クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319]
ボクの場合、羽化してから取り出すのが早いので
それなりに気を遣っています。



腹部が白い状態で取り出すこともあるので、なるべく触らないようにして
移動させたりしています。手で持ってしまうと、体温(35℃~)の影響も
大きいし、雑菌が入る可能性も示唆されます。



特にミヤマは、尻が出た状態で取り出すと納まるまでに
時間が掛かったりしますのでね^^)できれば蛹室でジッと
しているときは取り出さないほうがいいのですが、スペースやゴミの
ことを考えるとなかなか思うようにいきません。。



で、羽化した新成虫はタッパーなど密閉性が高く、動くスペースが
少ない容器で保管するのですが、意外と乾燥したり 体液を放出するので
定期的にキッチンペーパーを取り替えて、そのときに個体の状態も確認しておきます。



あとですね、事前に知っておいたほうが後々楽だよね?ということを
書いておきますね^^)

・羽化後から活動までのおおよその期間。
・原産地の温度湿度の変動。(年間の雨量なんかも調べておくといいです♪)
・先に飼育している人からの話。

最後の自分より先に飼育されている方の話は割と重要で、
ブログ等でも読み解いていくと書かれていたりするので、
自分が飼育している種類の記事などはチェックしていても
いいかもしれません。もちろん友人・知人からの情報は大事です。



休眠期間中のメンテは、大きく見ていくと活動開始してから
ある程度影響が出てくることでもありますが、なかなか話題に
上がってこない部分でもあります。またゆっくり成虫を眺められる
時期でもあるので、ここは時間を割いてしっかりやっておきたいところです(^^♪





画像の2個体 出品させていただきました。



前回より少し小さめですが、しっかり見応えのある
スペキオススシカクワガタ♂単品。
頭部にもオレンジが載るきれいな個体です。
アゴも太いので標本にもお勧めです。



大型になるネパールコクワガタですが、70越えは初めての羽化です。
先日 出品させていただいた♀単品と同腹個体となります。
ネパレンシスは、4ペア1♀となり1ペアはクワタにて販売、
2ペアは業販で嫁いだので最後の1ペアとなります。



70を越えてくるとかなり迫力があります♪
この機会をお見逃しなく^^)



迫力という点では決して見劣りしないスペキオスス。
こちらもお勧め♡
スペキオの大型はもう1頭いて、こちらはクワタ出展予定です。

12月はクワタ出展と、ギフト配送の関係上 ヤフオクの出品を
少し控えめにさせていただきますので、お忙しいとは思いますが
仕事の合間や時間がお手すきのときに覗いていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。





クワ活記事 定番の画像。箱買いマットと洗い物です^^)

本日は、ヨーロッパミヤマ勢の交換です。



ケルブス。イマイチ伸びが足りないような・・・



だいたいこの辺りでした。。もう少し考えないと・・・です♪



アクベシアヌス。

圧巻の37g 32gの個体も伸びしろがありそうなので
嬉しい2頭。♂は32g・・・多かったです♡



37gを2300に入れた画像。2300が800に映って見えます^^)



チョコエッグとは言いえて妙です^^)
交換を続けていたら出てきました。



桃から生まれたの如く、割ってみたトコロ(^^♪
可愛い♀が出てきました。♀は2頭羽化確認です。



ヒメミヤマです♪ 大きくなっていました♡



3頭しか産んでいなかったので、どうなることかと思っていましたが
全頭 生存確認 しかも大きくなっていました^^)
これが一番嬉しかったかもしれませんね♡

この他では、ルニフェルを全頭 800に入れ替えたり
ラエトゥスのヤバそうなのを交換したりして、本日は終了。

ミヤマ三昧な一日でした♪


変な時間に寝てしまったので、少々不安な
月曜日です。先だって出品させていただいて幼虫各種が
無事 落札され(ありがとうございました♪)、出品が0となりましたので
新たにクリイロミヤマ♂単を出品させていただきました。



クリイロミヤマは、♀が1頭しかいないので♂のみの出品となります。
先週は幼虫が中心となりましたので、今週は成虫を精力的に
出品させていただこうと考えています。



チュウホソアカは♀が3頭となりましたので、1ペア出品予定(^^♪
♂もまだいますので、♂単も出品させていただきます。



非常に迷っているネパレンシスペア。
出品予定ではいます。



訳ありで出そうと考えているトラグルス。
♀の羽化が5月辺りでしたので、開始価格を低めに
設定させていただきます。ちなみに♀はワインセラーで
強制的に休眠させています。



まだいる大型スペキオ♂。
こちらはヤフオクとクワタの両方で出す予定です。



ネブトの幼虫はレア種が控えています♪
まだ割り出していないので、出てくる頭数によりますが
乞うご期待です。。(ダメな場合もあります。。。)

あとは♀単です。今期 全然出品していないトカラノコを出そうと
思案中♡ あとはミヤマ各種の♀単を考えています。

仕事も大いに関係してきますので、どこまでできるかは未定ですが
なんとかかんばってみます^^)


とりあえず今日やりたいことが終わってからでしたから
ヨシとしておきます^^)濡れるほどではありませんが、
雨が降ってきました。

一応 今日のクワ活メニューは軽めの設定で、
ヤフオクの発送と羽化した個体の割り出し、あとは危険そうな
容器のチェックです。



最近 話題にしていなかったパプキンが蛹化していました。
蛹室に菌糸のような白いのが侵食していた個体だけ取り出して
人工蛹室に移しました。画像は4♀ですが、パプキンは全部で10頭ほど
蛹化しています。あと画像こそありませんが、ニジイロがちらほら蛹化しています。



あとは成虫の割り出し。
主にミヤマです。最後のチュウホソアカも羽化していました。



ランミヤマ♂。♀だと思っていたけど♂でした。



ランミヤマ♂2 さっきの画像個体より小さい。。
ランミヤマは♂のほうが多いですねぇ。
大きな♂蛹もいるので、全頭羽化したら見比べてみるつもりです。



ミシュミ。もう兄弟は嫁いでもらったり、しっかり成熟して
子孫繁栄の一役を買ってもらったりしています♪
ミヤマの大型はやはり2年必要ですね^^)

各個体の詳細はもう少し安定してからとなりますが
ちょこちょこ羽化していたりもするので、俄かに嬉しいムシベヤです♪


material by:=ポカポカ色=