クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
久しぶりに文字放送でいきたい・・・いやいや
途中に差し込みますね^^)この時期は一部の地域を除いて
ワイルドはほとんどいないと言っても過言ではありません。
なのでブリード個体が大半を占めると思います。
そんなトコロから購入時に聞いとくといいかなというコト♡
書いときますね^^)
まず羽化日はだいたい記載されていると思います。
たまーに記載されていないこともあるので、羽化日が書いていないときは
聞いといたほうがよろしいかと思います。で、いつごろ活動し出すのか?
なんですが、これはご購入された方々の管理の仕方で変わるので
だいたいこれぐらい?という返答が多いと思います。
なので、活動開始時期は目安として聞いておくといいと思います。
ご購入された個体のワイルドが入荷する時期には活動を開始すると
考えるのもアリです^^)種類によってはすでに活動を開始している
(ドルクス系などの長寿な種類)個体が販売されている場合もあります。
そのような個体をご購入されたとしても、すぐのペアリングは極力避けて
ご自分の飼育環境に個体を馴れさせてからのほうがいい場合もあります。
あとボクが聞くのは、産卵のさせ方(マットのみで産むかなど)や
使用するマットの種類など、マットの種類はショップ様によっては
オリジナルをお持ちのトコもありますから、もし会場で販売していたら
購入してみるのもいいと思います。銘柄でもマットの種類(無添加かなど)
でもいいので、聞いとくと後々 気が楽だったりします。
感染対策の上で開催されると言っても、やはり人が集まるので
ご購入される際に、聞きたいことをあらかじめ考えておくのも
いいと思います。1店舗当たりのスタッフは少人数なので、対応に
追われている場合が多いです。お客様の流れによっては買うのがやっとという
タイミングもあるので、買うだけ買って後から聞きに行くと詳しく教えてくれる
かもしれません^^)
大宮のときもそうでしたが、浜松町も浜松町のみ出展という
ショップ様も多数出展されますので、いろいろな種類の個体を
一同に見れたり購入できたりするので、販売する側も興味は尽きません(^^♪
お気に入りの個体♡ ゲットしてください♪
途中に差し込みますね^^)この時期は一部の地域を除いて
ワイルドはほとんどいないと言っても過言ではありません。
なのでブリード個体が大半を占めると思います。
そんなトコロから購入時に聞いとくといいかなというコト♡
書いときますね^^)
まず羽化日はだいたい記載されていると思います。
たまーに記載されていないこともあるので、羽化日が書いていないときは
聞いといたほうがよろしいかと思います。で、いつごろ活動し出すのか?
なんですが、これはご購入された方々の管理の仕方で変わるので
だいたいこれぐらい?という返答が多いと思います。
なので、活動開始時期は目安として聞いておくといいと思います。
ご購入された個体のワイルドが入荷する時期には活動を開始すると
考えるのもアリです^^)種類によってはすでに活動を開始している
(ドルクス系などの長寿な種類)個体が販売されている場合もあります。
そのような個体をご購入されたとしても、すぐのペアリングは極力避けて
ご自分の飼育環境に個体を馴れさせてからのほうがいい場合もあります。
あとボクが聞くのは、産卵のさせ方(マットのみで産むかなど)や
使用するマットの種類など、マットの種類はショップ様によっては
オリジナルをお持ちのトコもありますから、もし会場で販売していたら
購入してみるのもいいと思います。銘柄でもマットの種類(無添加かなど)
でもいいので、聞いとくと後々 気が楽だったりします。
感染対策の上で開催されると言っても、やはり人が集まるので
ご購入される際に、聞きたいことをあらかじめ考えておくのも
いいと思います。1店舗当たりのスタッフは少人数なので、対応に
追われている場合が多いです。お客様の流れによっては買うのがやっとという
タイミングもあるので、買うだけ買って後から聞きに行くと詳しく教えてくれる
かもしれません^^)
大宮のときもそうでしたが、浜松町も浜松町のみ出展という
ショップ様も多数出展されますので、いろいろな種類の個体を
一同に見れたり購入できたりするので、販売する側も興味は尽きません(^^♪
お気に入りの個体♡ ゲットしてください♪
本来なら今頃電車の中なんですが、先日ご連絡を差し上げた通り
諸事情により、今回は不参加です。。
クワタフェスタには遡ること10ン年前から参加していて、
不参加は数えるほどなんですね^^)それだけに残念度合いは大きいです。。
今年は2度目の東京開催で、昨年は慣れ親しんだ大宮の会場とレイアウトが異なり
少々戸惑いもありましたので、今年は色々な面で確認したかったことを
しっかり見たかったという、違う目的もありましたから余計残念です。
まぁぼやいていても仕方ないので^^)、準備が終わった頃合いに
仲間に応援メールでも送ろうと思います。
ちなみに今回出展予定だった一部の個体は、今日明日のうちに
ヤフオクに出品させていただきますので、ソチラもよろしくお願いいたします♪
友人知人には先だって不参加旨の連絡をしたら
ボクらがクワタに出ている間にクワ活進むんだろー?って
ジョーク交じりの返信をいただいたんですが、そぉさせていただきます(^^♪
待ち時間や帰路に着く道中で読んでいただけるよう書かせていただきます。
今年も早いもので2ヶ月が経とうとしています。
珍しく、朝に余裕があるので書いています♪
しかし・・・2月って陽が伸びるものなんですね?
夕方が長く感じた2月でした。あっ!ご挨拶をしていませんでした。
おはようございます^^)
仕事のほうは通常では閑散期としている2月を何とか
乗り越え、年度末を迎えます。
クワガタのほうはですね♪ 以前から懸念していた
この時期に少なくなる成虫の数をどうにかしようと
あれこれ画策している最中ですが、少しづつ羽化もしてきているので
来年あたりはいろいろな種類を出品・出展できると思います。
実は今年 新規にブリードしようと考えている個体は
すでに入手してしまったので、その辺りの愉しみは終了しています。
少しづつご紹介していきますので、よろしくお願いいたします。
さてさて余裕があるとは言え、月末です。
いつもと違う動きにはなりますので、通常業務に入ります♪
珍しく、朝に余裕があるので書いています♪
しかし・・・2月って陽が伸びるものなんですね?
夕方が長く感じた2月でした。あっ!ご挨拶をしていませんでした。
おはようございます^^)
仕事のほうは通常では閑散期としている2月を何とか
乗り越え、年度末を迎えます。
クワガタのほうはですね♪ 以前から懸念していた
この時期に少なくなる成虫の数をどうにかしようと
あれこれ画策している最中ですが、少しづつ羽化もしてきているので
来年あたりはいろいろな種類を出品・出展できると思います。
実は今年 新規にブリードしようと考えている個体は
すでに入手してしまったので、その辺りの愉しみは終了しています。
少しづつご紹介していきますので、よろしくお願いいたします。
さてさて余裕があるとは言え、月末です。
いつもと違う動きにはなりますので、通常業務に入ります♪
あれだけ産卵セットを一気に組んだので、
時間も押していたし、マットは無くなりそうだったりで、
お題目通り、ついで感満載のノコ・ヒラタマット交換となってしまいました。。
そんなワケで画像もありませんから、挿絵画像で進行させていただきます。
今回は種類ごとではなく、もうそろそろヤバイかな?の容器を
ピックアップして交換しています。
種別ではトカラノコ(諏訪之瀬島・中之島)クロシマノコ
クチノエラブノコ アマミヒラタ(与路島)です。
アマミヒラタの画像は探せなかったので、ノコ画像でお楽しみください♪
アマミヒラタは若干手遅れな個体もいて、すでに蛹室を作っている個体も
いました。ノコに関しては概ね順調と言っていいと思います。
今年のノコラインナップは亜種中心です。
3月に入ったらミシマイオウの交換をしていきます。
(画像はミシマイオウではありません。)
菌糸に入ったアマミノコも交換したいトコなので、3月はノコの交換が
メインになりそうです。
時間も押していたし、マットは無くなりそうだったりで、
お題目通り、ついで感満載のノコ・ヒラタマット交換となってしまいました。。
そんなワケで画像もありませんから、挿絵画像で進行させていただきます。
今回は種類ごとではなく、もうそろそろヤバイかな?の容器を
ピックアップして交換しています。
種別ではトカラノコ(諏訪之瀬島・中之島)クロシマノコ
クチノエラブノコ アマミヒラタ(与路島)です。
アマミヒラタの画像は探せなかったので、ノコ画像でお楽しみください♪
アマミヒラタは若干手遅れな個体もいて、すでに蛹室を作っている個体も
いました。ノコに関しては概ね順調と言っていいと思います。
今年のノコラインナップは亜種中心です。
3月に入ったらミシマイオウの交換をしていきます。
(画像はミシマイオウではありません。)
菌糸に入ったアマミノコも交換したいトコなので、3月はノコの交換が
メインになりそうです。