クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日起き出したラエトゥスミヤマ。
続いてゲアンが起き出して・・・
ルニフェルも起き出しました。
ちょっと意外な展開です。エラフスなどはメイトガードまで
していたし。。
イズミヤマもこんな有様。。取り出してみたところ
横と先がはみ出していた腹も見事に納まり、かなりイイカンジ(^^♪
イズミヤマは想定内でしたが、♀がまだぼんやりしているので
キッチンペーパーを入れ替えて元に戻しました。
イズミヤマはこれからコマメに見ていきます。
ついでにドンミヤマとアマミミヤマも取り替えます。
この2種はまだのようです。こちらも想定内♡
でもこれで、ミヤマの産卵セットの順番が粗方決まりました^^)
まずはエラフス、次いでラエトゥス ナンサーは♀の様子見でどうするか
考えて、そのあいだにルニフェルのペアリング、イズミヤマの起き出し方で
で、どうするか?という具合でしょうか?
先日入手したアクベスも併せると、ミヤマの産卵は今年の秋中盤まで
楽しめそうです♪
続いてゲアンが起き出して・・・
ルニフェルも起き出しました。
ちょっと意外な展開です。エラフスなどはメイトガードまで
していたし。。
イズミヤマもこんな有様。。取り出してみたところ
横と先がはみ出していた腹も見事に納まり、かなりイイカンジ(^^♪
イズミヤマは想定内でしたが、♀がまだぼんやりしているので
キッチンペーパーを入れ替えて元に戻しました。
イズミヤマはこれからコマメに見ていきます。
ついでにドンミヤマとアマミミヤマも取り替えます。
この2種はまだのようです。こちらも想定内♡
でもこれで、ミヤマの産卵セットの順番が粗方決まりました^^)
まずはエラフス、次いでラエトゥス ナンサーは♀の様子見でどうするか
考えて、そのあいだにルニフェルのペアリング、イズミヤマの起き出し方で
で、どうするか?という具合でしょうか?
先日入手したアクベスも併せると、ミヤマの産卵は今年の秋中盤まで
楽しめそうです♪
いやいや^^)まさか落札できるとは思いませんでした♪
外産ミヤマの飼育に本腰を入れ始めたときから狙っては
いたんですが、いっつも予算オーバーとなり、泣く泣く諦めていました。。
本日 午前中に届きました。まだ冷凍されたペットボトルが
凍っていたのと前日夕方に発送連絡をいただいたので、夕方発送前後に
ご連絡をくださったんだろうな^^)お気遣い感謝いたします♪
丁寧な梱包も脱帽モノです。
届いてすぐの状態をパチリ(^^♪
一応(ホント一応です♪)確認して、受け取り連絡・評価・ご連絡メール
をして、仕事に戻ります。それではこの待ちに待った素晴らしい個体を
ご紹介させていただきます♪
まずは全体像。出品されているときの画像より迫力があります。
特に頭部形状の複雑さとアゴ基部の曲がり具合に触手が動きます♡
頭部幅があるのとアゴが長いので、スマートさを醸し出しますが
実物はアクベスならではの迫力と力強さがあります。
これ・・・・ボクの文章力ではうまくお伝え出来ないのですが、
ヨーロッパミヤマ系を飼育していくと、ユダイクス ケルブス アクベスの3亜種は、
みなさんお持ちになることが多いんです。この個体はそれが分かりやすい
個体でもありますね♪
一度上に上がって角度を付けながら緩やかに下がっていくアゴ。
下歯もしっかり出ています。第1内歯(になるんでしょうか?)が
上に反り上がっているのも特徴の一つ。そこから角度が変わり、
それまでの直線的なカーヴから曲線なカーヴとなり、先歯に繋がります。
先歯の開きが大きいのがアクベスの特徴の一つではありますが、この個体
(と言いますか、出品者様の個体全般)は、特に開きが大きいです。
画像左:アゴを上から見たところ。
画像右:この個体の頭部・アゴの特徴的な部分(赤丸で囲ったところが顕著です。)
あとですね、特徴として耳状突起の反り 頭部アゴ基部付近の形状が独特で
これは手に入れて、こまかーく見ていかないと分からないかもしれません。
この辺りが他の個体と一線を画す部分だと個人的に思っています。
とにかく、カッコイイです♡♡♡
ペアになる♀。♀も内歯が反っています♪
同時期羽化なのが嬉しい♀です。
飼育レコードホルダー アシュオさんの個体です。
いやいや・・・久しぶりに興奮しました♡
もし、入手する機会がありましたら絶対にお勧めです♪
外産ミヤマの飼育に本腰を入れ始めたときから狙っては
いたんですが、いっつも予算オーバーとなり、泣く泣く諦めていました。。
本日 午前中に届きました。まだ冷凍されたペットボトルが
凍っていたのと前日夕方に発送連絡をいただいたので、夕方発送前後に
ご連絡をくださったんだろうな^^)お気遣い感謝いたします♪
丁寧な梱包も脱帽モノです。
届いてすぐの状態をパチリ(^^♪
一応(ホント一応です♪)確認して、受け取り連絡・評価・ご連絡メール
をして、仕事に戻ります。それではこの待ちに待った素晴らしい個体を
ご紹介させていただきます♪
まずは全体像。出品されているときの画像より迫力があります。
特に頭部形状の複雑さとアゴ基部の曲がり具合に触手が動きます♡
頭部幅があるのとアゴが長いので、スマートさを醸し出しますが
実物はアクベスならではの迫力と力強さがあります。
これ・・・・ボクの文章力ではうまくお伝え出来ないのですが、
ヨーロッパミヤマ系を飼育していくと、ユダイクス ケルブス アクベスの3亜種は、
みなさんお持ちになることが多いんです。この個体はそれが分かりやすい
個体でもありますね♪
一度上に上がって角度を付けながら緩やかに下がっていくアゴ。
下歯もしっかり出ています。第1内歯(になるんでしょうか?)が
上に反り上がっているのも特徴の一つ。そこから角度が変わり、
それまでの直線的なカーヴから曲線なカーヴとなり、先歯に繋がります。
先歯の開きが大きいのがアクベスの特徴の一つではありますが、この個体
(と言いますか、出品者様の個体全般)は、特に開きが大きいです。
画像左:アゴを上から見たところ。
画像右:この個体の頭部・アゴの特徴的な部分(赤丸で囲ったところが顕著です。)
あとですね、特徴として耳状突起の反り 頭部アゴ基部付近の形状が独特で
これは手に入れて、こまかーく見ていかないと分からないかもしれません。
この辺りが他の個体と一線を画す部分だと個人的に思っています。
とにかく、カッコイイです♡♡♡
ペアになる♀。♀も内歯が反っています♪
同時期羽化なのが嬉しい♀です。
飼育レコードホルダー アシュオさんの個体です。
いやいや・・・久しぶりに興奮しました♡
もし、入手する機会がありましたら絶対にお勧めです♪
冒頭から汚い画像で申し訳ありません。。
ラエトゥスミヤマ・・・起き出してきています♪
♂はもう少しかかりそうな気配です。
まだ爪まで力が入っていない印象です。
♀ その壱。可愛いですねぇ♡ こちらの子は爪が
かなりしっかりしていました。
♀ その弐。この子のほうが大きいです。
その壱の♀と比べると少々まだかなとも感じます。
とりあえず成虫用ケースに入れて様子を見てみます。
ミヤマの起き出しは、ノコと比べて個体差が大きいかな?と、
感じることがあるので、ここは慎重にことを進めます。
♂の爪の掛かり具合を試していたら、かなり活発に動き出しました。
とりあえずプリンカップに入れて様子を見てみます。
今年のメインのひとつであるラエトゥスミヤマの飼育。
焦らずにジックリやってみます^^)
なかなか画像にしづらい場面ではありますね^^)
敏感な種類や個体もいます。
画像は過去に撮影したものを挿絵的に入れさせていただきます。
現在 ペアリング 交尾中の種類は、
トカラノコ(中之島)クロシマノコ 本土ノコ(淡路島 宮島 伯方島)
・・・伯方島。。今までご紹介していなかったのですが、小さな個体を
ペアでそのまま入れていました^^)
ナンサーミヤマ エラフスミヤマ パプキン(アルファック)
ネブト(宮島)で、この記事を書く際に確認したところクロシマノコは
♂が♀を追いかけまわしていたので、個別にしました。
ところでこのペアリング。やり方はいろいろです。
ボクは成虫用のケースで同居という方法を取っていますが
プリンカップに足場となるプラスチックの網状の板にゼリーのみ
入れて、そこに♂♀を入れご行為をしていただくなんて方法もあります。
あとボクはマルバネにしかやりませんが、ハンドペアリングという
方法もあります。元々はオオクワなどドルクス系で用いられていた方法です。
ボクがいつもしている方法は、上画像のように起き出しそうな
♂と♀をひとつのケースに仕切りを入れて同居させ、活動が充分だと
判断してから仕切りを取り外す方法です。一番いいなと思っているのは
♂♀別々のケースで充分に後食させてから上画像のようにして、
それから数日経過してから仕切りを外すのがいいと思っていますが
個体によっては完全に活動している状態になると、仕切り付きでも♀を
察知して暴れ出す♂もいますので、ここは注意が必要です。
無事ご行為が済みますと、♀を守るように♂が覆いかぶさる
メイトガードという行為が確認できる種類がいます。
メイトガードは、する種類としない種類がいますから
事前に調べておくといいと思います。このメイトガード中は
♂と♀をむやみに離さないほうが無難です。上手く離せればいいけど、
失敗して♂と♀が絡み合いながら暴れる(もちろん双方を攻撃します。)のを
引き剥がすのは、少々の焦りとビビリを痛感してしまいます^^)
だいたい産みたくなった♀は勝手に♂から離れてケースの隅のほうに
蹲っていますから大丈夫なんですが、たまーに♂が♀を追いかけることが
あります。これ・・・狭いケースですと致命傷になりかねないので
ボクは極力 小ケースを使うようにしています。
あとは♀を産卵セットに入れるだけ♪ しっかりと交尾が済んでいる♀は
すぐ産卵行動に入りますから、こぉなってくれると期待が高まります♪
敏感な種類や個体もいます。
画像は過去に撮影したものを挿絵的に入れさせていただきます。
現在 ペアリング 交尾中の種類は、
トカラノコ(中之島)クロシマノコ 本土ノコ(淡路島 宮島 伯方島)
・・・伯方島。。今までご紹介していなかったのですが、小さな個体を
ペアでそのまま入れていました^^)
ナンサーミヤマ エラフスミヤマ パプキン(アルファック)
ネブト(宮島)で、この記事を書く際に確認したところクロシマノコは
♂が♀を追いかけまわしていたので、個別にしました。
ところでこのペアリング。やり方はいろいろです。
ボクは成虫用のケースで同居という方法を取っていますが
プリンカップに足場となるプラスチックの網状の板にゼリーのみ
入れて、そこに♂♀を入れご行為をしていただくなんて方法もあります。
あとボクはマルバネにしかやりませんが、ハンドペアリングという
方法もあります。元々はオオクワなどドルクス系で用いられていた方法です。
ボクがいつもしている方法は、上画像のように起き出しそうな
♂と♀をひとつのケースに仕切りを入れて同居させ、活動が充分だと
判断してから仕切りを取り外す方法です。一番いいなと思っているのは
♂♀別々のケースで充分に後食させてから上画像のようにして、
それから数日経過してから仕切りを外すのがいいと思っていますが
個体によっては完全に活動している状態になると、仕切り付きでも♀を
察知して暴れ出す♂もいますので、ここは注意が必要です。
無事ご行為が済みますと、♀を守るように♂が覆いかぶさる
メイトガードという行為が確認できる種類がいます。
メイトガードは、する種類としない種類がいますから
事前に調べておくといいと思います。このメイトガード中は
♂と♀をむやみに離さないほうが無難です。上手く離せればいいけど、
失敗して♂と♀が絡み合いながら暴れる(もちろん双方を攻撃します。)のを
引き剥がすのは、少々の焦りとビビリを痛感してしまいます^^)
だいたい産みたくなった♀は勝手に♂から離れてケースの隅のほうに
蹲っていますから大丈夫なんですが、たまーに♂が♀を追いかけることが
あります。これ・・・狭いケースですと致命傷になりかねないので
ボクは極力 小ケースを使うようにしています。
あとは♀を産卵セットに入れるだけ♪ しっかりと交尾が済んでいる♀は
すぐ産卵行動に入りますから、こぉなってくれると期待が高まります♪
そろそろ季節の変わり目になりますので、少々ご連絡差し上げます。
まず、出品に関してですが これからの気温上昇を考慮に入れて
温度耐性の強い種類を中心に出品させていただこうと考えています。
そうなりますと、必然的に低温種は控える方向になるのですが
絶対というわけではありませんので、出品した際はよろしくお願いいたします♪
今年はいろいろ見ていていると、野外での発生が早いようです。
それに呼応するかのように、昨年羽化個体の起き出しも早いです。
では、今年羽化予定の個体も早く羽化してきているのか?とは
言い難く、むしろ通年より遅いぐらいです。。これは当ムシベヤの
温度の問題もあるかと思いますが、種類によってマチマチですね^^)
現在ヒラタ ランプリマなどの羽化が始まろうとしています。
ニジイロも徐々に蛹室を作り出しました♪
現在 ニジイロ幼虫を5頭1セットで出品させていただいています。
配送の都合上 毎週1セットづつ出品させていただいておりますが
もう少し続きます。系統的には青紋 紫紺が出る可能性が高い系統では
ありますので、もしお気になられたらぜひお願いいたします。
それでは発送と梱包に関してご連絡差し上げます。
まず梱包に関してですが、現在は画像のような梱包形態で
発送させていただいております。緩衝材にプチプチマットを
使用していますが、そろそろ発送する種類によって変えていきます。
緩衝材を紙に変更するのが大きな違いですが、配送期間が2日以上かかる地域は
(紙のほうが温度がこもらないのでそうさせていただきます。)
保冷剤は種類に応じて、ご連絡なしでも入れさせていただきます。
翌日午前到着の地域でもご希望に応じて保冷剤はお入れしますので
取引ナビでご連絡差し上げた折、返信していただけると大変助かります。
尚 発送日の気温(なるべく到着地域の到着日の気温も考慮に入れます。)
で変えていきますので、5月~6月は上の画像のような梱包形態で届く
場合もありますので、ご了承いただければと思います。
(7月以降は全種 紙の緩衝材∔保冷剤入で発送させていただきます。)
発送に関してですが、ボクはゆうパックおてがる版のみの
発送とさせていただいております。ヤフオクでは2つの運送会社を
選べるのですが、どうも地域によって到着時間が異なるようです。
ゆうパックおてがる版の場合 関西以南は翌日午前中着が、かなり
難しいようです。お時間があれば、ご入札前にゆうパックのお届け日数を
確認していただけると大変助かります。ご落札後には必ずお届け日数を
調べてから発送するようにしていますが、ご希望に添えない場合も多々
ございます。これからの時期 梱包の内容や配送期間で生体の負担が
大きくなる時期でもありますので、ご検討の際 ご面倒でも確認して
いただけるとありがたく存じます。また航空便を使用する地域にも
対応はさせていただいております。梱包内容の記載が以前に増して
厳しくはなっているようですが、しっかりと対応させていただきますので
よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言の延長が囁かれる昨今 今年もどうなるか分かりませんが
随時 出品は続けていこうと考えております。死着を回避するために
様々な対応もさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
まず、出品に関してですが これからの気温上昇を考慮に入れて
温度耐性の強い種類を中心に出品させていただこうと考えています。
そうなりますと、必然的に低温種は控える方向になるのですが
絶対というわけではありませんので、出品した際はよろしくお願いいたします♪
今年はいろいろ見ていていると、野外での発生が早いようです。
それに呼応するかのように、昨年羽化個体の起き出しも早いです。
では、今年羽化予定の個体も早く羽化してきているのか?とは
言い難く、むしろ通年より遅いぐらいです。。これは当ムシベヤの
温度の問題もあるかと思いますが、種類によってマチマチですね^^)
現在ヒラタ ランプリマなどの羽化が始まろうとしています。
ニジイロも徐々に蛹室を作り出しました♪
現在 ニジイロ幼虫を5頭1セットで出品させていただいています。
配送の都合上 毎週1セットづつ出品させていただいておりますが
もう少し続きます。系統的には青紋 紫紺が出る可能性が高い系統では
ありますので、もしお気になられたらぜひお願いいたします。
それでは発送と梱包に関してご連絡差し上げます。
まず梱包に関してですが、現在は画像のような梱包形態で
発送させていただいております。緩衝材にプチプチマットを
使用していますが、そろそろ発送する種類によって変えていきます。
緩衝材を紙に変更するのが大きな違いですが、配送期間が2日以上かかる地域は
(紙のほうが温度がこもらないのでそうさせていただきます。)
保冷剤は種類に応じて、ご連絡なしでも入れさせていただきます。
翌日午前到着の地域でもご希望に応じて保冷剤はお入れしますので
取引ナビでご連絡差し上げた折、返信していただけると大変助かります。
尚 発送日の気温(なるべく到着地域の到着日の気温も考慮に入れます。)
で変えていきますので、5月~6月は上の画像のような梱包形態で届く
場合もありますので、ご了承いただければと思います。
(7月以降は全種 紙の緩衝材∔保冷剤入で発送させていただきます。)
発送に関してですが、ボクはゆうパックおてがる版のみの
発送とさせていただいております。ヤフオクでは2つの運送会社を
選べるのですが、どうも地域によって到着時間が異なるようです。
ゆうパックおてがる版の場合 関西以南は翌日午前中着が、かなり
難しいようです。お時間があれば、ご入札前にゆうパックのお届け日数を
確認していただけると大変助かります。ご落札後には必ずお届け日数を
調べてから発送するようにしていますが、ご希望に添えない場合も多々
ございます。これからの時期 梱包の内容や配送期間で生体の負担が
大きくなる時期でもありますので、ご検討の際 ご面倒でも確認して
いただけるとありがたく存じます。また航空便を使用する地域にも
対応はさせていただいております。梱包内容の記載が以前に増して
厳しくはなっているようですが、しっかりと対応させていただきますので
よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言の延長が囁かれる昨今 今年もどうなるか分かりませんが
随時 出品は続けていこうと考えております。死着を回避するために
様々な対応もさせていただきますので、よろしくお願いいたします。