クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ボクにはクワガタを通じてお付き合いしている方々がいて、
飼育している種類の中の1種を追及されたり、自己採集に拘る方もいらっしゃいます♪
どの方も自分なりに楽しんでいるのがヒシヒシと伝わってきて、聞いていて
コチラも楽しくなってしまいます(^^♪
本日はその中のお一人がプレゼントしてくださった個体の画像を挿絵に
進行していきます^^)
ネブトの記事自体久しぶりなのですが、今年も数を限定して飼育しています。
昨年の秋以降に産卵セットを組んだものは、ほぼその中で♀がお休みしていたので
再セットを組んで、それ以外ではトカラネブトを久々にセットを組んでいます。

これからのセット予定もございまして^^)
幼虫で入手したヤエヤマネブト 画像の三宅島産ネブトを予定しています。
それ以外ですと、今期羽化予定の個体も羽化日次第で今年 産卵させる予定です。
個人的にはですね^^)そんなに数は必要ないので採れたら随時 販売も
させていただいて・・・なども考えてはいますが、まずはしっかり産卵して
もらってからですね♪ 飼育については特別変わったことはしておりませんが
どこかのタイミングで高栄養のマットを追加してみようかと考えています。
最後に画像の個体をご紹介させていただきます。
前述した通り 三宅島産なのですが、実は三宅島産のネブトは同じ方から
昨年プレゼントしていただいて、飼育した得た幼虫が現在 繭玉を作っています。
今回画像にしている個体は昨年の個体とは別産地となります。
詳細については採集地が判明してしまうぐらいなので、ここでは割愛させていただきます。
だんだんとボクも本格的なシーズンインです。他種類も揃っているので
ワクワクするのを抑えながら、飼育に没頭しようと思っています♪
飼育している種類の中の1種を追及されたり、自己採集に拘る方もいらっしゃいます♪
どの方も自分なりに楽しんでいるのがヒシヒシと伝わってきて、聞いていて
コチラも楽しくなってしまいます(^^♪
本日はその中のお一人がプレゼントしてくださった個体の画像を挿絵に
進行していきます^^)
ネブトの記事自体久しぶりなのですが、今年も数を限定して飼育しています。
昨年の秋以降に産卵セットを組んだものは、ほぼその中で♀がお休みしていたので
再セットを組んで、それ以外ではトカラネブトを久々にセットを組んでいます。
これからのセット予定もございまして^^)
幼虫で入手したヤエヤマネブト 画像の三宅島産ネブトを予定しています。
それ以外ですと、今期羽化予定の個体も羽化日次第で今年 産卵させる予定です。
個人的にはですね^^)そんなに数は必要ないので採れたら随時 販売も
させていただいて・・・なども考えてはいますが、まずはしっかり産卵して
もらってからですね♪ 飼育については特別変わったことはしておりませんが
どこかのタイミングで高栄養のマットを追加してみようかと考えています。
最後に画像の個体をご紹介させていただきます。
前述した通り 三宅島産なのですが、実は三宅島産のネブトは同じ方から
昨年プレゼントしていただいて、飼育した得た幼虫が現在 繭玉を作っています。
今回画像にしている個体は昨年の個体とは別産地となります。
詳細については採集地が判明してしまうぐらいなので、ここでは割愛させていただきます。
だんだんとボクも本格的なシーズンインです。他種類も揃っているので
ワクワクするのを抑えながら、飼育に没頭しようと思っています♪
仲間との連絡も頻繁になってきたこの頃、
そんなところからも本格的なシーズンインを感じます♪
これからの予定等々もそうですが、材やマットの使用する量や
銘柄など具体的なこともあれこれ情報交換・・・とまで、言ってしまうと
大袈裟かもしれませんが、まぁまぁ楽しくやらせていただいています^^)
しかし・・・昨日もそうでしたが、お日様が出てこないと寒いぐらいですよね。。
なかなか起きてきてくれません。。。そぉなりますと予定がね、、、
ちょっと変わったりしてしまいます。
産卵セットの予定だけで言いますと、国内外のノコ各種、カブトムシは
6月中ぐらいでセットを組み終わりたいトコなんですが、ここで焦ると
失敗するので、じーっとガマンの子です^^)
ただですね、ノコがずれ込むとミヤマと時期が被ってくるので
置き場所に困ってしまうのです。
ひとつ安心要素としては、ただいまミヤマのみなさんは盛んに
蛹室を作っていらっしゃるハズなので、ここ最近の気温はヨロシイです。
これ・・・温度管理してんでしょ?と、突っ込まれそうですが
それでも外気の影響というのは少なからずあるので、あまり動かさないように
さえすれば、キレイな個体が羽化してくれると思います。
割出しに関しても同様で、卵が多数見えていてもなかなか孵化してくれません。。
卵で取り出せば?と、お思いでしょうが、ボクは幼虫割出し派なので^^)
極力 卵での割出しは避けたいんです。まぁ理由は色々ですが、一言で言うと
そのほうが安心なんですね^^)
今年は今まで着手しなかった種類も含めて、すでに昨年の産卵セット数は
優に超えています。これから羽化ラッシュも控えているので、俄かに
忙しくなる気配にビビりながらワクワクしています^^)
そんなところからも本格的なシーズンインを感じます♪
これからの予定等々もそうですが、材やマットの使用する量や
銘柄など具体的なこともあれこれ情報交換・・・とまで、言ってしまうと
大袈裟かもしれませんが、まぁまぁ楽しくやらせていただいています^^)
しかし・・・昨日もそうでしたが、お日様が出てこないと寒いぐらいですよね。。
なかなか起きてきてくれません。。。そぉなりますと予定がね、、、
ちょっと変わったりしてしまいます。
産卵セットの予定だけで言いますと、国内外のノコ各種、カブトムシは
6月中ぐらいでセットを組み終わりたいトコなんですが、ここで焦ると
失敗するので、じーっとガマンの子です^^)
ただですね、ノコがずれ込むとミヤマと時期が被ってくるので
置き場所に困ってしまうのです。
ひとつ安心要素としては、ただいまミヤマのみなさんは盛んに
蛹室を作っていらっしゃるハズなので、ここ最近の気温はヨロシイです。
これ・・・温度管理してんでしょ?と、突っ込まれそうですが
それでも外気の影響というのは少なからずあるので、あまり動かさないように
さえすれば、キレイな個体が羽化してくれると思います。
割出しに関しても同様で、卵が多数見えていてもなかなか孵化してくれません。。
卵で取り出せば?と、お思いでしょうが、ボクは幼虫割出し派なので^^)
極力 卵での割出しは避けたいんです。まぁ理由は色々ですが、一言で言うと
そのほうが安心なんですね^^)
今年は今まで着手しなかった種類も含めて、すでに昨年の産卵セット数は
優に超えています。これから羽化ラッシュも控えているので、俄かに
忙しくなる気配にビビりながらワクワクしています^^)
GW後半 友人たちと楽しい時間を過ごしたときに
話題になった新着個体の中に触手が動いたのがございまして♪
翌日 電話にて問い合わせたところ、取り置きしてくださると
いうことで、昨日 取りに行ってまいりました^^)
その個体は後日 ご紹介させていただくとして、友人とも
約束していたので、そのまま虫屋行脚しながら これまた
楽しい時間を過ごしてきました♪
画像の個体はヤエヤマネブトです。これは友人に頼んでおいた幼虫が
手許に来る前に羽化したとのことで画像にさせていただきました。
そのヤエヤマネブトの画像を見ながら書かせていただこうと思います。
ショップ様に承諾を得ていないので、画像等々は公表できませんが
途中 食事を挟んで、2件ほど廻ってまいりました^^)
まずは待ち合わせにもなったショップ様で取り置きをお願いした
個体を見せてもらい、いろいろと見ていたら・・・
取り置きをお願いしたときに気になった個体がまだ残っていて
ソチラもゲット!うーん。。。相変わらず後先考えていません。。
友人からも画像の個体含め、いろいろとお土産をいただいているのに^^)
今回時間を割いていただいた友人は、どちらかというと小型種がお好みなので
小型種を3種ほど持ってきてくださいました^^)
この友人とは仕事等の都合で時間が合わず、会うのは今年初めてです。
いろいろと話もあったのですが2軒目にGO!
そのショップ様では店長がいらっしゃって、雑談も交えながらも
気になる個体を見つけてしまいました^^)
画像とは違う個体ですが、結局 連れて帰ってきました♪
そのあと軽く 一杯入れて、クワ絡みの話をあれこれかと
思いきや、クワガタと一緒に飼える小動物の話(というか?
これがお開き前の話題で印象に残ってしまいました♪)で
タイムオーバーとなり、帰路に着きました^^)
そんなこんなでGWからを含めて、かなり増えてしまったのですが
大切にブリードしていきたいと思います。
しかし・・・・ホントにこれ以上はかなり厳しくなるので
今年はこれでとしときます。。
話題になった新着個体の中に触手が動いたのがございまして♪
翌日 電話にて問い合わせたところ、取り置きしてくださると
いうことで、昨日 取りに行ってまいりました^^)
その個体は後日 ご紹介させていただくとして、友人とも
約束していたので、そのまま虫屋行脚しながら これまた
楽しい時間を過ごしてきました♪
画像の個体はヤエヤマネブトです。これは友人に頼んでおいた幼虫が
手許に来る前に羽化したとのことで画像にさせていただきました。
そのヤエヤマネブトの画像を見ながら書かせていただこうと思います。
ショップ様に承諾を得ていないので、画像等々は公表できませんが
途中 食事を挟んで、2件ほど廻ってまいりました^^)
まずは待ち合わせにもなったショップ様で取り置きをお願いした
個体を見せてもらい、いろいろと見ていたら・・・
取り置きをお願いしたときに気になった個体がまだ残っていて
ソチラもゲット!うーん。。。相変わらず後先考えていません。。
友人からも画像の個体含め、いろいろとお土産をいただいているのに^^)
今回時間を割いていただいた友人は、どちらかというと小型種がお好みなので
小型種を3種ほど持ってきてくださいました^^)
この友人とは仕事等の都合で時間が合わず、会うのは今年初めてです。
いろいろと話もあったのですが2軒目にGO!
そのショップ様では店長がいらっしゃって、雑談も交えながらも
気になる個体を見つけてしまいました^^)
画像とは違う個体ですが、結局 連れて帰ってきました♪
そのあと軽く 一杯入れて、クワ絡みの話をあれこれかと
思いきや、クワガタと一緒に飼える小動物の話(というか?
これがお開き前の話題で印象に残ってしまいました♪)で
タイムオーバーとなり、帰路に着きました^^)
そんなこんなでGWからを含めて、かなり増えてしまったのですが
大切にブリードしていきたいと思います。
しかし・・・・ホントにこれ以上はかなり厳しくなるので
今年はこれでとしときます。。
これ・・・もうすでに5月羽化個体を紹介しているかも
しれませんが、このお題目でお付き合いください♪
昨日の午後 空いた時間を利用して割り出しました♪
全体的にちょっと早かったです。。
パプキン♂。実に♀とは5ヶ月ほど遅れて羽化してきました。
パプキンとしてはかなり立派な個体です。色も青緑っぽくて
嬉しい個体です♡
角度や撮影場所のバックを変えると違って見えるのも
パプキンの宿命。。パプキンはもう1頭蛹がいて,
もうそろそろ羽化してきます。4月のイベントではニジイロより
人気の高かったパプキン、産卵セットも組んでおります。
お次はホントに早すぎたヤエヤマコクワ。マット飼育なので
そんなに大きくありませんが、こんな真っ赤な状態の個体を
見たのは稀です。この個体はこれから色づきます。
3頭いた幼虫の最後の1頭が羽化してきました♪
少しアゴが長くなった(?)チュウホソアカです。
裏側はグリーンなんですが・・・
表はどーなんだろー?という個体です。
チュウホソアカは9頭ほど幼虫を得ることができたので
今回羽化している3頭の個体は出品予定です。
で、最後の1頭。ボクとしては嬉しいサイズでした♪
この子は後日 ご紹介です♪
しれませんが、このお題目でお付き合いください♪
昨日の午後 空いた時間を利用して割り出しました♪
全体的にちょっと早かったです。。
パプキン♂。実に♀とは5ヶ月ほど遅れて羽化してきました。
パプキンとしてはかなり立派な個体です。色も青緑っぽくて
嬉しい個体です♡
角度や撮影場所のバックを変えると違って見えるのも
パプキンの宿命。。パプキンはもう1頭蛹がいて,
もうそろそろ羽化してきます。4月のイベントではニジイロより
人気の高かったパプキン、産卵セットも組んでおります。
お次はホントに早すぎたヤエヤマコクワ。マット飼育なので
そんなに大きくありませんが、こんな真っ赤な状態の個体を
見たのは稀です。この個体はこれから色づきます。
3頭いた幼虫の最後の1頭が羽化してきました♪
少しアゴが長くなった(?)チュウホソアカです。
裏側はグリーンなんですが・・・
表はどーなんだろー?という個体です。
チュウホソアカは9頭ほど幼虫を得ることができたので
今回羽化している3頭の個体は出品予定です。
で、最後の1頭。ボクとしては嬉しいサイズでした♪
この子は後日 ご紹介です♪
これはボクのみのお話で、どちらかと言うと
皆様のお好きな(人気投票では上位なのでは?)クワガタを
入手しました♪
オオヒラタと呼ばれるヒラタは数あれど、ボクが選んだのは
マナドヒラタ♡ 以前2度ほど入手して、一度目はお客様からの
オファーで手放し、2度目は失敗しています。。
このマナドヒラタ。諸説あるようですね?
そのあたりの詳細については割愛しますが
今回は所謂正真正銘という個体を入手させていただきました。
何故禁断なのか?
マナドヒラタはパラワンやスマトラほど大きくはなりませんが
やはり、大型種の1種であることは変わりありません。
当然のことながら大型の容器が必要になるので、限界を越えること
と同じなんですね^^)。。なので、禁断なんです。。
ではなぜ??と、お思いでしょう^^)
非常に安価で入手できたんです♪ 一時は小さな♂のペアでも
ボクの予算をはるかに超える価格で取引されていました。
一番初めはそこそこ(とはいえ、ボクには高額でしたが。。)、
2度目はマナドだからということも含めて納得という価格でしたので
正直なトコロ、ここまでとは思ってもみませんでした。。
クワガタやカブトムシの価格は短期間のうちに大きく変動いたします。
今回はタイミングが良かったとしか申し上げられませんが、
ブリードをしっかりやっていきたいと思います♪
皆様のお好きな(人気投票では上位なのでは?)クワガタを
入手しました♪
オオヒラタと呼ばれるヒラタは数あれど、ボクが選んだのは
マナドヒラタ♡ 以前2度ほど入手して、一度目はお客様からの
オファーで手放し、2度目は失敗しています。。
このマナドヒラタ。諸説あるようですね?
そのあたりの詳細については割愛しますが
今回は所謂正真正銘という個体を入手させていただきました。
何故禁断なのか?
マナドヒラタはパラワンやスマトラほど大きくはなりませんが
やはり、大型種の1種であることは変わりありません。
当然のことながら大型の容器が必要になるので、限界を越えること
と同じなんですね^^)。。なので、禁断なんです。。
ではなぜ??と、お思いでしょう^^)
非常に安価で入手できたんです♪ 一時は小さな♂のペアでも
ボクの予算をはるかに超える価格で取引されていました。
一番初めはそこそこ(とはいえ、ボクには高額でしたが。。)、
2度目はマナドだからということも含めて納得という価格でしたので
正直なトコロ、ここまでとは思ってもみませんでした。。
クワガタやカブトムシの価格は短期間のうちに大きく変動いたします。
今回はタイミングが良かったとしか申し上げられませんが、
ブリードをしっかりやっていきたいと思います♪