クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | |||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(05/06)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/04)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
相変わらずハサミムシな♂しか羽化していない
チュウホソアカ。色も所謂 赤茶というのでしょうか?
まぁ羽化してくれればという感じなのですが・・・
肉眼だと少し緑がかった部分もあって、ヨシとしとこうか
と、思いきや・・・
実はコチラの個体を先に割り出しています。
ちょっとビックリのスーパーグリーン。
深夜ということもあり、疑いの眼差しで色々な角度から
撮ってみてもグリーンです♡
割り出し可能な容器が3つあって、ウチ1本は♀。
♀は相変わらずの色だねぇ。。。と、思いきや・・・
♀も裏側はメタリックグリーン(!)
ヤフオク出品のテイで撮影してみました。
バックが暗いと映えます♪
しかし・・・同腹からの累代で明らかな個体差(色の違い)
が出たということは・・・
グリーンに固定するような累代をしていけば、コンスタントに
グリーンが出るようになる(かもしれない)ということなんですよね??
実際の処、赤茶系個体も裏は♀と同じくメタリックグリーンでしたので
可能性はあるんだろーなー?
今回の個体は産卵からで、親を少し放置気味にしてから産卵させたのが
影響したのか?はたまた産卵セットが適切でなかったのか?(☚多分後者)
そんなに個体数を持っていません。♀の比率も少ないので全個体が羽化したら
(第1陣は全て蛹です。)グリーンの色味の強い個体で掛けてみて
どうなるか?飼育してみようと思います。
ちょっとワクワクしてきました♪
ちょっと気が早いような気もしますが、
そろそろ出揃いそうな勢いで羽化しているので
書いてみます^^)既に幼虫がいる種類も含みます。
すっかり定着した感のあるヴェムケン。
産卵は一度しているので、次回は大きな個体を目指したいですね♪
黒島産ミヤマ。もう国産ミヤマはこれだけでもという勢いです^^)
残りの蛹が無事羽化してくれるのを願うばかりです。
この秋 アクベスの産卵セットを組むので、来年のヨーロッパ系は
ケルブス1本に絞る予定です。ユダイクスは先日のクワタで完売したので
次に羽化してくる(であろう)個体で累代予定です。
宮崎県産ミヤマ。画像の個体を含む今期羽化分もクワタで完売しました♪
WF1とWD♂×WF1(CBF1表記)の幼虫がいるので、この2系統を
しっかり飼育します。目指せ♀の2年1化です♪
既に幼虫が採れている利島産イズミヤマ。伊豆大島と新島は
まだ幼虫なので、来年羽化してくれれば毎年産地違いで飼育できそうです。
ルックミヤマ。是が非でも累代したいミヤマです。
産卵セットの構想は既に固まっています。
ラエトゥス。クワタに出展させていただいたペアは
無事嫁いで、しかもご予約までいただきました。
なので1♂2♀が残るので、産卵してもらいます。
すでに幼虫もいるので、ミヤマのトカラノコ状態になりそうです♪
産卵セットを組んでいるミシュミ。他ルニフェル
エラフス ゲアンは幼虫がいます。この3種は大型狙いでいきます。
アマミミヤマ。来年の最後を飾ってもらいたいミヤマです。
今の処1♂2♀なので、ぜひぜひ上手くいってもらいたいミヤマです。
クリイロ北部亜種。実は早々に友人から幼虫の予約が
入っています^^)頑張ります♡
今まで羅列した以外にもちゃんと羽化してくれれば
まだまだ増えていくミヤマクワガタ。ここでお気づきの方もいらっしゃるかと
思いますが、小型~中型のミヤマを充実させたい気持ちが強いです♪
なんとか自己ブリードで累代が続けられればと考えています^^)
そろそろ出揃いそうな勢いで羽化しているので
書いてみます^^)既に幼虫がいる種類も含みます。
すっかり定着した感のあるヴェムケン。
産卵は一度しているので、次回は大きな個体を目指したいですね♪
黒島産ミヤマ。もう国産ミヤマはこれだけでもという勢いです^^)
残りの蛹が無事羽化してくれるのを願うばかりです。
この秋 アクベスの産卵セットを組むので、来年のヨーロッパ系は
ケルブス1本に絞る予定です。ユダイクスは先日のクワタで完売したので
次に羽化してくる(であろう)個体で累代予定です。
宮崎県産ミヤマ。画像の個体を含む今期羽化分もクワタで完売しました♪
WF1とWD♂×WF1(CBF1表記)の幼虫がいるので、この2系統を
しっかり飼育します。目指せ♀の2年1化です♪
既に幼虫が採れている利島産イズミヤマ。伊豆大島と新島は
まだ幼虫なので、来年羽化してくれれば毎年産地違いで飼育できそうです。
ルックミヤマ。是が非でも累代したいミヤマです。
産卵セットの構想は既に固まっています。
ラエトゥス。クワタに出展させていただいたペアは
無事嫁いで、しかもご予約までいただきました。
なので1♂2♀が残るので、産卵してもらいます。
すでに幼虫もいるので、ミヤマのトカラノコ状態になりそうです♪
産卵セットを組んでいるミシュミ。他ルニフェル
エラフス ゲアンは幼虫がいます。この3種は大型狙いでいきます。
アマミミヤマ。来年の最後を飾ってもらいたいミヤマです。
今の処1♂2♀なので、ぜひぜひ上手くいってもらいたいミヤマです。
クリイロ北部亜種。実は早々に友人から幼虫の予約が
入っています^^)頑張ります♡
今まで羅列した以外にもちゃんと羽化してくれれば
まだまだ増えていくミヤマクワガタ。ここでお気づきの方もいらっしゃるかと
思いますが、小型~中型のミヤマを充実させたい気持ちが強いです♪
なんとか自己ブリードで累代が続けられればと考えています^^)
ここの処、会場内をウロウロできないでいるクワタフェスタ。
感染対策に少々時間を取られるというのは・・・いえいえ
そうでもありません^^)でもウロウロしていないのはホントで、
今回も来てくださった方々との談話のほうが多かったです^^)
そんなワケで、仲間内からの戦利品が占めます♪
こちらは先輩飼育のヤエマル。涙が出そうなくらい安価でした♪
ウチにいる♂は完全活動しているけど、♀がね、、、なーんかイマイチ
ぼんやりしているので、先輩の♂とのペアリングになりそうです。
あっ!画像はマルバネのみになりますが、内容は違いますので
悪しからずです^^)あといつも隣のあわゆき氏からナンサー幼虫
お向かいのショップ様からマットを購入させていただきました♪
あといつも仲良くしていただいている方からアマミシカの♀と
タスマニアキンイロをいただき、何気に増種しています♪
(タスマニアキンイロは後日別記事でご紹介します。)
そんなクワタでの戦利品ですが、実は今回 いろいろご予約も
いただいているのが嬉しい限りです。
実は10月に入って、仕事がかなり忙しくなって溜まりに溜まっています。
休日出勤・・・再開いたします。。
感染対策に少々時間を取られるというのは・・・いえいえ
そうでもありません^^)でもウロウロしていないのはホントで、
今回も来てくださった方々との談話のほうが多かったです^^)
そんなワケで、仲間内からの戦利品が占めます♪
こちらは先輩飼育のヤエマル。涙が出そうなくらい安価でした♪
ウチにいる♂は完全活動しているけど、♀がね、、、なーんかイマイチ
ぼんやりしているので、先輩の♂とのペアリングになりそうです。
あっ!画像はマルバネのみになりますが、内容は違いますので
悪しからずです^^)あといつも隣のあわゆき氏からナンサー幼虫
お向かいのショップ様からマットを購入させていただきました♪
あといつも仲良くしていただいている方からアマミシカの♀と
タスマニアキンイロをいただき、何気に増種しています♪
(タスマニアキンイロは後日別記事でご紹介します。)
そんなクワタでの戦利品ですが、実は今回 いろいろご予約も
いただいているのが嬉しい限りです。
実は10月に入って、仕事がかなり忙しくなって溜まりに溜まっています。
休日出勤・・・再開いたします。。