クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338]


まぁ、何と言ってもケルブスです。
10月にクワタで販売させていただき、♂単も全て嫁いだので
画像の♂と大型の♀ B品♀の1♂2♀♀でブリードしようと思っています。



現在 アクベシアヌスの産卵をしてして、来年はケルブス
再来年はユダイクス(無事 羽化したらの話です。)と、
毎年1種ブリードにしようと思っています。



この3亜種 実は全て3令後期の幼虫がいるので(しかも多数)、
来年は相当数の新成虫がお目見えしてくれると信じています^^)



ヨーロッパミヤマ勢を皮切りに、外産ミヤマも徐々に絞り込んで
飼育していく予定です。先日 書かせていただいた小型~中型ミヤマを
中心に、少数精鋭で飼育していけたらなと考えています♪


ちょっと更新が滞ってしまいました。。
年末の追い込みと新年にかけての作り込みで、ひとつ終わると
また始まるという嬉しいスパイラルに呑まれています^^)
それでも少しづつクワのほうにも目を向ける余裕も出てきました♪
ちょこちょこ羽化したり、新たに入手したりしているので
今日はソチラをご紹介♡



パプキンですね♪ この時期はパプキンです^^)
ピンク×ピンクで掛けたけど、しっかりノーマルカラーで
羽化してくれました。。500 1本孵しなので小さいです。



それでも少し頭部に片鱗が・・・
いやいや自分を甘やかしてはいけませんね^^)
♀も数頭 羽化していて、♀はほぼ青で羽化しています。



もう記憶がはるか彼方へと飛んでしまうくらい前に
飼育したマクレランド。元々が小さいノコなのですが、
この個体は大きいし、太いです♪



何故か先輩から落札しています。よぉ~く見ると
けっこう複雑な造形なんですよね。パプキンはともかく
この辺りの小型種・・・ノコではありませんが、グロールコクワとか
再開してもいいかもなぁ^^)産卵や飼育方法はまるで違いますが、
ネブト飼育の感覚で続けてみるのもいいかもしれません^^)

以上、我が家で見られる最近の小型種でした♪


最近 いつも何かしらある産卵セット。
さすがにこの時期 産卵セットのケースで棚が埋まる、
置く場所に困るということはありませんが、5年ほど前は
冬に産卵セットを組んだケースは無かったのです^^)



飼育のほとんどが国産 しかもノコが大半で、たまーにヒラタやコクワを
触る程度でしたから、そうなるのは必然だったのですが・・・



いろいろな種類の飼育に着手し出してからです♪
春夏秋冬 何かしら産卵セットを組んでいます。



まぁミヤマのように長い期間放置にする種類もいますからね^^)



ここ何年か、いつもというか?常に産卵セットを組んでいたり
割り出しているのはニジイロで、現在も割り出し待ちが2セット
活動開始間近の成虫が2ペアいるので、たぶん幼虫割り出したりしながら
ペアリング掛けて、次の産卵セット・・・と、なりそうです。



だいたい自己ブリードした個体を累代すると、ヒサシブリとか時々という
感覚になりがちです^^)特に飼育の少ない種類は、そんな感覚に
陥りますね^^)ウチではキクロやシカがその感覚になります。



たまに一発屋的なのもいます^^)ニガテ意識を克服しないことには
始まらないというのは分かっているんですけどね^^)
よく個体を見て、素晴らしさを発見することが近道なのかもしれません。。

そろそろ次のニジイロや、キクロ ミヤマの産卵セットを組んでいきます。
まずは目先の仕事をやっつけないといけません♪



今だ幼虫のドウイロ。待ちきれなくなって
成虫を入手しました。



なんとも不思議なクワガタです。
産地からして不思議ですよね?



ニジイロとかパプキンの近縁種と言われています。



見れば見るほど不思議♡



正直に申し上げると大したことは知りません^^)
ただ隣にエクスパートがいつもいるので、なんとなく分かったテイでは
います♪ 飼育の仕方などは知っているのですね。



個人的にはキンイロクワガタのヤエヤマコクワな位置づけのドウイロ。
ブリード 上手くいくといいなぁ^^)


普通 クワガタは夏のモンでしょ?っつーのが一般的ですが、
ボクらのようにクワガタ関連を趣味としている人たちには
冬ならではのクワガタもいるワケです^^)



ボクの場合・・・キンイロ各種やキクロが該当するんですね^^)



現在 羽化したチュウホソアカやメタリフェルのペアリングを
しています♪



マルバネなども年によってはこの時期採卵しています。



今年はダメ元でフォルスターを飼育してみたり・・・



このあいだ入手したドルサリスも後食を開始したりして^^)



通常 この時期にブリードはしないミヤマも、ドンミヤマが起きてきたり
しているので、ペアリング予定です。



幼虫飼育だけではない 冬のクワガタ飼育♪ 
全開でいってみたいと思います♡



material by:=ポカポカ色=