クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460]
一応ですね・・・大晦日に大掃除はしたのですよ^^)
ほとんど菌糸替えとかですね、成虫のお世話や
割り出した容器をまとめたり(洗うのはやめました。。)
して終わってしまいましたが・・・



ところでボクのムシベヤなんですけど、活動中の成虫と云うのは
ほとんどいないんですね^^)この画像は棚の一段だけで
これだけなんです。まぁ時期的なこともありますけどね♪
ケースにして20ぐらいなんですが、♂♀別にしていたりするので
(あと後家さんですね。。)ペアにすると10いるかどうかです。



種子島産ヒラタのワイルドとか(♀は産卵して☆です。)



アマミヒラタ。こちらは加計呂麻1ペア与路2ペアいますが
どちらも思い入れのあるペアなので販売予定はないのです。
この他に屋久島産のヒラタがペアでいます。

あとはヤエヤマコクワ ニジイロ(ニジイロは後家さん含めて
5頭ぐらいいます。)シカが2種類ぐらいですね。
自己ブリードの休眠個体は、他の場所で管理しているので
ここには入っていません。

ウチにはオオクワがそんなにいないので、長寿はヒラタとコクワ
なのですが、部屋自体をミヤマ対応にしているから自然とドルクスは
減少傾向です。ただですね♪ ヒラタ コクワはお引き合いが意外と
多いんです^^)あと同じような種類ばかり飼育しているとヒラタとかが
羽化してくるととても新鮮なんですね^^)そんなわけで細々と
続けていこうとは思っています。




明けましておめでとうございます。
2021年になりました♪
今年はいい年になりますよう一層精進したいと
思います^^)



今年はですね♪ いろいろ揃えてきた
外産ミヤマが羽化してきますので、休眠から起きだし
ペアリングから採卵まで、相変わらず重箱の隅をつつくような
細かなところまで記事にしていきたいと思います。



トカラオレンジプロジェクトも5年目?を迎え、
新たな局面を迎えそうです。今までは血の入れ替えに
従事してきましたが、今年からは人為的なテクなども
交えて展開していこうと思います。もちろん大型個体を
目指します。



当面はノコとミヤマが主体となると思いますが、
他 面白そうだと感じた種類にも積極的に取り組みます。
現在飼育している種類をまずは羽化させて、それから
絞り込んでいこうと思っています。



販売に関しては従来通り、ヤフオク イベント 個人と
販売させていただきますのでよろしくお願いいたします。

それでは今年もよろしくお願いいたします。



いきませんでした。。。
大掃除は出来たんですけどね^^)



今年は皆さま いろいろとあったと思います。
ご多分に漏れず、ボクも翻弄された一年でした。
来年こそ終息に向かい、良好な世の中になってもらいたい
ものです。それにはまず、良かれとされることを
実行することが第1歩だと思います。



当ブログに来てくださる方、ヤフオクで落札・フォローを
してくださる方 イベント及び個別にボクが飼育した個体を
お求めになられた方 この場を借りて御礼申し上げます。

本当にどうもありがとうございました。

来年もこの拙い文章で綴る当ブログをよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください♪


混迷と不安と・・・あまりにもいつもと違い、
普段当たり前だと思っていたことがこんなにも
愛おしく感じた1年もあと少しです。
来年は少しでも良好な方向へ向かってもらいたいと
切に願います。



ボク自身はですね、プライベートな部分はあまり変わらなかったけど
仕事面では不安でした。。とにかく動けない時期がありましたから
ホント、キツかったです。。なんとか持ちこたえ来年に繋げることが
出来ただけでも感謝しないといけませんね^^)



ところで今年最後のクワ活なんですが、ムシベヤの大掃除を
敢行いたします。さすがに大晦日は外で大々的にやるわけにも
いかないので、部屋に籠って整理整頓に励もうと思っています。



途中休憩がてらちょこちょこ書かせていただきますので
お手が空いた時にでも覗いていただけるとありがたく存じます。



あとですね、お約束はできませんが時間の許す限り、
ヤフオクへの出品も考えています。これはあくまでも
予定ですのであしからずです^^)

それでは今年最後のクワ活(大掃除?)
始めたいと思います。


こちらは色々いますので代表的な種類のみ
画像で挙げていきます♪



ツシマヒラタ アマミヒラタ(加計呂麻)
ヤクシマコクワ(種子島) ヒラタ(種子島)オオクワ(対馬 北海道)
アマミコクワ(加計呂麻)



ミヤマ(宮崎 隠岐諸島 中通島 中甑島 佐渡島 黒島)
イズミヤマ(新島 伊豆大島)
ミクラミヤマ(神津島 御蔵島)アマミミヤマ



ノコ(種子島 伊豆大島 下甑島 ウトロ 奥尻島)
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島)
アマミノコ(与路島)ミヤケノコ(式根島 新島2産地)



ネブト(対馬2産地)ヤエヤマネブト(西表島)
プラティオドンネブト



ユダイクス アクベシアヌス ケルブス
※ペアになるかは未定です。



ミシュミミヤマ ディボイスキーミヤマ
ラエトゥスミヤマ テトラオドンミヤマ クリイロミヤマ
ウェムケンミヤマ タイワンミヤマ
※あくまでも羽化予定です。ミシュミは一部蛹になっています。



ヤエマル(西表島 石垣島)



ニジイロ(3系統)アウラタ ミカルド
パプキン(ワメナ アルファック)※パプキンはいずれも
色固定とされています。

他 トラグルスノコ スペキオススシカ モンギロン
ネパレンシスなどなど。
記憶を頼りに書いているので漏れがあるかもしれないのと
ミヤマ マルバネはあくまでも予定です。
ヨーロッパミヤマ勢以外はほとんど10頭未満での飼育ですから
ペア数に換算すると少量になると思います。2021年羽化個体は
全て累代するかは未定です。



material by:=ポカポカ色=