クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341]
これ・・・以前にも書きましたが、
そろそろ本格的に決定していきます。



ミヤマは兼ねてからやりたかった
小型~中型ミヤマの飼育が中心となります。



どの種類を飼育するかはまだまだ先になりますが、
自己飼育個体でブリードしていきます。ちなみに先日、
ヤフオクに出品したクリイロ?(ホウライ?)も
飼育します。先輩が一緒に飼育してくださるという
ありがたいお言葉をかけてくださったので、大型を出せるよう
頑張ってみたいと思っています。



シカはスペキオとアマミシカの2種に限定します。
シカは自己記録を更新できるような飼育を心がけたいですね♪



ニジイロは茄子紺とPM-blueに限定して飼育しますが
すでにあれこれいるので、羽化してきた個体によって
変更をしていきます。



キクロも現在飼育中のモンギロンを始め、チュウ メタリの
3種に限定するつもり。どちらにしても頭数は抱えます♪



ちょっと充実させたいと思っている小型カブトムシ♡
どちらかというとあまり肩に力が入らない種類を中心に考えています。
まずは今持っている種類を羽化させることが先決です。



ネパレンシスに代表される外産コクワ。これ以上増やすことは
ないだろうけど、どうなんだろー???来年の今頃は増えていたりして^^)



外産ノコは、累代とか考えないで気になった種類を細々と
飼育していきます。画像のドルサリスはブリードします。

いろいろと手を出してみて、得手不得手も分かってきた外産各種。
自分自身がいつも新鮮な気持ちで飼育できることが一番です♪


ドンミヤマもクワタ準備時に、起き出しを確認していましたが
ちょっと待ってもらって、本日 成虫用ケースに移しました。



今年3月の浜松町にて、連れ帰った個体です。
ようやく活動開始です♪



ゼリーを入れたらまもなく舐めだしました♡



♀は躊躇していましたが、ほどなくしてガブリついていました^^)

ここから2週間ほどゼリーを与えて様子を見ます。
この調子でいくと、ペアリングが正月休み 産卵セットは1月中旬ごろに
なりそうですね^^)2022年最初の産卵セットとなりそうです♪


羽化もしていますので、ご紹介♪



メアレーミヤマです♪
クワタの準備前に羽化を確認していましたが、
クワタの準備を優先したため、ご紹介が遅れました。



この子は早期羽化に当たるので、そんなに大きくはないけれど
まぁキレイです♡ 微毛が多いのには驚きました。
割と金属光沢が強い上翅の持ち主かと思っていたので、
少々ビックリしましたよ^^)



実物を目の当たりにすると、細かい部分までよく見ることができるので
いろいろな発見があります。先輩からも教えてもらったのですが、
少なくとも標本を手に入れて、いろいろな角度から見れれば、種類の特徴は
もちろんのこと、その素晴らしさが倍増します。

そんなことを教えてくれるメアレーミヤマ。
これを機に全頭 羽化が始まります。


今回は会場入り口付近という好条件の場所に設置させて
いただきました^^)どうもありがとうございました♪

それが大いに関係していると思いますが、割と早い時間に
完売したので、あれこれ見て廻ることができたのと
普段 同じシマで販売しているショップ様は近い分
あまり見ることができないのですが、今回はちょこっと
観させていただきました♪



ちなみに会場内の撮影(画像・映像とも)は基本禁止です。
イベント開催前に主催者様から許可が得られた方のみ撮影ができます。
故に会場内の画像はありませんので、あしからずです。



いつも懇意にしていただいているリトルストーリー様から
ドルサリスノコを連れて帰ってきました♪
前胸 上翅とも赤い部分が多い個体です。



この子は撤収間際に入手したのですが、会場の照明がもう少し
明るかったら残っていなかったかもしれないな。。。
そんなに数は見ていないけど、こんなに赤いドルサリスノコは
初めて見ました。もうそろそろ起き出しそうです♪

あとは仲間内からプレゼントしていただいた子がいます♪
それも別記事にて書かせていただきます。


今回のクワタでは意外と時間に余裕があったので、
開始前と開場中にあれこれ見て廻ることができました^^)

一応 念のために書かせていただくと、開場前 業者間の取引は
基本的にしておりません。特に生体は、閉場前にアナウンスされてからと
なります。



で、今回 ボクが連れて帰ってきたのはコチラ♡



タイコウチ ペア 野外品です♪
画像は♀のみ映っていますが、ペアで入手させていただきました。
開場中に入手して自分のブースに置いていたら、けっこうお子様が
反応していましたね^^)もちろんブリードします♪



一応の仮住まい。今日は出かける気にならないので
後日にしますが、足場に落ち葉 活動したときの補助エサ
(メダカなど)を入れて、越冬させます。



もうひとつコチラ(^^♪
完売に浮かれて対面で出店していたランバージャックさんにて購入。
♂を連れて帰ってきました。仲間からはブリードしろだの
刺されてみろだの散々からかわれましたが^^)(♀も売っていました。)
100頭とか産むそうなので、この子はペットとして飼育します。



日向ぼっこしてるのテイ♡
少ししたらすぐ鉢のシェルターへ。
意外と動きが早いので、ケースの掃除などでは
気を付けないといけませんね。。
こちらもムシベヤの脇に置いていたパネルヒーターを使って
仮住まい状態ですが、近いうちに温度調節ができるパネルヒーターを
引っ張り出してしっかりセットする予定です。

と、まぁクワガタ以外ばかりかと思いきや、しっかりクワガタも
連れて帰ったので、別記事にてご紹介差し上げます♪




material by:=ポカポカ色=