クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339]
1頭カワイソウな目に合わせてしまったミシュミミヤマ。
そろそろよろしいのではと再ペアリングを試みました。



♂♀とも意識的にエサを与えないでのペアリングです。
少々離して♂のケースに♀を投入します。



意識はしていますね。。



我関せずの♀。このあとケース内を徘徊します。



♀が♂の近くに来ると追いかけるので大丈夫かと思いましたが
そのときは♀がまるで♂を意識しません。。
このあと♀が落ち着くのを待って、♀の上に♂を被せてみましたが
今度は♂がダメ。。。正味1時間ほど同居させましたが諦めました。

日にちを空けて、再度チャレンジします。


いや何がって?   幼虫の飼育容器です^^)
ムシベヤのスペースも所々空いてきました。
それと反比例するように、新成虫を保管するタッパーが
なくなっていきます♪



どこかでまた洗い物dayを設けなければなりません。。



産卵セットも随時組んでいきます。



イベントの準備も時間を見て準備しとかないといけませんしね^^)



何だかんだで忙しいクワ事情です♡


3連休とは云っても、うかうかしていられないので
ある程度の仕事はしときます。
午後一で行かなければならない処もあったので
合間見てクワ活をしました。



少々早めに割り出した幼虫を800㏄に入れ替えます。



ゲアンミヤマです。9幼虫2卵という自分で飼育するには
文句ないのですが、販売はというと二の足を踏んでしまう数です。
結局2頭落ちて1孵化という結果になったので、全頭 飼育します。



こちらは御蔵島産ミクラミヤマ幼虫。
いいカンジで育っています。計6頭残って全頭 2年目突入です。



この画像はたぶん♂です。来年の初夏ごろの羽化でしょうか?
ミクラミヤマは今回の交換で長期保管となります。

このあとニジイロ用の産卵セットを2セット組んで、タイムオーバー。。
午後からの仕事に取り掛かりました♪


題名が仰々しいですね。。。
なんとなく思いついたので使ってみました。



まずは産卵セットですね♪
国産ミヤマはまだ割り出していないセットが3つあるので
こちらは下半期に廻ってもらうとして、概ね順調でした。
ミクラミヤマが今回失敗しています。。



外産は今年 ヨーロッパミヤマ勢以外のミヤマを精力的に
行ったのですが、ナンサー以外はなんとかなりました。
ラエトゥスは爆産しました♡



下半期はミシュミ(現在 性成熟を待っています。)
アクベシアヌス ドンミヤマの産卵セットを組みます。



産卵セットについてはいくつかのパターンに分かれることが自分なりに
理解できたのが、大きな収穫だったかもしれません。



お次は幼虫飼育。詰め加減や交換回数に回答が出た気がします。
あと水分量ですね^^)これは飼育している環境が大きく関わるので
やみくもに書けない部分がありますが、ボクんとこはこぉだよ的な
ことは分かってきました。ここは以前から書いている通り、
そのときに使用するマットの状態も非常に大事なので、その時々で
自分の考えを覆せるぐらいの柔軟性は必要だと(☚自分に言い聞かせている)
思っています。



ミヤマ飼育の肝の部分。前蛹~蛹~羽化・・・厳密に云うと
蛹室を作り出す処からなのですが、この期間が長いよ。。。という
認識が強くなりましたね。。これ・・・何シーズンか経験しないと
適切な対応ができないことは分かっています^^)
現時点で、前蛹の段階で蛹室を壊してしまったりはあまりないので
ヨシとしていますが、本当は蛹室を作り出す直前で交換できると
より美しい個体とご対面できるのでは?と、考えています。



とにかくひとつひとつの期間が、ボクが今まで飼育してきた種類より
長いので、ボクのように弄るのが好きな方は、他の種類と併用して飼育するとか
したほうがミヤマにとってはいいような気がします。



これはどの種類もそうですけど、羽化してきた新成虫を拝んだ時は
今までのことが吹っ飛びます♡ これからの下半期も楽しんで
飼育を続けていきます♪




緊急事態宣言中ですからね。。
あまり大きな声では告知できませんが、
10月3日名古屋のあと、9日横浜開催予定です。
9日のほうに出展させていただきます。



今回はご予約分の数が多いので、出展数が少なくなりそうなのですが
ミヤマを中心に出店する予定です。



ヨーロッパミヤマ勢はユダイクス ヨーロッパミヤマ
小型種ではクリイロ ラエトゥスペアを予定しています。

ヨーロッパミヤマは、先日ニジイロで試験的に行った
販売方法で販売する予定です。
こちらは会場にてご連絡差し上げます。



あとネパレンシスペアも持ち込む予定です。



スペキオの販売予定はありませんが、展示予定です。
どうしてもという方はご相談ください♪

あと国産ミヤマの♂単や、これから始められる方用のヒラタなど
出展予定です。先ほど記事に挙げたニジイロは12月になりそうです。

ケルブス以外はほとんど1ペアの出展となります。
もちろんご予約も承りますのでよろしくお願いいたします。


material by:=ポカポカ色=