クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
さすがにデジカメやスマホの類を持っていかなかったので
画像こそ撮れませんでしたが、ようやく覆いかぶさっていました♪
ナンサーミヤマ。ようやく交尾確認です♪
♂♀を同居してからはけっこう時間が掛かりました。
ナンサーミヤマの産卵に関しては、少々スキルがあるような
ないような?状態でして^^)
たぶんフライミヤマ(シュパンスキー)と同じで大丈夫かな?とは
思っているんですけどね♪
産卵に関してのキーワードは黒土です。
シュパンスキーのときは、黒土部分に集中して産んでいたので
黒土のみの部分を多くしようと思っていますがどうなんでしょう?^^)
幼虫飼育に関してもチベットミヤマ(イサキ)は羽化まで持っていけてるから
たぶん大丈夫かと思いますが・・・
![](https://takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1612866811/)
ただですね。。。あくまでも成功しただけなんですね。。
シュパンスキーも決して産卵数は満足のいくものではなかったし、
チベットミヤマも羽化こそさせられましたが、大きいわけではありません。
そんな経過を経て挑戦するナンサーミヤマ。
今期では数少ない成虫から入手してのブリードです。
画像こそ撮れませんでしたが、ようやく覆いかぶさっていました♪
ナンサーミヤマ。ようやく交尾確認です♪
♂♀を同居してからはけっこう時間が掛かりました。
ナンサーミヤマの産卵に関しては、少々スキルがあるような
ないような?状態でして^^)
たぶんフライミヤマ(シュパンスキー)と同じで大丈夫かな?とは
思っているんですけどね♪
産卵に関してのキーワードは黒土です。
シュパンスキーのときは、黒土部分に集中して産んでいたので
黒土のみの部分を多くしようと思っていますがどうなんでしょう?^^)
幼虫飼育に関してもチベットミヤマ(イサキ)は羽化まで持っていけてるから
たぶん大丈夫かと思いますが・・・
ただですね。。。あくまでも成功しただけなんですね。。
シュパンスキーも決して産卵数は満足のいくものではなかったし、
チベットミヤマも羽化こそさせられましたが、大きいわけではありません。
そんな経過を経て挑戦するナンサーミヤマ。
今期では数少ない成虫から入手してのブリードです。
ちょっと申し訳ありません。忘れないうちに書かせてください^^)
ミヤマクワガタ(北海道×2)
ミクラミヤマ(神津島)
チュウホソアカ
サビイロカブト
ティティウスシロカブト
この2つは望み薄です。。
パプキン(ピンク×パープル)
パプキン(グリーン×ブルー)
この2つは両方ともワメナ産。新たに入手した個体からです。
ヤエヤマコクワ×2
本土ヒラタ(屋久島)
アマミヒラタ(与路島)
マナドヒラタ(ア〇スト様からワイルド購入)⇒望み薄。。
ボウレアウイシカ
ウォレスノコ
トカラノコ(中之島)
♀CBF3⇒玉砕。。。
♀CBF2
本土ノコ(北海道・標茶 淡路島 宮島)
クロシマノコ
エラフスミヤマ
※ラエトゥスはまだ産卵セットに入れてないので
カウントせず。
これ以外にネブト2種⇒望み薄。。ありで全部で・・・
数えたくありませんね。。^^)
しかし・・・よく入っていると思います♪
ノコのペアリングは、すでに2週間近く経過している種類もいるので、
ほぼ大丈夫かと思いますが、ミヤマはこれからです。
産卵セットも組んでいかないと、と言うことで組みました!
3セット(^^♪と、言ってもミヤマ用なのでそんなに大変ではありません。
一応ラエトゥス用2セットのエラフス用1セットです。
ラエトゥスは1セット遊んでいます^^)
ラエトゥスの交尾画像。このちょっと前はしっかり被さっていました♪
もう少し様子を見て、2♀めと入れ替えです。
メイトガードを確認して、♂♀の居場所がバラバラでしたので
エラフスは産卵セットに入れてみました。ただ組んだばかりなので
ケース内の温度が高いかもしれませんね?
ちなみに今日 関東は夏日です。。もし潜らないようでしたら
♀は別ケースで保管して、産卵セットが室温と同じぐらいになったら
(まぁ感覚なんですけどね。。)再度 入れてみようと思います。
♀の触角の感触はいいです♪
ノコも組んでいますが、さっさと潜るので画像としては
面白いものではありませんね^^)ちなみにノコは4セット。
トカラノコ(中之島)クロシマノコ 本土ノコ(淡路島 宮島)
の4つ。これでノコは7セットとなりました。
ちなみに先に組んだ3セットは、本土ノコ(北海道・標茶)
ウォレスノコの2セットは卵確認できました。
もう1セットはトカラノコ(中之島)なんですが、なんと♀が★。。。
解除して組みなおします。。
ちょっと別記事で備忘録 書かせてください^^)
ほぼ大丈夫かと思いますが、ミヤマはこれからです。
産卵セットも組んでいかないと、と言うことで組みました!
3セット(^^♪と、言ってもミヤマ用なのでそんなに大変ではありません。
一応ラエトゥス用2セットのエラフス用1セットです。
ラエトゥスは1セット遊んでいます^^)
ラエトゥスの交尾画像。このちょっと前はしっかり被さっていました♪
もう少し様子を見て、2♀めと入れ替えです。
メイトガードを確認して、♂♀の居場所がバラバラでしたので
エラフスは産卵セットに入れてみました。ただ組んだばかりなので
ケース内の温度が高いかもしれませんね?
ちなみに今日 関東は夏日です。。もし潜らないようでしたら
♀は別ケースで保管して、産卵セットが室温と同じぐらいになったら
(まぁ感覚なんですけどね。。)再度 入れてみようと思います。
♀の触角の感触はいいです♪
ノコも組んでいますが、さっさと潜るので画像としては
面白いものではありませんね^^)ちなみにノコは4セット。
トカラノコ(中之島)クロシマノコ 本土ノコ(淡路島 宮島)
の4つ。これでノコは7セットとなりました。
ちなみに先に組んだ3セットは、本土ノコ(北海道・標茶)
ウォレスノコの2セットは卵確認できました。
もう1セットはトカラノコ(中之島)なんですが、なんと♀が★。。。
解除して組みなおします。。
ちょっと別記事で備忘録 書かせてください^^)
最近は起き出し ペアリング 産卵セットのことが
多数を占める当ブログですが^^)
実は幼虫の交換時期もそろそろのヤツが多数あります。
そろそろですね。。ヨーロッパミヤマ勢とマルバネが
交換時期になるんですね^^)
そんなわけで2300㏄ボトルを18本追加しました♪
この2種の♂には必要なんですね^^)
まずはアクベス(先日入手した個体とは別系統)とケルブスの交換
次いでユダイクス、マルバネは西表のヤエマルを交換します。
ヤエマルについてはよく見てからにしないと一部繭玉を作っているんじゃ?
と、疑いがかかる容器もありますからね^^)
実はヨーロッパミヤマ3亜種については、今年羽化予定の容器も
あって(これまた別系統です。)、先日入手した個体と見比べたい
気持もあります。ミヤマを中心に飼育されている方で、巧と呼ばれる方々は
あまり血統という言葉を使わないけど、個人的には血は非常に大事だと
思っています。ミヤマの場合、他の種類と比べて幼虫の飼育期間が長いのが
その辺りを判りにくくしているのかな?とも思うのですが、血で型やサイズに
明確な差が出ると思っています。
ちょっと話が逸れましたが、意外と交換回数が少ないこの2種。
それ故に一度の交換は非常に大事でもあります。
容器の位置も考えなきゃいけないし、産卵セットを増えていくしで・・・
果たして置ききれるのでしょうか?^^)
多数を占める当ブログですが^^)
実は幼虫の交換時期もそろそろのヤツが多数あります。
そろそろですね。。ヨーロッパミヤマ勢とマルバネが
交換時期になるんですね^^)
そんなわけで2300㏄ボトルを18本追加しました♪
この2種の♂には必要なんですね^^)
まずはアクベス(先日入手した個体とは別系統)とケルブスの交換
次いでユダイクス、マルバネは西表のヤエマルを交換します。
ヤエマルについてはよく見てからにしないと一部繭玉を作っているんじゃ?
と、疑いがかかる容器もありますからね^^)
実はヨーロッパミヤマ3亜種については、今年羽化予定の容器も
あって(これまた別系統です。)、先日入手した個体と見比べたい
気持もあります。ミヤマを中心に飼育されている方で、巧と呼ばれる方々は
あまり血統という言葉を使わないけど、個人的には血は非常に大事だと
思っています。ミヤマの場合、他の種類と比べて幼虫の飼育期間が長いのが
その辺りを判りにくくしているのかな?とも思うのですが、血で型やサイズに
明確な差が出ると思っています。
ちょっと話が逸れましたが、意外と交換回数が少ないこの2種。
それ故に一度の交換は非常に大事でもあります。
容器の位置も考えなきゃいけないし、産卵セットを増えていくしで・・・
果たして置ききれるのでしょうか?^^)
ガジャとミシマイオウ クチノエラブを残して
大方 交尾も済ませて産卵セット待ちのノコ各種。
メイトガードをしているのもあれば、ゼリーかぶり付きのもいるので
画像は過去画像です。いつもながらの挿絵で見ていただけるとありがたいです♪
しかし・・・今年は通年と比べて早いです。。
一部トカラノコ(中之島)のみ、1♂で複数の♀を掛けます。
一応 予備に同系統の♂もいますが、今回のトカラオレンジプロジェクトでは
画像の1♂で別系統の♀を掛けてどうなるか?というのは、一つの焦点でも
あるので、極力この♂に頑張ってもらいます。そんなところからも
今年 トカラノコ(中之島)の幼虫は出てきた個体全てを飼育しようと
考えていますが、出た数によって変更アリです^^)
一度にトカラノコだけで200~とかは飼育できませんからね。。
直近で産卵セットに入れたいのは、クロシマノコ 本土ノコ(淡路島・伯方島)
の2亜種3産地。特にクロシマノコはすでに♀を隔離しているので
今日明日に組んで入れたいところです。
そろそろ昨年セットのノコたちも羽化してくるので
俄かに忙しないノコ事情となりそうです(^^♪
大方 交尾も済ませて産卵セット待ちのノコ各種。
メイトガードをしているのもあれば、ゼリーかぶり付きのもいるので
画像は過去画像です。いつもながらの挿絵で見ていただけるとありがたいです♪
しかし・・・今年は通年と比べて早いです。。
一部トカラノコ(中之島)のみ、1♂で複数の♀を掛けます。
一応 予備に同系統の♂もいますが、今回のトカラオレンジプロジェクトでは
画像の1♂で別系統の♀を掛けてどうなるか?というのは、一つの焦点でも
あるので、極力この♂に頑張ってもらいます。そんなところからも
今年 トカラノコ(中之島)の幼虫は出てきた個体全てを飼育しようと
考えていますが、出た数によって変更アリです^^)
一度にトカラノコだけで200~とかは飼育できませんからね。。
直近で産卵セットに入れたいのは、クロシマノコ 本土ノコ(淡路島・伯方島)
の2亜種3産地。特にクロシマノコはすでに♀を隔離しているので
今日明日に組んで入れたいところです。
そろそろ昨年セットのノコたちも羽化してくるので
俄かに忙しないノコ事情となりそうです(^^♪