クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483]
もちろん好きな種類や個体を入手して飼育して・・・が
一番楽しいし♥モチベーションも維持できます♪



ただですね。。。それが産地別とかになったり、羽化した個体が
カッコ良かったりして継続となると(そのときはいいのですが・・・)
やはり数は増えていきます。



そうなるとだんだん自分の首を絞めていくことになりかねないんですね^^)
先ほどの記事内容に付随しますが、ある程度のところで見切りをつけることも
大切なんじゃないかとも思います。



今年はネブト コクワ ヒラタはごく少数に抑えられたのは
ちょっと良かったのかなと思います。



マルバネは飼育できる亜種も限られますから継続。
あと意外とやることは少ないです。



国産ミヤマは大型になる産地と好みの離島モノに
絞るつもりです。外産と合わせると種類数(産地数)も
そうですが、頭数もかなりの数となりますから
ミヤマの調整は少し考えなければいけませんね^^)



ノコもミヤマ同様です。亜種も含め産地数を限定していかないとな
と、考えています。やはりトカラノコが好きなので、トカラノコを
中心に考えていくと思います。

各種 絞り込みやポイントの置き方などが違うことを頭に入れて
各種の飼育数や産地でのコレクションを考え直すいい機会を
先輩が与えてくれました^^)


本日は先日ご連絡した通り、先輩に会ってきました♪
場所は東京駅^^)ちょうど中間地点が東京駅なんですね。

その前にヤフオクの発送と家族に買い物を頼まれていたので
各々済ませての出発です。



場所は前回と同じ串揚げ屋さんに落ち着きました。

話題は飼育方法から種類ごとの違いまで多岐に渡り、
とてもここだけでは書ききれないほどの濃いぃ内容となりました^^)



少しづつ小分けしてご紹介させていただこうと考えていますが
最終的には少数飼育で大型個体をというところに落ち着き、
(まぁそれでも種類数がいるとやることは限りないです。)
それを維持するための話題が中心となりました♪



ボクは今後、ノコは国産 ミヤマは外産を
先輩は国産をメインに飼育していくことを確認しあい、
お互いがシェアできる部分ができればいいねと言ってくださったか
どうかは分かりませんが、ボクは勝手にそう思っています^^)



本日お話しさせていただいて自分がどう飼育していくか?
が、明確になったような気もしています。一昨年の飼育種の変更で
少しばらついているというか、まとまりがないように感じていたので
1本筋を通してもらったような感じで帰路につきました♪

実際のところ、今書かせていただいていることは具体的に話したわけでは
ありません。ただいろいろと話していくなかでそう感じたのは事実なんですね♪




以前のネブト・クラブで対馬産ネブトの上島産
産地表記を『多志賀』と表記していますが、正しくは
『志多賀』が正しい表記です。
ここに訂正してお詫び申し上げます。



ここまで書かせていただいて終わりにするのも
何ですので、この対馬産ネブトの詳細なども
書かせていただきます。

 (画像はイメージです。)

対馬産ネブトは成虫ペアをヤフオクで落札しています。
先ほど訂正させていただいた志多賀産(上島)を出品されて
おりました。出品者様についてはプライバシー保護の観点から
公表はできませんが、友人がすごく信頼している方とだけ
書かせていただきます。ボクも初めてお取引をさせていただきましたが
対馬の個体はこの方から入手させていただこうと思っています。

 (スミマセン、、対馬産ネブトの画像
が見つからないので、相変わらずのイメージ画像です。)

で、現在出品させていただいている鶏知(ケチ)[下島]産なのですが
実は、志多賀産を入手したときに一緒に送っていただいているので
実はヤフオクを含め、一般には出回っておりません。
意外と知られていない(話題に上らないだけ?)のですが
対馬は上島・下島と2つに分かれているように表現されていますが
実は細く繋がっています。



地域変異などは確認できないかもしれませんが
たぶん持っていても数人かと思われます^^)
そんなところに優越感を感じるのも嬉しかったりします♪


もう今日です。。まぁ日曜の予定ですね^^)
まず、ヤフオクで落札していただいた(ありがとうございます♪)
個体を発送します。




気温が下がっていますので、保冷剤は必要ないかとも
思いますが、発送直前で判断させていただきます。



で、そのあとは先ほどの記事に書かせていただいたように
先輩に会いに行きます。10月クワタでご一緒もさせていただき
クワ談義に華も咲きましたが^^)その続編となりそうです♪

なので、日曜のクワ活はお休みです。
よろしくお願いいたします♪


で、ユウタンさんではカブトムシ♥
連れて帰ってきました^^)



ポルテリ♪ ♂♀ペアとのことです。
おっきかったです!ちょっとビックリしました^^)



こちらは成虫。ティティウス♥
まだ寝るみたいですね^^)



カワイイです♪ 画像がセピア色なのは
夕方の外で撮影した画像を画像処理で明るくしているからです。
今日(になっていますね。。)、先輩にお渡しする個体の準備と
一緒にメンテしたのでこのような画像になっています。



♀。ティティウスの飼育は実は2回目です。
前回は♀の羽化確認が遅れてカワイソウなことに
なっています。。



なんだかんだでカブトムシは計4種。
とにかくマットの使用量はハンパないです^^)


material by:=ポカポカ色=