クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
これ・・・昨年も書いているので、また?っつー方は
スルーしてくださいね^^)少し変更もしています。
今年は外産ノコを少し増やしています。
サバゲ ドルサリス マクレランドは既に産卵セット済み。
ゲルツルードの幼虫も増やしたので、他の飼育種と絡まないような
予定を組んでいます。他にナカゴメイとウォレスもいるので
(この2種は蛹だったり前蛹だったりするので、初夏までには
成虫をご紹介できるといいなぁと、思っています。)
外産ノコはもう1種ぐらい増やしたいところです。
外産コクワは、ネパレンシスは飼育継続中。
他 エレガントゥルス ビシクナートゥス モーレンカンプ
セグーなど。コクワは国産と絡めるので、これくらいにしときます♪
国産ノコ。今年はそんなに飼育するメドが立っていないけど、
時期が来たら増えるんだろうな?という、ある意味客観的です^^)
クロシマノコは今いる幼虫の数が少ないので、ブリードしたいんですけどね♪
現在はトカラノコ2産地とアマミノコ(与路島)の3種のみ決定しています。
シカ。シカクワガタはアマミシカとスペキオススのみ。
アッサムとか欲しいんですけどね。。あんまり増やしても何なんで
シカは少なめです。
ニジイロも含めたキンイロ。
ニジイロは色別に3系統ほど。キンイロはタスマニアキンイロと
ラトレイユ ドウイロなど。キンイロに関しては流動的です。
カブトムシ。カブトムシは現在いる幼虫を羽化させてから
考えようと思っています。どちらかというと国産カブトムシ感覚で
飼育できる種類が中心ですね^^)
国産ヒラタ。現在 サキシマヒラタとハチジョウヒラタは
産卵セット済み。今年羽化予定はアマミヒラタ(与路島)で、
スジブトヒラタとアマミヒラタ(加計呂麻島)のペアを持っているので
近日中に産卵セットを組む予定です。
ここ最近はミヤマネタが多い当ブログですが、今年はなかなか
バラエティに富みそうです♡ 温度帯をどうコントロールできるかも
大きく関わりそうですが、なんとかしてみます^^)
スルーしてくださいね^^)少し変更もしています。
今年は外産ノコを少し増やしています。
サバゲ ドルサリス マクレランドは既に産卵セット済み。
ゲルツルードの幼虫も増やしたので、他の飼育種と絡まないような
予定を組んでいます。他にナカゴメイとウォレスもいるので
(この2種は蛹だったり前蛹だったりするので、初夏までには
成虫をご紹介できるといいなぁと、思っています。)
外産ノコはもう1種ぐらい増やしたいところです。
外産コクワは、ネパレンシスは飼育継続中。
他 エレガントゥルス ビシクナートゥス モーレンカンプ
セグーなど。コクワは国産と絡めるので、これくらいにしときます♪
国産ノコ。今年はそんなに飼育するメドが立っていないけど、
時期が来たら増えるんだろうな?という、ある意味客観的です^^)
クロシマノコは今いる幼虫の数が少ないので、ブリードしたいんですけどね♪
現在はトカラノコ2産地とアマミノコ(与路島)の3種のみ決定しています。
シカ。シカクワガタはアマミシカとスペキオススのみ。
アッサムとか欲しいんですけどね。。あんまり増やしても何なんで
シカは少なめです。
ニジイロも含めたキンイロ。
ニジイロは色別に3系統ほど。キンイロはタスマニアキンイロと
ラトレイユ ドウイロなど。キンイロに関しては流動的です。
カブトムシ。カブトムシは現在いる幼虫を羽化させてから
考えようと思っています。どちらかというと国産カブトムシ感覚で
飼育できる種類が中心ですね^^)
国産ヒラタ。現在 サキシマヒラタとハチジョウヒラタは
産卵セット済み。今年羽化予定はアマミヒラタ(与路島)で、
スジブトヒラタとアマミヒラタ(加計呂麻島)のペアを持っているので
近日中に産卵セットを組む予定です。
ここ最近はミヤマネタが多い当ブログですが、今年はなかなか
バラエティに富みそうです♡ 温度帯をどうコントロールできるかも
大きく関わりそうですが、なんとかしてみます^^)
この記事にコメントする