クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
7月25日に割り出したテトラオドンミヤマ。
ウチのはシチリア島亜種です。累代はF8(!)
凄いですね^^)幼虫入手です。なので累代はこれからですね♪



比較的見るサイズの♂。お尻がまだ出ているので、羽化後1、2週間後かと
思います。2022年に知人からヤフオクを介して入手しました。
2ペアは1年で羽化して販売済み。残りの個体が約2年で羽化しています。



♀もケルブスを早期羽化させたぐらいのサイズがあります。
テトラオドンとは思えないような♀です^^)



中くらいサイズの♂。この子でも充分見応えがあります。
この子もお尻が出ています。



3頭の比較画像。 一番右が最大サイズです。同じ容器サイズなんですけどね。。
なんでこんなに差が出たのは不思議の一言です^^)



小さい個体との比較。明らかに違いますね^^)
マットの撹拌が甘かったのでしょうか?



3個体を並べて写した画像中央個体との比較。
サイズもそうですが、太さがね、、全然違いますね。。



では・・・最大サイズの単体画像です♡ 耳状突起の形状が
しっかり出てきています。内歯の形状もハッキリ出ています。
第1内歯から先歯にかけて湾曲するのには驚きを隠せません!



前胸 上翅の幅にも注目です。なんかテトラオドンではないみたいです^^)
ちょびっとだけサイズを測ったんですが、飼育レコードには遠く及ばないです。
まだ縮むと思いますが、ざっと測って48ぐらいでした。それでも嬉しいけど
これ・・・たぶんイレギュラーだと思うのですよ。。ボクはご存じの通り
ミヤマに使用するマットは市販のモノを配合して使用します。今回ご紹介
している個体は同じ日に交換しているので、撹拌したときにマットに偏りが
出来たのでは?と、考えています。どちらにしても累代したら同じような
個体を羽化させることはかなり難しいと思います^^)


7月28日に同居させたクラーツミヤマ。
あれから約1週間(厳密には5日)経過しました。
温度の上昇や蒸れなどで♂が興奮するのをできるだけ
回避させるため、ケースはムシベヤへ移動。極力毎日見るよう
心がけていました。



ようやく♀がエサ皿に来て、めでたくメイトガードと相成りました♡
これで一安心です。あとは♀がエサ皿から離れるのを待つだけとなります。



樹皮で♀が見えづらいけどしっかりゼリーを食していて、♂が樹皮ごと
掴まりメイトガードしています。



基本的にアゴの長い種類は、メイトガードすると勝手に思い込んでいるのですが
ご多聞に洩れなくて良かった^^)最初のクラーツミヤマのほうが♂サイズは
大きかったけど、とにかく知識に乏しい処に加え、イベントで出せる個体が
少なくて卓に並べたら一番最初にお嫁ぎになりました^^)
結局 自己ブリード用は1ペアとなったけど、なんとかなるかとは・・・
なりませんでしたーー)それから数年後 再度幼虫が手に入り、無事羽化させて
現在に至る次第でございます^^)



このペアは友人から譲り受けた♀と一番安定していた♂でペアリングしています。
まずは同居させたらどのような行動に出るかすら分からなかったので、安全に安全を
重ねた結果です。現在は自己ブリードの♀も後食済み、一番サイズのある♂も後食、
安定しています。ほとんどの種類のペアリングが終了しているので、ケースもあるので
来週初めにもう1ペア ペアリングを開始いたします。因みにこのペアの♀用の
産卵セットは組んであるので、少し水分を加えるなど微調整後 入ってもらうつもり
です。少しづつですが産卵セットの割り出しも行うつもりなので、少しは
整理整できるかなぁ♪








クチノエラブノコはなんだかんだで2年 飼育しました。



種類を変えてスペキオスス。この子も1年半~2年。
シカはここで散々書いている通り、エッセンス的な飼育という位置づけで
データを詳しく残していないので、このような表現になってしまいます。。



ここ最近の飼育では臥蛇島産トカラノコ。種親もけっこうなサイズで
しかもかなり大切に飼育されていたようで(ご提供者はそれほどでもと
仰っていましたが…)こちらは産卵から数えても1年半ぐらいです。



種類変わってグラントシロカブト。優に1年半ほど経過しています。
だいたい1年でと言われているグラントにしては長いです。
これはウチのミヤマ温度が大いに影響しています。
ティティウスも同様でしたからね^^)



比較するには血統の例が少なすぎるので、比較対象とならないことは
承知のうえで書かせていただいていますが、血統を作るもしくは血統を作るような
飼育をして累代が続いた個体から得る幼虫は総じて3令までの加齢、体重の乗りが
早いです。どこかでスイッチが入り、そのまま次のステージへと向かいます。



その種が耐えうる最低温度を維持しつつ飼育をしていると、だいたい羽化してくる個体
は大きな個体が多いです。ただ、通常言われている飼育期間の2倍強はかかります。
そーいった意味では早く大きくなる○○血統なるものは有り難いですね^^)



飼育では大きくなってしまう種類もいますね^^)画像はウィックハムに
しましたが、外産ノコは飼育すると飛躍的に大きくなる種類がいます。
これは血統ではなく、生息している地域にあり得ないほどの栄養下で飼育した
結果なんですね^^)



まぁどっちがどうとかの問題ではありませんが、飼育次第では血統を
凌駕する個体を拝むことも可能ですという結論です。
もちろん楽しんだ者勝ちなのですからね^^)
そこは・・・お好きな方を・・・です♡




昨年はそんなにノコ飼育に力を入れていなかったので
羽化してくる個体数も少ないのです。。シーズン後半に手に入れた
ミシマイオウノコをブリードしたことで少し数は増えましたが、
どうも今年は羽化してくる気配がありません。そんなワケでノコの記事も
呼応するように少なくなるのですが、2022年はかなりの数を飼育していて
それなりに販売もさせていただきました♪ なるべく自己ブリード分のみを
残すようにしたのですが、なぜかなかなか羽化してこない個体もいたので、
それなりに飼育していました。



そのなかのクチノエラブノコが羽化してきました。
大きいのですが、頭が小さいです。。。



クチノエラブノコはいつも採集に行く友人から幼虫で入手していて、
ほとんどが昨年に羽化しています。全て販売してしまったので、この♂だけ
かと思われる方も多いと思いますが、実は2、3日前に♀も羽化しています。



頭が小さいとはいえ、サイズはそこそこだと思います。まだ測るには早いので
もう少ししたらしっかり計測してみますね^^)なぜ迷うのかと云うと、
同時期羽化個体でペアになったことが一番ですが、今年 クチノエラブのWD、
入っているには入っていますが、ショップでは見かけないのです。
たぶん個人で採集に行かれた方が出品していると思うのですが、発送地域が
遠いのと開始価格がそれなりなんですね^^)まぁ色々な面をよくご存じな
方の出品かと思います。それ故 気にはなるんですけどね^^)



以前はノコの亜種ってそう簡単に手に入らなかったので、大事に大事に
飼育して、画像のサイズはアタリマエぐらいの時期もありましたが、
ここ最近は停滞気味です。。そんなことを払拭させる意味でも
このペアはブリードしようか迷います。。ただねぇ^^)このサイズ感の
♂と大型の♀のペアって・・・まぁ書かないでおきます♪






画像でございます(^^♪ ボクはこの白い状態でのグラントシロカブト画像を
保管していなかったので、発送前に撮っておきました。



これは出品時の画像。白が目立つ画像はこれだけでした。



黒い斑点が少ない綺麗な個体です。角もまっすぐ伸びていますしね♪



ペア出品した♂。ボクはオウゴンオニのように表面が乾燥してくると
白くなるのかと思っていましたが、カブトムシの場合 その表面積が
大きいからか?内部も関係あるみたいです。因みに画像の個体も
黒い斑点が皆無に近いです。



グラントシロカブトの成虫はこれで当分出てきません。
3令幼虫がもう1頭いますが、まだこれからですからね。。
あとは2令ぐらいなので、まだ先の話となります。



今年に入ってから数種の成虫を見ることができているシロカブト
ですが、グラントシロカブトはかなり好みです♡
所謂白いカブトムシって神経質に言っちゃうとグラントが一番
白かったりします。


material by:=ポカポカ色=