クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[598] [599] [600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608]
たぶんこれ以上は増やさない予定のシカクワガタ。
過去画像も交えてウチにいる全種をご紹介^^)



今年2月入手のスペキオススシカクワガタ。
初めはこれだけにしようかと思っていたのですが
やっぱり国産種は欲しいと手に入れたアマミシカ。



アマミシカは幼虫もいるので、しっかり飼育していこうと
思っています。外産種と比べると控えめな印象ですが
それがまた良かったりします。



先ほど紹介したツツイ。
とにかくまず♂♀ともに起こさないことには始まりませんので^^)
焦らずに行きたいと思います。



今回、手に入れて一番びっくりしたのはフキヌキです。
なんでフキヌキだけひとつ頭が出た価格なんだろう?
と、思っていたのですが実物を見て納得です。
艶ありの黒というのも魅力の一つです。

シカクワガタはエッセンス的にとも思っていたのですが
ゼリーを変えているときに魅入ってしまうことが多いので
苦手意識を克服する意味でも飼育してみようと思いました。



まずは起こすところから始めてみます。
ミヤマ同様、楽しんでいくことが先決です♪






フキヌキと一緒に届いたツツイシカクワガタ♪
以前手に入れたのは♂単だったので飼育は初めてとなります。



画像左が以前手に入れた個体。今回手に入れたのはサイズも
そこそこの♂でのペアでしたから安価なんだろうなと思います。
しかし・・・ディディエールとはまた違う派手さがありますね♪



上翅の艶やかさとアゴの湾曲とで、もしかしたら
ボクが持っている個体の中で一番派手かもしれません^^)



どちらかというとパリーフタマタのなんとか
(ボクはフタマタは疎いです。。)のような色合いです。

♂は5月羽化と記載されていますがかなりしっかりしているので
♀をミヤマ温度帯に置いて、♂は常温で様子を見ようと思います。




増種のシカクワガタに新しい仲間が♪
フキヌキ(アッサム)シカクワガタです。
かなりカッコイイです♥



そういえば黒いシカってアマミシカぐらいしか
マジマジと見たことがないかもしれません^^)



いやぁカッコイイ♥♥♥



飼育の仕方や起きだしはまるで分っていないので
おともだちに聞きます♪


飼育種を少し整理します。
と、言っても減らすとかそーゆーのではなく
記録です。まぁ備忘録です。



ミヤマ。現在、飼育の核となっています。
全部で10種ぐらいに留めたいところです。



ノコ。トカラを中心に国産種が主体となります。
こちらも10産地程度に留めたいところ。



マルバネ。現在飼育中の種類を継続することが大事♪
アママルは欲しいです♥



ネブトは限定して飼育します。羽化すると一番うれしいのが
ネブトだったりしますので飼育はやめないと思います。



今回のトピックスでもあるシカ。
4種ぐらいを大事に飼育していくつもり。



ニジイロ。今いる色違いを累代していきます。
やはり外せないですね♪



キンイロ・キクロは飼育的には一緒というワケにはいきませんが
飼育種と言う観点では同カテゴリーです♪
小気味よい種類を飼育していきます。



オオクワ。産地と型に拘ります。
ここならではを目指します♪

とまぁ。いろいろいますね^^)
まだまだいるのですが、そこは随時ご紹介していきます。
ステキな個体♥ ご紹介できれば♪と、思います^^)




届きました♪ 厳密に言えば第2弾なのですが^^)



ちょっと本気で飼育しようかと思っています。



♂。画像通りアゴが太いです。



♀。状態・・・頗る良好です♥

シカはかつての友人がとてつもなく素晴らしい
飼育でしたので、(ディディエールの飼育レコード保持者です。)
到底勝てるわけはないけれど魅力的な個体♥
ご紹介できるよう精進いたします♪


material by:=ポカポカ色=