クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 26
27 28 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[757] [758] [759] [760] [761] [762] [763] [764] [765] [766] [767]


そんなこんなをしているウチに荷物が届きました。



おー!アルファベットの新聞だっ!



うおっ♪ カッチョイイ❤



♀も状態がいいですね^^)



ノビリスミヤマ ワイルド♪
ヴェトナムはサパ・・・だったっけ?
あとで確認しときます。
ちょっと反省なのですが、外産も国産なみの注意が
必要だとつくづく思います。


先に購入したルックミヤマとの比較。
ルックのほうが細面です。全体的にはノビリスのほうが
ガッチリしている印象ですが、なんと言ってもヒメミヤマなので
サイズに合わせた体格です。



ユーロ系を小さくして金の微毛を塗したようだという形容は
ピッタリですね❤。
個人的には少しカンター寄りのデザインだなぁというのが
第一印象です。

これでヒメミヤマ寄りのミヤマはクラーツも併せて3種類。
ここからは高値が付く種類が軒を連ねるので、増種は少しお休み?
あー分からないですね。。あんまり外産の価格帯って
頭に入っていないので、出てきて予算が(そのときのお財布事情で)
合えば増やすかもしれませんね。
やっぱりミヤマに限らずですが、毎年コンスタントに・・・という
ワケではないので、出ていたら買いみたいな部分を国産同様なんですね^^)



産卵セットはルックと同様にするつもりですが
もう少し捻りを加えてみてもいいかなとは
思っています。なんせ結果が出ていませんからね。。。
見様見真似の域を出ていないという状況は変わらないので
ここはまた、あれこれ考えてみるようにします♪




何か特別なことはないです^^)
♂♀一緒にするだけなんで♪



一応全部出します。
国産ミヤマは北海道空知郡が1♂2♀。
宮崎県小林市が2ペアと利島のイズミヤマ。
利島はまだ♀が後食を始めていないので
今日はケースの移し替えだけです。



北海道の♂。昨日一昨日とキリフキをしなかったので
金の微毛が浮き出ていますね♪
これを見るとミヤマは惚れ惚れします❤



宮崎の大きいほう♪
ここでお気づきかと思いますが、
北海道も宮崎も後足のフセツにマヒが見られます。
この状態を確認したのと後食の具合(これは♂♀とも)
で、ペアリングに踏み切りました。
交尾させる前に♂が★。。。というのはやるせないものです。。



これも・・・だな。。こちらは宮崎の小さいほう。
さっさとやることを済ませてもらうことにしました。



一応ですね、ペアリングについてちょっと書かせて
いただきますと、♀はこの2日ほどゼリーを与えていないので
少しお腹が減った状態で投入。
♂は北海道以外は小ケースに移し替えてのペアリングです。
北海道と宮崎はまだ♀が控えているので
ことが済んだら次の♀を投入する予定です。


ときもありますね^^)



まぁ一応仕事をしないと生活ができないので
仕事しながらですね。。考えるわけ(と言いますか
自然に出てくるんですね♪)なんですが、
今日は思いつかない。。。というより
ちょっと忙しいというのもあります。



ホントでしたらね、この時期って羽化してくる個体が
多いので、ネタ的には豊富な時期なんですけどね^^)



昨年の産卵セットを組んだ時期がいつもより遅かったことと
今年はミヤマの幼虫に合わせた温度設定なので
遅れているということも手伝っています。

あとお恥ずかしい話なんですが、菌糸でいくつか手遅れの
容器がありまして、それはもうその中で蛹になってもらい
あとは人工蛹室で孵ってもらおう。。。というのが何本かあります。



これ・・・放置しといてもキレイに羽化してくれる場合もありますが
安全策を取るなら人工蛹室に移したほうが無難です。



このへんもそろそろ起きだしてくるかなー??というカンジですので
またまたご紹介できると思います。





ノコについては蛹室を作っている、前蛹がシワシワ。。
などで画像にできませんので、以前の画像を
挿絵程度に入れさせていただきます。

今期 羽化する予定のノコは
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島 悪石島)



の3島ですが、意外にも本土ノコは多彩です。

姫路 城ケ島 斜里郡小清水町 ウトロ
中甑島 伯方島 ・・・ん~思い出せない。。
まだいると思います。



けっこうイイカンジで蛹室を作ってくれていたり
するので期待大です♪
楽しみなのは姫路で、幼虫が大きいのです。



思い出しました!
屋久島!!!
凄まじくデカイ幼虫がいます。ヤクシマノコは
飼育の相性がいいので、こちらも期待しています。



ここ最近のノコ飼育はすこし大雑把だったので
しっかりやりたいと思っています♪




たまに(・・・ではないか。。。)
相変わらず・・・・やってしまう。。



2♀だからいいかと、一瓶に2頭。
今回もそのつもりでしたが・・・



♀はそこそこですよね?



相方。。。



ダイトウヒラタじゃないよ♪ サキシマヒラタだよ❤



マット800に2頭入れたサキシマヒラタ(西表)。
こんなに小さな♂を孵したのも久しぶりです。。
ひとつの容器にペアで入れてしまいますとね、
このようなことが起こるのです^^)
まぁカワイイからいいか♪(←マケオシミ。。。)


material by:=ポカポカ色=