クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366]
前回のクワタでは、ネブトクワガタが多数を占める出品となりまして
ヒサシブリにネブト関連の話をさせていただきました^^)



以前にもこのような出品内容のときがございまして、そのときのことを
よく覚えていたので、前回のクワタのときにご質問いただいた内容と比較など
をしながら話を進めていきたいと思います。



前回のクワタではマット関連(産卵関連)の話は極端に少なかったです。
ボクもそうでしたが、以前は赤枯れを入れなければならないのか?とか、
マットの粒子のことなどを事細かに聞かれていく方が大半でしたが、
前回のクワタ(以降クワタ)のときにはほとんど聞かれることはなかったです。



クワタの時にいただいたご質問の中で印象的だったのは、トカラネブトと
本土ネブトの見分け方や型の違いなどを聞かれたことです。
内容については長くなるので他文献等を参照していただくとして、
ボクが思ったことは、ノコやヒラタ並みになってきたなと強く思いました。
ノコやヒラタを販売させていただくときに一番多い質問は、飼育内容より
産地別の型の違いや亜種の特徴などを聞かれることが多いんです^^)
ネブトも飼育種として認知されてきたなぁと実感した場面でした♪



使用するマットのことは何回か聞かれた気がします。
ただ配合についてはほとんど聞かれなかったので、その辺りの情報は
浸透しているんだなぁと思いました^^)あとですね、ボクはどうしても
亜種を含めて離島産地に目を向けがちですが、どの産地がレアなのか?は
お客様のほうが詳しいかもしれませんね^^)千葉産ネブトが一番売れましたから♪



ボクが当ブログで頻繁に書かせていただいたころと比べても
随分認知度や飼育内容が向上・浸透してきたように思うネブトクワガタ。
今後とてつもないサイズのネブトが見れることになるかもしれませんね?(^^♪





準備に手間取る、片付けに時間が掛かる。。。
実は、ムシベヤの状態も非常に乱雑になっているというのも
手伝っています。さすがに画像にはできませんので、ご想像に
お任せしたいのですが・・・^^)



産卵セットのケースが大きいのもそうなのですが、適切な温度帯の
場所というのは限られるので、手狭になっているのですね。。



あとですね。。今年は羽化してきます♪
ヨーロッパミヤマの面々♡



アクベス ユダイクス ヨーロッパの♂が羽化予定です。
まぁ容器が大きいことと、マルバネと違い棚よりも床にじかに置いたほうが
成績がいいので、室内の至る所にミヤマの容器が置いてあります。。



そこに国産ミヤマの大型も加わるので、部屋はとんでもない状態です。。
ただですね^^)この秋以降 オタノシミが待っています♪


何故か今年は早い。。。
ホントはこんな時期から羽化しているのでしょうか?



グッと、脚を踏ん張って鎮座しておりました♪
これだからマルバネはやめられない♡



今年に入ってすでに5頭めです。
この子が一番大きいかもしれませんね^^)
西表らしい横幅が出た個体。前胸側淵のへら状になった部分の面積が
大きいです♪



先日羽化した1♂2♀♀はすでに販売済み。
程なくして、また潜ったので時間に余裕を作って
ケースに移そうと思います。今年はマルバネの羽化ラッシュとなりそうです。
実は3年目の石垣島産もございます^^)楽しくなりそうな予感です♪



実は月曜は生ごみの日です^^)
持ち帰った個体を所定の場所に戻していたら
気になった容器がありましたので割り出してみました。
(と、言うよりスペースを空けていかないと入りませんでした。。)



デカイですよ♪ この子は!!



まだアゴに薄皮が残った状態ではありますが、取り出してみました。



これは野外では得られないかもしれませんね?
アゴの湾曲は凄いの一言です^^)



アゴの太さ、それに呼応したボディ幅もハンパないです♡



種子島産ノコギリクワガタ。
もちろん詳細産地も分かる個体です。
こりゃヤクシマノコって言っても相違ないんじゃないか?
って、個体が羽化してきました♪


いや、実は準備の裏側などお伝えしようとして、画像なども
撮りながら準備をしていたのですが、思っていた以上に手間取り、
UPする時間がなくなってしまいました。タイミングを逃した画像を見てみると
散らかした部屋でしかなくなってしまったので^^)、断念。。。
次回はしっかりやってみたいと思うので、よろしくお願いいたします。



お客様・仲間・友人に連絡をしなければならないこともたくさんあるのですが、
準備前日に仕事でプチ・トラブル(というか、想定外)が起こってしまい、
今日はその対処に追われました。そちらも意外と時間が掛かり
(しかもこの暑さです。。)、今年に入ってからの暇さが身体を蝕んでいたこと
を実感・痛感させられ、へばっています^^)本日・連絡可能な時間帯に
返信させていただくので、こちらもよろしくお願いいたします。



実は今回、お土産や頼まれたモノ以外で戦利品はございません。
(少し増やし過ぎたトコもありましたからね。。)
ただ、ご依頼されたモノは、ボクが飼育していない種類でもありますので
ご紹介したいと思います。



あとですね。。。今回、ボクとしては出展数が多かったので
片づけに手間取ったこともございます。。
どちらにしても精力的に動きたいと思っています。
少々ご連絡・ご挨拶が遅れていることをここにお詫び申し上げます。
今日はこれで3回目ですが^^)よろしくお願いいたします♪


material by:=ポカポカ色=