クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464]
まぁ、こーゆーときでないとなかなか全てを把握するという
機会がないと言いますか?ホントはそれではいけないのですが。。



ヤフオクは自分が置かれている状況(主に仕事ですね。。)
に応じて出品すればいいので、ある意味気持ち的にリラックスした
状態で出品させていただいているのですが、イベントは卓を埋めない
ワケにはいかないので、少々気張った状態で臨んでいるんですね^^)



ヤフオク出品の場合、ホント忙しいと1品とかでもいいので
今回のように繁忙期の最中はありがたかったりします^^)
でもイベントのときは出品する個体にバラエティさも加えたいので
一通り目を通してから決定していくので、現在羽化している個体の
把握が出来たりします♪



例えばなんですが、ミシマイオウは♀しかいなかったりするので
♂を探さないと・・・とか、クロシマは今回売れたら♀を探そうとか
建設的に増やすことができるんですね^^)

ここのところ、外産ミヤマに傾倒している分 他の種類が偏りがちです。
個人的にはミヤマとノコって両極に位置すると思っているので
ミヤマとノコをバランスよく飼育したいという気持ちがあります。




ホント申し訳ないです。。
本日、出品個体の最終決定をしました♪
意外とペアの数が多かったので単品はニジイロの血統モノのみと
させていただきました。



国産ミヤマは2産地。ただいま出品中の鹿児島産と宮崎産。
宮崎産は小林市ではなく西臼杵郡産です。



トカラノコは別系統でペアを組ませていただきました。
♂の上翅に凹みがございますが、最後まで種親候補に
残った個体です。CBF1とCBF3のペアになります。



♀が・・・と、書いていたアマミノコ。完品♀がいましたので
その♀とペアを組みます。ノコは他 クチノエラブ クロシマの
4種となります。もしかしたらもう1ペア増やすかもしれません。
クチノエラブは♂が先歯なのでお値打ちです。

他 アクベシアヌス70ミリ台♂ペア エラフスミヤマペア
タイワンミヤマトリオ チュウホソアカペアなど♪
ここのところイベントには売り切れる数しか持ち出さないので
これでも多いかな?と、思っています^^)
ルニフェルも羽化していますが、今回は見合わせます。
たぶん3月には持ち出せると思いますのでよろしくお願いいたします。

あとは会場での感染防止策を万全にして臨もうと思っています。
出品するボクは当然のことですが、主催者様のご提示されることを
しっかり守れることが自分を守ることに繋がると思っています。
よろしくお願いいたします。




マルバネは急劇な・・・と、言いますか
エアコン等の風が直接当たるとあんまりよろしくないので
温室の中に入っています。(一部 当たらない場所にも置いています。)



で、その下・・・温室内ではありませんが比較的 冬暖かく
夏涼しい(この場所は限られます。)ところにヨーロッパミヤマ勢が
鎮座しています^^)2年目のユダイクス アクベシアヌス ケルブス
今年採卵分のユダイクス アクベシアヌス 今年補強したケルブスと
ヨーロッパミヤマ勢のみで相当数の幼虫がいるのですが、こちらも
順調です^^)



特に2年目の個体群は嬉しい悲鳴を上げそうなぐらいに
なっていて来年に期待が持てそうです。



特にケルブスが容器側面から見ている分には大きくて
ワクワクしています



この3亜種は並べて見比べるとそれぞれ特徴が顕著で
しかもそれぞれが魅力的なので先人の方々が全て揃えている方が
多いのも頷けます^^)

個人的には(以前から薄々気が付いていたんですが)、
大型種って敬遠しがちなんです。大きくてアマミノコぐらいが
自分に合っていると思っていたんですが、ヨーロッパミヤマは
別かもしれません♪






先ほどひとつ暴いてみましたら
幼虫とご対面してしまいました。。

ただ繭玉は作っているので、次回もしくはヤフオクでと
なりそうです。



ついでに西表島産も見てみましたが(こちらは2年目なので
まだ幼虫です。)、いい具合に育ってくれていたので
ちょっと嬉しくなりました♪



しかし・・・3年目に突入しそうなイキオイの幼虫も
いるんです。。事実、アママルは3年と言いますしね^^)

ここのところミヤマと言い、2年3年スパンの種類が増えてきました♪




先日ご連絡差し上げたのは決定として、他に追加できるか
見直しています。特に国産ミヤマの産地モノは♀がワインセラーの
中に入っているので全部出して、見ています^^)



あと、マルバネですね^^)こちらは割り出さないと分からないのですが
時間の許す限り、見てみようと思います。



とにかくノコが小さいのばかりで見劣りしてしまうから
なんとかしたいと思っています♪






material by:=ポカポカ色=