クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298]
今回のクワタ会場でも多数見ることができました。
ニジイロ。ボクも出展させていただいたのですが、
嫁いでいったのは少数でした。まぁ産卵数も多いし
温度耐性も強いので、みなさんお持ちなんだと思います。



しかし♪ まだまだ飼育は継続いたします。
色変わりの面白い部分はまだまだありますし、
何と言っても好きなんですね♡



この子のような色合いはとてもきれいなので
存続したいですしね♪



一応ですね、同系統で複数ペア残ってしまった子たちは
画像に自信がありませんが、ヤフオクにも出品してみようと思います。

いろいろな系統が折角揃ったので、随時産卵セットを組んでいきます♪





実はエレガントゥルスの♂がカナシイことになっていまして。。
これについてはまた別記事で書かせていただくことにして、
幸いなことに多数出品されていることもあり、対策については
すぐできました。



問題は飼育品にするか否かだったのですが、ワイルドペアが
即決で出ていたので、迷うことなくワイルドを入手しました。
ただですね^^)届いたのがクワタ前日だったので、ちょっと
どうしようか迷いましたが、♀は届いてすぐ産卵セットへ、
♂は活動していた♀と同居してもらいました。



時間のこともあって、画像はなんだろ?っー画像になってしまいました^^)
セット内容はフェロールにカワラ材というセットも時間を考慮してしまいました。
このタイミングで、他のコクワもとなりそうですね♪




お次はコチラ。レニノコギリです。



この大きさだったので後日でも良かったのですが、
マットも残っていたので、500に入れ替えました。
となると・・・



ウォレスの♀。一番最初に羽化してきた個体です。
たしか2月も中旬ぐらいの羽化で、この子が出てきて
♂単を入手したんです。で、画像の♀も起き出しそうな
行動が見られたので、成虫用のケースに移しました。



ウォレスはこのペアでブリードします。
ボクの感覚ですと、羽化した成虫の休眠は短くても半年というのが
浸み付いていて、それが原因で・・・ということもあります。。

その辺りを払拭しないと、ということもあり
クワタ準備前にササッとやったクワ活でした♪


ただいま戻りました♪

会場へご来場 された方々、また当ピュアフォレストにて、
お買い上げくださった方々 誠にありがとうございました。

次回は7月10日(日)同じく横浜です。

またお会いできることを楽しみにしております。
どうもありがとうございました♪


ちょっとリバウンド感感じられる本日。。
いったいいつになったら終息するでしょうか。。。
出来得る限りの対策をしたうえで開催されます。



いよいよ明日に迫りました横浜クワタ。
個人的には今年初のイベント参加となります。
改めましてよろしくお願いいたします。



3月の浜松町に参加できなかったので、出展個体の数が多いのと、
最近は会場でプリンカップに移すという行為を
しないで済むよう前日に全て終わらせるので、それなりに時間が
掛かります。そういった事情から準備画像は撮れませんでした。。
内容としては、一応ニジイロとパプキンはほとんど持ち出します。
リスト作成のために価格は付けましたが、当日の交渉で
変わりますからお気軽にお声掛けください^^)
極力 ご希望に沿えるよう頑張らせていただきます♪



あと急遽使用済み個体を追加しました。
一度ペアリングに使用していますが、まだまだ元気です♪
すぐにペアリングできますから♀だけ起きてるとか、血の入れ替えも
考えてるなんて方にはよろしいかと思います。



どちらにしても、今期のブリードに華を添えるようなラインナップに
したつもりなので、当日会場で覗いていただけると大変嬉しく思います。




クワタ出展の正式な依頼が来てから何かと仕事も
動きだしてきたので、曖昧なご紹介しかできていませんね。。
どうも当日のオタノシミになりそうです。。



先ほどの記事にも書かせていただきましたが、気温上昇で
後食こそはしていませんが、出展個体の動きが活発になってきています。
たぶん即ブリOKとなりそうな個体が多くなると思います。



先日 ご紹介差し上げた通り 今回はほぼ単品がメインとなります。
たぶんペアは1ペアぐらいになるんじゃないかと思います。



ニジイロは数系統が混ざりますので、♂♀同系統の個体に
色シールで分かるようにしておきますから(もちろん表記もしておきます。)
同系統でも別系統でもブリードできるようにしておきます。



いつもだと、開催前々日ぐらいは備品の調達に走るのですが、今回は
3月に用意した備品がそのままスライドするので、ちょっと余裕がありますが
お釣りなど準備は相変わらずです^^)それでは、もう今日ですね^^)
出来る限り画像にしてご紹介できればと思います。
よろしくお願いいたします♡


material by:=ポカポカ色=