クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443]
ここのところ雨の日が増えていますね。。
週末の雨はついつい寝坊してしまいますが、クワ活やります♪

まずは菌糸交換です。少々4月クワタ出品のことも考えるので
よく吟味してから交換します。



ノコがですね、、菌糸に合わない個体が見受けられるので
その辺も考慮に入れます。



あとは産卵セットの割り出しですね。
ニジイロ チュウホソアカ ヤエマルなど。。
出てくる数によってはクワタもそうですが、ヤフオクの出品も
考えています^^)



あとですね。。少し部屋も片付けようと思っています^^)
羽化した成虫を保管するための空タッパーが溜まっているので
うまく収納しようと思っています。
今日は幼虫も届くこともありますし、昨日 一昨日と書いていないので
ぶわっと書きたいと思います。
お時間がありましたらお付き合いいただけるとありがたいです♡





ホント、久し振りにギターのこと、書きます♪
レスポールjrです。
でもちょっと違うんです^^)



雑誌の巻末にある間違い探しのようですが、
どこが違うか分かります?



2ピックアップなんですね^^)
フロントはテレキャスに付いてるヤツですね。
フェンダー製ではなく、たしかダンカンだったと思います。
ギターテクの方の私物を譲っていただいたと記憶しています。
因みにピックガードは作り直しています。
オリジナルですとザグリを隠し切れなかったんですね♪
リアはオリジナルのP-90です。



このギター、2ピックアップなんですが、セレクタースイッチが
付いていません。実は2ヴォリュームなんです。
ヴォリュームの上げ下げでフロントとリアを使い分けます。
たしかフロントはコンデンサーだかでフルトーンが効くように
なっているハズです^^)ミックスは両方のヴォリュームを8ぐらいに
合わせるといい具合になります。リアはノートーンの状態なので
けっこう荒いカンジでいいですよ♪



前のアコギは48年LG-1 本来はサンバーストなのですが
ボクの手許に来たときはナチュラルでした。小さいボディなのに
デカイ音が出ます。



購入先はもちろんギターショップ ブルーバードさん。
元は2008年ぐらいのレスポールJr TVモデル ヒストリックコレクション。
今となっては貴重なマホガニー単板ボディの極太ネックです。
マーシャルで鳴らしてもいいですが、VOXで鳴らすと本領を発揮するような
気がします。ブルースからパンクまで、これ1本で行けますよ^^)


仕事の動きがいつもと異なるので、
少々ブログに影響が出ています^^)
書くことを考える時間帯ってあるのですが、
そこにズレが生じていて思いつかないんですね。。。



あと思いついたのに忘れてしまったりとか・・・



あとですね、これ・・・意外と語られないのですが
道が空いているんです。。
割と車での移動中に、あれ書こうとかこれ見とこうとか
考えるのですが、その時間が短いというのもありますが
どうしても空いていると運転に集中してしまいますからね。。

変なところで緊急事態宣言延長の影響を受けています^^)





これ、いつの伊豆大島採集なんだろう?
画像を保存しているファイルを開けたら出てきたので
書いてみようと思います。



イズミヤマ・・・4頭もいる!!
2017年の渡島ですね^^)もう4年前になるんですね。。



伊豆大島産イズミヤマ ワイルド たしかこの子も55ミリぐらい
あったのではないでしょうか?



アマミノコのような伊豆大島産ノコ。これで70は届いておりません。。



たぶんですが真っ赤な個体。記憶が薄れていますね。。
時折 ミシマイオウやクロシマを彷彿させるような赤い個体を
採集できることがあります。



この子はボク好みなんだと思います。
スラッとしてますもんね^^)伊豆大島ではいろいろな型の個体が
採れるのも醍醐味のひとつです♪



こんな個体たちに出会える伊豆大島はボクにとってはパラダイスです♪
今年は手放しで行けることを切に願って、また会えることを期待します^^)


今日はですね♪ なんか自己ブリードの個体を
ご紹介したいのですね^^)



何かと登場してもらっている利島産イズミヤマ。
かなりお気に入りです♡腹のはみ出しもきれいに納まってくれたのも
嬉しい限りです♪



この個体が羽化したときは知る由もなかったのですが
クリイロミヤマもミヤマグループなんですよね?
そう考えますとこのサイズで、しっかりミヤマの型を
していることに余計愛おしさが増します♡



この控えめなフォルムがなんかいいんですよねぇ~♡
実は利島産イズミヤマ、この個体はF4なんですがお嫁さんはWF1なんですね。
その辺りもブリード欲を掻き立てられます♪



イズミヤマもご多分に漏れず、離島ミヤマならではのイエローバンドが
しっかり出る個体が多いです。ケイセツにもイエローが入ります。



画像を撮っていたら乾いてきたのか?金の微毛が際立ってきました。
先ほどのルニフェルとは違う燻した風合いの渋い金色です。

ルニフェルと言い、自己ブリードの個体はちょっとした思い入れも
あるので、ついつい過大評価をしてしまいます♪



material by:=ポカポカ色=