クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先週と打って変わった今週末♪
風は強かったけど暖かい一日でした。
ですが、今日は午前中 仕事だったのですね。。
で、午後から家の用事・・・主に買い物なんですが
(緊急事態宣言が発令されるとボクが代表して
買い物に出ます。)スーパーを2件ほどと
大型書店にカブ号で行ってきました。
途中、ヤフオクの発送で郵便局にも行ったけど
郵便局は相変わらず混んでいましたね。。
ちょっとビックリしました。
なのでクワ活については全然考えなかった1日でした。
明日はクワ活・・・まずは洗い物からなんですが、やらないとなぁ^^)
ミクラミヤマなどもエサ交換したいところです。
あと先日書かせていただいたノコもそうなんですけど
やはり温度が低いのと長く引っ張るために固詰めしているので
そんなに劣化が見られません。どうしてもという瓶があまり
ないのでもう少し引っ張ろうか?考えています。
これからノコは完熟マット1本となります。
ミヤマは完熟マット率を上げていきます。
高栄養の率を上げていくのですね^^)
もちろん幼虫の色と相談ですよ♪
マルバネ・・・そろそろ交換というか付け足しに近い交換と
なりますけど、個体によっては交換が必要なものも見受けられるから
これから見てみようと思います。
風は強かったけど暖かい一日でした。
ですが、今日は午前中 仕事だったのですね。。
で、午後から家の用事・・・主に買い物なんですが
(緊急事態宣言が発令されるとボクが代表して
買い物に出ます。)スーパーを2件ほどと
大型書店にカブ号で行ってきました。
途中、ヤフオクの発送で郵便局にも行ったけど
郵便局は相変わらず混んでいましたね。。
ちょっとビックリしました。
なのでクワ活については全然考えなかった1日でした。
明日はクワ活・・・まずは洗い物からなんですが、やらないとなぁ^^)
ミクラミヤマなどもエサ交換したいところです。
あと先日書かせていただいたノコもそうなんですけど
やはり温度が低いのと長く引っ張るために固詰めしているので
そんなに劣化が見られません。どうしてもという瓶があまり
ないのでもう少し引っ張ろうか?考えています。
これからノコは完熟マット1本となります。
ミヤマは完熟マット率を上げていきます。
高栄養の率を上げていくのですね^^)
もちろん幼虫の色と相談ですよ♪
マルバネ・・・そろそろ交換というか付け足しに近い交換と
なりますけど、個体によっては交換が必要なものも見受けられるから
これから見てみようと思います。
これ・・・・何を入手したいかで見るところが
変わるので、何からいこうか迷っています。
シリーズ化してもいいくらいなので、まずは画像の判断は
こぉ見ている的なことを書かせていただきます。
ボクが出品するとき、画像はここに気を配っているということと
リンクしますので、併せてお読みいただければと思います。
まずアングルです。出品時は極力6本の脚がフセツまで映るように
しています。あと触角ですね。1枚の画像でしっかり映っていないときには
複数枚で確認できるよう努めています。なので購入時も画像が少ないと
少々 二の足を踏むことはあります。上のトカラノコの画像は
ただいま出品中の個体の画像です。ご存じの通り、トカラノコの出品頻度は
高いのでメイン画像に全体像を持ってきていますが、この種類は細かく
見てくれるだろうなという種類はイメージ画像的な画像をメインに
持ってくることが多いです。
こんな感じの画像ですね^^)その種の持つ迫力とかを全面に押し出すような
画像を用いることが多いです。他出品でも同様の画像を見ることができますが
この際は2枚、3枚と必ず確認するようにしています。このような画像は
ディンプル等が隠しやすいので全体像も確認するようにしています。
これも現在出品中のミシマイオウ♀。この画像でディンプルの有無が
分かるのでディテール画像は載せませんでしたが、シャドーで隠れるような
画像の時はディテール画像は載せています。これはボクが入札時に見たい
部分でもあるので、自分が見たいところはお見せするよう心がけています。
このあと色や状態も画像である程度は判断が付きます。
色については画像処理の有無なども判断基準です。
画像が白っちゃけて映っているものがありますが、あれはほとんど
画像処理をしていないとお見受けいたします。
ただフセツ等の細かい部分がぼやけてしまっていることもあるので
よく見ないと判断が難しいかもしれませんね^^)
ボクの出品個体は明暗度や明瞭度などは画像処理しています。
これは細かい部分をよく見ていただけるよう、配慮しているつもりなんですが
ニジイロ等の色が光の加減や角度で見え方が変わる種類は画像処理を
していません。その旨の説明もしていますので、説明文を面倒でも
お読みいただけると助かります。
うーん。。。やっぱり長くなりますね^^)
また書きますね♪
変わるので、何からいこうか迷っています。
シリーズ化してもいいくらいなので、まずは画像の判断は
こぉ見ている的なことを書かせていただきます。
ボクが出品するとき、画像はここに気を配っているということと
リンクしますので、併せてお読みいただければと思います。
まずアングルです。出品時は極力6本の脚がフセツまで映るように
しています。あと触角ですね。1枚の画像でしっかり映っていないときには
複数枚で確認できるよう努めています。なので購入時も画像が少ないと
少々 二の足を踏むことはあります。上のトカラノコの画像は
ただいま出品中の個体の画像です。ご存じの通り、トカラノコの出品頻度は
高いのでメイン画像に全体像を持ってきていますが、この種類は細かく
見てくれるだろうなという種類はイメージ画像的な画像をメインに
持ってくることが多いです。
こんな感じの画像ですね^^)その種の持つ迫力とかを全面に押し出すような
画像を用いることが多いです。他出品でも同様の画像を見ることができますが
この際は2枚、3枚と必ず確認するようにしています。このような画像は
ディンプル等が隠しやすいので全体像も確認するようにしています。
これも現在出品中のミシマイオウ♀。この画像でディンプルの有無が
分かるのでディテール画像は載せませんでしたが、シャドーで隠れるような
画像の時はディテール画像は載せています。これはボクが入札時に見たい
部分でもあるので、自分が見たいところはお見せするよう心がけています。
このあと色や状態も画像である程度は判断が付きます。
色については画像処理の有無なども判断基準です。
画像が白っちゃけて映っているものがありますが、あれはほとんど
画像処理をしていないとお見受けいたします。
ただフセツ等の細かい部分がぼやけてしまっていることもあるので
よく見ないと判断が難しいかもしれませんね^^)
ボクの出品個体は明暗度や明瞭度などは画像処理しています。
これは細かい部分をよく見ていただけるよう、配慮しているつもりなんですが
ニジイロ等の色が光の加減や角度で見え方が変わる種類は画像処理を
していません。その旨の説明もしていますので、説明文を面倒でも
お読みいただけると助かります。
うーん。。。やっぱり長くなりますね^^)
また書きますね♪
どうしてもこの時期は温度が低くなるので
動きは鈍くなりますが、ノコもそろそろエサ交換の時期です。
今年のノコは北の産地が多く、それなりに育ってくれています。
すでに3令に加齢しているので、♂は1400 ♀はそのまま800でいこうと
思います。
以前書かせていただきましたが、ノコも今年は2年かけられるように
してみたいと思っています。でも春先からの温度上昇を過敏に察知するのも
ノコなので、そこらへんはミヤマのほうが緩く構えられるかもしれません。
★ということはなくてもそこそこのサイズで羽化してしまいます。
でも久しぶりに目論んではいます^^)
ただ北海道産なので、70は難しいと思いますが60後半は
狙いたいところです♪
動きは鈍くなりますが、ノコもそろそろエサ交換の時期です。
今年のノコは北の産地が多く、それなりに育ってくれています。
すでに3令に加齢しているので、♂は1400 ♀はそのまま800でいこうと
思います。
以前書かせていただきましたが、ノコも今年は2年かけられるように
してみたいと思っています。でも春先からの温度上昇を過敏に察知するのも
ノコなので、そこらへんはミヤマのほうが緩く構えられるかもしれません。
★ということはなくてもそこそこのサイズで羽化してしまいます。
でも久しぶりに目論んではいます^^)
ただ北海道産なので、70は難しいと思いますが60後半は
狙いたいところです♪
今年に入って一番の増種というか補強は
ヤエヤマコクワを1ペア追加したことです♪
けっこうディンプルがありますが良個体。
なんせ、すぐなくなってしまうので選んでいる余裕がありません♪
今年の年始の挨拶も兼ねて連れて帰ってきました。
入手先はもちろんユウタンさんです。
ウチのヤエヤマコクワは今までもユウタンさんからの個体です。
ペアの♀。けっこう大きいです♡実はもう1ペアいるので
この♂と掛けるかは未定ですが、どちらにしても期待の持てる
個体です♪
うーん^^)迷いますね♪
♂はこちらのほうが赤いかもしれませんね?の昨年入手個体。
もう後食はしています。後食しだすと産むそうなんですが
ボクは慣例に習って初夏に産卵セットを組みます。
最近ではあまり????という個体も見られなくなりました。
ボクが入手するヤエヤマコクワは、しっかりとした背景や入手経路が
明確になっています。ボク自身、なんでかんで200やそこらは見ているので
最近ではパっと見ただけでも判別がつくようになりました^^)
1回の産卵セットでは頭数は得られませんが、数回に分けてセットを組むと
それなりの頭数は確保できるのですが、今年は2ペアで挑もうと思っています。
ヤエヤマコクワを1ペア追加したことです♪
けっこうディンプルがありますが良個体。
なんせ、すぐなくなってしまうので選んでいる余裕がありません♪
今年の年始の挨拶も兼ねて連れて帰ってきました。
入手先はもちろんユウタンさんです。
ウチのヤエヤマコクワは今までもユウタンさんからの個体です。
ペアの♀。けっこう大きいです♡実はもう1ペアいるので
この♂と掛けるかは未定ですが、どちらにしても期待の持てる
個体です♪
うーん^^)迷いますね♪
♂はこちらのほうが赤いかもしれませんね?の昨年入手個体。
もう後食はしています。後食しだすと産むそうなんですが
ボクは慣例に習って初夏に産卵セットを組みます。
最近ではあまり????という個体も見られなくなりました。
ボクが入手するヤエヤマコクワは、しっかりとした背景や入手経路が
明確になっています。ボク自身、なんでかんで200やそこらは見ているので
最近ではパっと見ただけでも判別がつくようになりました^^)
1回の産卵セットでは頭数は得られませんが、数回に分けてセットを組むと
それなりの頭数は確保できるのですが、今年は2ペアで挑もうと思っています。