クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363]


以前ご紹介させていただいたパプキンのピンク。
別系統の♂と♀を掛けて産卵セットに入れました。



始めのうちは♀が潜らなかったり、出たり入ったりしていたので
ダメかなぁと思っていたんですが、取り越し苦労でした^^)



♂は見事なまでのピンクで期待をせずにいられない個体。



♀は角度によって碧にも紫にも映りますが、全体像は肉眼で
見る限りピンクです。画像は紫紺系に見えますね^^)



パプキンのセットとしては長い期間放置していたけど
結果36頭の幼虫が得られたのでヨシとしておきましょう^^)



そんなパプキンのピンクですが、今回ご予約分のみお届けして
それ以外は飼育します。今年の晩秋から冬にかけて成虫がお目見えすると
思うので、どんな色で羽化してくるのか乞うご期待です♡


海の日を移動して4連休となります。
道路規制などもされますし、なんと言いましても・・・
ここでは書きませんが、外出しないに越したことはない状況が
続いております。一応 細かくは仕事をするようになるのですが、
基本的に休みなこれからの4日間。クワ活に勤しむこととします^^)
まぁボクの場合 大型連休の時はほとんどクワ活なんですが。。



先日入手した宮崎県産ミヤマクワガタ。ペアになっていた♀は
すでに産卵セットに入っています。残った♂は同産地のWF1♀と
掛けていて、もうメイトガードも確認しているので産卵セットを
組もうと思っています。



あとワイルド繋がりのアマミノコ。いつもですと♀の持ち腹で
産卵させてしまうのですが、今回ペアの♂がサイズの割にアゴが
長かったので追い掛けしています。こちらもメイトガードを確認しているので
産卵セットを組みます。



あとブリードモノのヒラタとかワイルドのヒラタなどもいるので
そちらもペアリングと産卵セットを考えています。



産卵セット以外では、各種の割り出しも行います。
なんとか画像のパプキンのセットから幼虫が見えてきているので
割り出します。パプキン以外では屋久島産ヒラタ ヤエヤマコクワ
チュウホソアカなどは割り出してもよさそうです。
ノコ各種も幼虫は見えているのですが、まだ初2令ぐらいなので
もう少し待ってから割り出します。



割り出し以外ではヨーロッパミヤマのエサ交換はしたいけど
これは気温との相談です。もしかしたら夜にやるかもしれません。
ミヤマはミクラミヤマの割り出しとかもしたいのですが、もう少し
待とうと思います。



最後にネブト 今年はすでに8セット組んでいるのですが
もう何セットか組む予定です。ちょっと忙しいかもしれない
7月下旬の連休です♪



気が付いたら評価が400を越えていました^^)
ご落札 ご閲覧していただいた方々 本当にありがとうございました♪



という訳で、この時期は国産が熱いヤフオクです。
採集個体も数多く出品されています。
ボクもネブトを中心に出品させていただいているのですが、
いつもは出品後に当ブログでご紹介させていただいたり、
一部 画像を載せて告知させていただいたりしています^^)
本日はいつもと逆 出品前にご紹介差し上げます。
と、言うのも少々説明が必要かな?と、思いついてのことです。



画像のコクワを出品させていただこうとしているのです。
一見 何の変哲もないし亜種なわけでもないのですが、
産地がね・・・・北海道・標茶産なんです。
この標茶 いったい北海道のどこに位置しているのかと言いますと
釧路から北東40キロ 南部に釧路湿原を有する場所なのですね♪



同産地のノコは今年の春先に紹介させていただきました。
このときも種としての生息地では、かなり北限に近いと書きましたが
コクワも同様かと思われます。(スミマセン。。ノコほど詳しくありません。。)
でもドルクス属は標高が高い産地に生息する種はいるものの緯度経度で
考えると、かなり特殊な位置に生息していることは確かなんですね。



ある意味 とても貴重な産地のコクワですので、出品前にご説明を兼ねて
紹介させていただきました。この個体は7月22日中にヤフオクに出品させて
いただきます。今年はコクワをいくつか当ブログで紹介していますが、
ほとんど残っておりません^^)もし珍産地をお探し もしくは
南方産地との比較やコレクションをお考えでしたらどうぞ
よろしくお願いいたします♪




この時期 ノコを入手されて発送等で個体を受け取ったとき
羽化日 商品説明では明らかに休眠個体なのに届いた個体は
動き回っている。。。こんな経験をされている方は多いと思います。



これは配送中の温度上昇や揺れで、一時的に暴れているだけですので
心配はないのですが、届いてからけっこうな時間 暴れていると
活動を開始したのでは?と、錯覚を覚えてしまう個体もいます。



羽化後2ヶ月以上が経過している個体は、ある程度カラダができあがっているので
そうなるのですが、完全に活動できる状態か?と聞かれると???となります。



対処法として確実なのは再度寝かせることです。刺激になる光や振動を遮断して、
温度を下げていけば寝てくれます。温度を下げるのが難しい場合、
昼と夜の気温差でも寝てくれるので、焦らずに個体が落ち着くまで待ちます。
このあとは保冷器具等を使って休眠モードに持っていき、
そのまま休眠してもらうのが一番安定するのですが、それが難しい場合は
極力光の入らない温度が低めの場所を探して、そこに置くようにします。



ここで大事なのは、あまり動き回れるスペースを与えないこと。
動けるスペースがあるとそのスペースを使うので、なるべくマットで
埋めてしまうのも手です。あとゼリーは絶対に与えてはいけません。
舐めだしをきっかけに起きてしまう個体は過去 かなりの数見ています。
暴れる動きが断続的にでも数日見られる個体・・・これはもう仕方ないので
ゼリーを与えて様子を見ます。この場合 まず♂を起こせるようにしてください。
今まで書いた内容は主に♂がそうなのですが、♂は起き出すと止められないことが
多いので、しっかり起こすことに専念します。♂と同時に♀も起こすよう促します。



ここまでやって、♂も♀も後食を開始したとします。
後食後 いつもならペアリングするような時期でも
もう少し待ってからペアリングしたほうが事故は少ないです。
今の時期 そうなったとしたら早くて8月の後半 大事を取るなら
9月中旬あたりがいいと思います。ただ、これには個体差が絡みますので
あくまでも個体を見ながらとなります。



このような個体が産まないのか?と言ったら決してそうではなく
産むことは産みますが、産卵数はあまり期待できません。
ただ累代が可能な数は産んでくれることが多いので、ペアでお持ちの場合は
個体をよく観察して産卵に持っていくこともできなくはないです。
最後に種類によって違いがあることを明記させていただきます。






どうしてもクワタ開催月は、卓を並べる関係上
ヤフオク出品が少なくなってしまったり、再出品が増えてしまうのですが
今まで出品していない種類を中心に出品させていただいています。



すでにご入札いただきましたミカルド♀単。
活動を開始した個体を出品させていただいています。



アウラタ♀単。画像で見るより肉眼で見たほうが赤の強い個体を
出品しています。



ここのところネブトフェアと呼びたいぐらい続いている
ネブトの出品♡ 今回は亜種からです♪ 画像はイヘヤネブトです。



チチジマネブト。F11という近年稀に見る累代ですが、しっかり
子孫を残しています。



トカラネブト(諏訪之瀬島)先だって出品させていただいた
悪石島産より♂は立派です。



ここ最近の他出品者様から比べると開始価格が高め設定のニジイロ♀単。
血統としてはPM-blueですので、掛ける♂によっては化けるかもしれません♪

オリンピックの開会式に合わせて休みが移行している今週。
ちょっと箸休めに覗いていただけたらと思います。
まだまだ出品させていただきます♪



material by:=ポカポカ色=