クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ちょっと肌寒いぐらいですね。
着るものを考えてしまいます。。
おかげさまでこの辺りが起き出してきたのに2度寝されてしまいました^^)
コチラもイイカンジで起き出してくれていたのに・・・
因みになんですが、温度が低いと蛹の期間も長くなります。
あとですね、羽化直後の個体・・・種類によりますが
腹の納まりなどの時間が掛かる種類がいます。
ノコなどは比較的早いけど、ミヤマは時間を要する個体が
出てきます。これはもうジックリ待つしかないです。
ドウイロが顕著だと思うのですが、個体による休眠期間のバラツキが多く、
判断を見誤りがちな種類として、キンイロ各種はその傾向が強いと認識しています。
温度等の変化を敏感に察知して存続をしようとするスイッチが入るのでしょうね?
どちらにしても飼育側の頭を悩ませる部分です。。
さすがに今の時期はありませんが、冬場の極寒となる時期・・・
容器側面を利用して蛹室を作っている個体、いますよね?
容器内の温度のほうが高くなり結露っぽい水滴が蛹に付くことが
あります。あれはかなりヤバイので人工蛹室に移したほうが
安全だったりします。
なんか思わぬ気温の変化のおかげで、徒然と書き綴ってしまいました^^)
着るものを考えてしまいます。。
おかげさまでこの辺りが起き出してきたのに2度寝されてしまいました^^)
コチラもイイカンジで起き出してくれていたのに・・・
因みになんですが、温度が低いと蛹の期間も長くなります。
あとですね、羽化直後の個体・・・種類によりますが
腹の納まりなどの時間が掛かる種類がいます。
ノコなどは比較的早いけど、ミヤマは時間を要する個体が
出てきます。これはもうジックリ待つしかないです。
ドウイロが顕著だと思うのですが、個体による休眠期間のバラツキが多く、
判断を見誤りがちな種類として、キンイロ各種はその傾向が強いと認識しています。
温度等の変化を敏感に察知して存続をしようとするスイッチが入るのでしょうね?
どちらにしても飼育側の頭を悩ませる部分です。。
さすがに今の時期はありませんが、冬場の極寒となる時期・・・
容器側面を利用して蛹室を作っている個体、いますよね?
容器内の温度のほうが高くなり結露っぽい水滴が蛹に付くことが
あります。あれはかなりヤバイので人工蛹室に移したほうが
安全だったりします。
なんか思わぬ気温の変化のおかげで、徒然と書き綴ってしまいました^^)
この記事にコメントする