クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
羽化した個体が固まりつつあるのと同時に
割り出した幼虫たちも安定してきているので、
大きな容器に移す作業に追われています。
ラエトゥス ルニフェルのミヤマ勢とノコ各種。
ルニフェルはもう少し販売・出品いたします。
卵で取り出した個体たちがほぼ全頭孵化していました♪
トカラノコ ヤクシマノコも安定してきています。
ノコ各種は随時大きな容器に移しています。
宮崎県産ミヤマは2系統(WF1とCBF1)。
こちらも♂♀判定をして、出せそうなら出品いたします。
とにかくミヤマは大きな♂を出そうとすると、同系統でペアに
なりにくいので、どうしようか迷うところです。
成虫の割り出しもやっていきたいトコロ^^)
ネパレンシスばかりに気を取られがちでしたが、キクロ2種が
羽化しています。
で、いよいよヨーロッパミヤマ勢の交換をします♪
数が多いので、どこまでやれるか分かりませんが、まずは
ユダイクス アクベスの順で交換しようと思っています。
仕事も急激に忙しくなりそうな気配なので、そうなる前に
なんとかしたいところです♪
割り出した幼虫たちも安定してきているので、
大きな容器に移す作業に追われています。
ラエトゥス ルニフェルのミヤマ勢とノコ各種。
ルニフェルはもう少し販売・出品いたします。
卵で取り出した個体たちがほぼ全頭孵化していました♪
トカラノコ ヤクシマノコも安定してきています。
ノコ各種は随時大きな容器に移しています。
宮崎県産ミヤマは2系統(WF1とCBF1)。
こちらも♂♀判定をして、出せそうなら出品いたします。
とにかくミヤマは大きな♂を出そうとすると、同系統でペアに
なりにくいので、どうしようか迷うところです。
成虫の割り出しもやっていきたいトコロ^^)
ネパレンシスばかりに気を取られがちでしたが、キクロ2種が
羽化しています。
で、いよいよヨーロッパミヤマ勢の交換をします♪
数が多いので、どこまでやれるか分かりませんが、まずは
ユダイクス アクベスの順で交換しようと思っています。
仕事も急激に忙しくなりそうな気配なので、そうなる前に
なんとかしたいところです♪
昨日に引き続きのシリーズです♪
ラエトゥスミヤマ(^^♪ この存在感がタマラナイ♡♡♡
上翅の色もそうですが、頭部 前胸は赤みがかっています。
今更ながら耳状突起は張出したほうが迫力があります♪
キバの出方も独特で第一内歯からグッと下に下がるので
画像より実物のほうが複雑に見えます。
これで50ミリ足らずなんですからスゴイです^^)
飼育に関しては、そんなに難しくない印象があります。
マットは初令~2令までは低添加をベースにして、3令辺りで
高栄養を足してあげる的な飼育が有効な気がします。
残念ながら成虫ペア 幼虫ともにご予約完売です。
この個体を種親に来年も産卵セットを組みますので、その節は
よろしくお願いいたします♪
ラエトゥスミヤマ(^^♪ この存在感がタマラナイ♡♡♡
上翅の色もそうですが、頭部 前胸は赤みがかっています。
今更ながら耳状突起は張出したほうが迫力があります♪
キバの出方も独特で第一内歯からグッと下に下がるので
画像より実物のほうが複雑に見えます。
これで50ミリ足らずなんですからスゴイです^^)
飼育に関しては、そんなに難しくない印象があります。
マットは初令~2令までは低添加をベースにして、3令辺りで
高栄養を足してあげる的な飼育が有効な気がします。
残念ながら成虫ペア 幼虫ともにご予約完売です。
この個体を種親に来年も産卵セットを組みますので、その節は
よろしくお願いいたします♪
・・・・本題に入る前に、画像ファイルが一杯になっていました。
この作業は、今回で2~3回目です。。
と、いう訳で^^)本題に入ります。
8月下旬辺りから羽化が始まったミヤマ各種ですが、そろそろ
固まってきたので随時紹介していきたいと思います。
その第1弾がクリイロミヤマ北部亜種です。
クリイロミヤマはミヤマグループなんですね?
確かによく見てみるとミヤマを縮小したような型をしています。
キバの形状や耳状突起などもミヤマの型を小さくしたような感じです。
上翅の栗色が分かるでしょうか?全体的に栗色ではないけど
名前の所以を感じることができます。
飼育的には幼虫入手なので、採卵はこれからです。
幼虫飼育をしている限りでは、コチラも国産ミヤマとそう変わらないかなぁ
という印象です。少し温度が低いほうがいいかなとは思っています。
幼虫のマットのレシピは国産ミヤマが大きくなるマットで大きくなります。
交換頻度もほぼ同じで大丈夫ですが、次回は♂を1400に入れて大型を
狙ってみようかとも思っています。(☚これ・・・ボクのクセなので
気にしないでください。。)小型ミヤマの部類に入るクリイロミヤマ。
手に取ってみると魅入ってしまう魅力があることだけは間違いありません♪
この作業は、今回で2~3回目です。。
と、いう訳で^^)本題に入ります。
8月下旬辺りから羽化が始まったミヤマ各種ですが、そろそろ
固まってきたので随時紹介していきたいと思います。
その第1弾がクリイロミヤマ北部亜種です。
クリイロミヤマはミヤマグループなんですね?
確かによく見てみるとミヤマを縮小したような型をしています。
キバの形状や耳状突起などもミヤマの型を小さくしたような感じです。
上翅の栗色が分かるでしょうか?全体的に栗色ではないけど
名前の所以を感じることができます。
飼育的には幼虫入手なので、採卵はこれからです。
幼虫飼育をしている限りでは、コチラも国産ミヤマとそう変わらないかなぁ
という印象です。少し温度が低いほうがいいかなとは思っています。
幼虫のマットのレシピは国産ミヤマが大きくなるマットで大きくなります。
交換頻度もほぼ同じで大丈夫ですが、次回は♂を1400に入れて大型を
狙ってみようかとも思っています。(☚これ・・・ボクのクセなので
気にしないでください。。)小型ミヤマの部類に入るクリイロミヤマ。
手に取ってみると魅入ってしまう魅力があることだけは間違いありません♪
かなり大きな繭玉(って言っても間違いないような気もします。)
が出てきた。。両手で持ってちょうど手に納まるぐらいでした♪
割り出し直後の図。アゴに薄皮が付いているので
最近は最近なんでしょうが、尻はすっかり納まっているので
ある程度は経過しています。
けっこうキレイに羽化してくれています。
大型ミヤマの場合 完品の中でもグレード分けできるぐらい
いろいろなことが起こっています。
いつも撮影しているトコロでのテイ(^^♪
ようやくお気に入りな型で羽化してくれました。
左右のアゴに若干の違いこそありますが、ズレはないので
ヨシとしときましょう♪ アゴの太さはなかなかです^^)
ボクの仲間内ではあわゆき氏が、ヨーロッパミヤマ系のあらゆることに
詳しいのですが、氏曰く、耳状突起に型の出方があり好みが分かれると
聞かせていただいて、なるほどと納得した個体でもあります。
氏と比べたら(ちょっとおこがましいですが・・・)見ている個体数も
飼育歴も雲泥の差があるので、そのような方が仲間内にいるのは
非常に頼もしいし、刺激になります。
アクベシアヌスは、この秋ブリード予定なので羽化してきた個体は
全て出品もしくは販売する予定です。当ブログからでもお受けいたしますので
よろしくお願いいたします。
いや・・・なんで持ってるの?
とか、仲間内から言われそうです^^)
以前、チラッと書いたことがあるんですが、
ショップ様に行ったときやイベント等で話に盛り上がり
イキオイやノリで購入ということは、よくある話で
(最近は自粛しています。)この子たちもたぶんそのようなことで
ウチにいたのだと思います。
フォルスターキヨタミ ミャンマーサガイン産 CBF1
まぁ小さいですよ^^)それでもボクが飼育した中では
一番大きいのですが・・・
産卵のさせ方や休眠期間などは、仲間から教えてもらっているので
大丈夫なんですけどね♪
一応大きな♂はまだ幼虫で2300に入っています。
たしか全部で5頭入手して2♂3♀(良心的です♡)になっていますが
もし、累代するとなるとこの♂で掛けていくことになりますね^^)
ペアになっているので、どうしようか迷っています。。
とか、仲間内から言われそうです^^)
以前、チラッと書いたことがあるんですが、
ショップ様に行ったときやイベント等で話に盛り上がり
イキオイやノリで購入ということは、よくある話で
(最近は自粛しています。)この子たちもたぶんそのようなことで
ウチにいたのだと思います。
フォルスターキヨタミ ミャンマーサガイン産 CBF1
まぁ小さいですよ^^)それでもボクが飼育した中では
一番大きいのですが・・・
産卵のさせ方や休眠期間などは、仲間から教えてもらっているので
大丈夫なんですけどね♪
一応大きな♂はまだ幼虫で2300に入っています。
たしか全部で5頭入手して2♂3♀(良心的です♡)になっていますが
もし、累代するとなるとこの♂で掛けていくことになりますね^^)
ペアになっているので、どうしようか迷っています。。