近い距離に位置していて、しかも
乗り降りが一番多い島でもあります。これでちょっと書きたいことが分かると
思います^^)敢えて書きませんが居てもなぁと、ちょこっと思ってしまいます。
でも居ないんですね。。八丈島にもコカブトは居ますが所謂カブトムシは
居ません。。ボクは国産のカブトムシについてははっきり言って疎いです。。
なので亜種がどれくらい記載されているのかも理解していません。
そんな脳内状態で飼育しましたから野生の感をお伝えいたします(^^♪
たぶんですが、産める環境が少ないというのは容易に想像できると思います。
カブトムシって雑木林に隣接する畑とかないと繁殖が難しいのだろうと考えますが、
離島って畑こそありますが、ある種に特化した畑が多く見受けられたりしますので、
カブトムシの繁殖に適していればその限りではないけどなかなか離島での繁殖は
難しいのかな?と、考えてしまいます。
あと産む数・・・ではないか?どちらかと云うと産み方かなぁ?
本州にいるカブトムシとちょっと違いがあるように感じました^^)
って、書いてるけど国産カブトムシの飼育をこんなに真剣に考えたのは
小学2年生以来ぐらいなので、(息子が小さいときにあれこれやりましたが・・)
まぁ正しいかと言われればそうではないかもしれません^^)
ボクが子供の頃はカブトムシの繁殖はできるけどクワガタは難しいと
されていました。(昭和の思い出ですね♪)現在のクワガタの産卵数で
悩むことと比較しているだけかもしれませんね^^)
この記事にコメントする