クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
夢中になるのはいつものことですが、最近は長く座っていると
腰が痛くなってくるので、いろいろ動きを変えて続けていきます^^)
一度 ムシベヤに入り、何が最優先か?考えます^^)
この画像はさっきの記事に入れるべきでした。。
諏訪之瀬島産トカラノコ。この段階ではとても大きく見えましたが・・・
まだまだです。。。これからの伸びに期待したいと思います。
菌糸はこのあいだ80本入手して、半分は口之島産トカラノコや他諸々に
使い、残り40本は中之島と諏訪之瀬島で折半にしようかとも考えましたが
トカラオレンジプロジェクトも再開したいので、中之島産トカラノコを
優先して菌糸に入れていきました。
そういえばユダイクスがまだ残っていたことを思い出し、
まずは体重測定です♪ うーん。。。悪くもなく良くもなく
と云った状態でした。まだ行けそうな気もするので、
次に期待したいと思います。
コチラは嬉しい26gのケルブスです。
ゆくゆくはヨーロッパミヤマ勢はケルブスのみにしたいと
考えていたけど、羽化した途端そんなことは何処へやら^^)
数はどうなるか分かりませんが、ヨーロッパミヤマ勢継続決定です♪
ケルブスはグ〇ーンハウス様から入手した幼虫と自己ブリードの幼虫がいて
グ〇-ンハウス様からの幼虫を2300に移して、残った1400や800に自己ブリード
個体を入れていくという連携で交換を行いました。
ここまでやって、先日入手したテトラオドンミヤマの幼虫を800に入れ替えて
今日のクワ活は終了です。久しぶり幼虫のマット交換に従事した一日でしたが
マットが足りなくなったのが痛かったです。。今週末にはマットの確保に
走りたいと思います♪
腰が痛くなってくるので、いろいろ動きを変えて続けていきます^^)
一度 ムシベヤに入り、何が最優先か?考えます^^)
この画像はさっきの記事に入れるべきでした。。
諏訪之瀬島産トカラノコ。この段階ではとても大きく見えましたが・・・
まだまだです。。。これからの伸びに期待したいと思います。
菌糸はこのあいだ80本入手して、半分は口之島産トカラノコや他諸々に
使い、残り40本は中之島と諏訪之瀬島で折半にしようかとも考えましたが
トカラオレンジプロジェクトも再開したいので、中之島産トカラノコを
優先して菌糸に入れていきました。
そういえばユダイクスがまだ残っていたことを思い出し、
まずは体重測定です♪ うーん。。。悪くもなく良くもなく
と云った状態でした。まだ行けそうな気もするので、
次に期待したいと思います。
コチラは嬉しい26gのケルブスです。
ゆくゆくはヨーロッパミヤマ勢はケルブスのみにしたいと
考えていたけど、羽化した途端そんなことは何処へやら^^)
数はどうなるか分かりませんが、ヨーロッパミヤマ勢継続決定です♪
ケルブスはグ〇ーンハウス様から入手した幼虫と自己ブリードの幼虫がいて
グ〇-ンハウス様からの幼虫を2300に移して、残った1400や800に自己ブリード
個体を入れていくという連携で交換を行いました。
ここまでやって、先日入手したテトラオドンミヤマの幼虫を800に入れ替えて
今日のクワ活は終了です。久しぶり幼虫のマット交換に従事した一日でしたが
マットが足りなくなったのが痛かったです。。今週末にはマットの確保に
走りたいと思います♪
ブログの更新もままならないほど忙しい日々が
続いております。。昨日 友人からインセクトフェアの申し込みが
始まって参加の有無の確認メールをいただきました^^)
もうそんな時期なのね?と、驚嘆と同時に最近殺伐としているなぁと
つくづく思ってしまった次第でございます。。。
そんなときはクワ活がいいリフレッシュになります♡
月末処理も気になりますが、幼虫の生育具合も気になりますので
日曜は朝からクワ活スペシャルと相成りました(^^♪
まずはマットを準備します。完熟マットが2袋しかありません。。
ユウタンさんに走ろうかとも考えましたが、とりあえず手持ちで
何とかすることと、順番を変えてスタートです♪
まずは何から行こうか?と考えまして・・・
出品も絡めたかったので、ヴェムケンを800㏄に移すことから
始めました。で、ヴェムケンの出品画像を撮って、ラエトゥスの
交換。全頭1400㏄に交換です。これは意図したわけではなく、
単純に800㏄が不足気味だったからなんですね^^)
因みに画像はラエトゥス幼虫!けっこう大きく育っていました。
ラエトゥスは1頭羽化していました♪ この子は♀を探して
(実はもう頼んであります。)来年 ブリードをお願いする予定です。
ちなみにケルブスの♀も羽化していました。ケルブスは♀ 確保しているので
もしかしたら出品してしまうかもしれません。
で、空いたラエトゥスの容器にランミヤマ幼虫を入れるのですが、
その前に容器内をよく見ておきます。雑虫が入っていたら元も子もないので
必ず確認しています。ぁあ。。。容器を洗えばいいじゃんという声が
聞こえそうです^^)ミヤマは基本 洗わないのですよ♪
なんか容器やマット内に潜むバクテリアくんたちがミヤマ幼虫の
消化吸収を助けるんじゃないか?と、勝手に思っている節がありまして
スタート時はともかく、交換時はうまく使いまわせるように考えて
交換順序を決めています。マルバネやネブトなんかもそうしていますよ^^)
ヴェムケン ラエトゥス ランミヤマと交換して、
マット消費量を気にし始めました。一呼吸入れて菌糸を交換していきます。
画像は唯一のサキシマヒラタです。いい具合に育ってくれています♡
それでも18gです。サキシマヒラタはこの1頭のみなので、来期は撤退いたします。
サキシマヒラタを皮切りに、ノコを順次交換していきます。
菌糸の入荷状況は事前に把握していたので、菌糸には♂のみ入れていくことに
しました。この時期は品薄になるのはいつものことですけど、今年は
ちょっと長引きそうな気もしましたので、マットで大きくすることを視野に
入れておこうと思いました^^)
さて、ここまでで菌糸に入れた個体とマットに入れた個体と・・・と、
続けていきたいけど、今度はマットが・・・・
そんなワケで長くもなったので続く♡
続いております。。昨日 友人からインセクトフェアの申し込みが
始まって参加の有無の確認メールをいただきました^^)
もうそんな時期なのね?と、驚嘆と同時に最近殺伐としているなぁと
つくづく思ってしまった次第でございます。。。
そんなときはクワ活がいいリフレッシュになります♡
月末処理も気になりますが、幼虫の生育具合も気になりますので
日曜は朝からクワ活スペシャルと相成りました(^^♪
まずはマットを準備します。完熟マットが2袋しかありません。。
ユウタンさんに走ろうかとも考えましたが、とりあえず手持ちで
何とかすることと、順番を変えてスタートです♪
まずは何から行こうか?と考えまして・・・
出品も絡めたかったので、ヴェムケンを800㏄に移すことから
始めました。で、ヴェムケンの出品画像を撮って、ラエトゥスの
交換。全頭1400㏄に交換です。これは意図したわけではなく、
単純に800㏄が不足気味だったからなんですね^^)
因みに画像はラエトゥス幼虫!けっこう大きく育っていました。
ラエトゥスは1頭羽化していました♪ この子は♀を探して
(実はもう頼んであります。)来年 ブリードをお願いする予定です。
ちなみにケルブスの♀も羽化していました。ケルブスは♀ 確保しているので
もしかしたら出品してしまうかもしれません。
で、空いたラエトゥスの容器にランミヤマ幼虫を入れるのですが、
その前に容器内をよく見ておきます。雑虫が入っていたら元も子もないので
必ず確認しています。ぁあ。。。容器を洗えばいいじゃんという声が
聞こえそうです^^)ミヤマは基本 洗わないのですよ♪
なんか容器やマット内に潜むバクテリアくんたちがミヤマ幼虫の
消化吸収を助けるんじゃないか?と、勝手に思っている節がありまして
スタート時はともかく、交換時はうまく使いまわせるように考えて
交換順序を決めています。マルバネやネブトなんかもそうしていますよ^^)
ヴェムケン ラエトゥス ランミヤマと交換して、
マット消費量を気にし始めました。一呼吸入れて菌糸を交換していきます。
画像は唯一のサキシマヒラタです。いい具合に育ってくれています♡
それでも18gです。サキシマヒラタはこの1頭のみなので、来期は撤退いたします。
サキシマヒラタを皮切りに、ノコを順次交換していきます。
菌糸の入荷状況は事前に把握していたので、菌糸には♂のみ入れていくことに
しました。この時期は品薄になるのはいつものことですけど、今年は
ちょっと長引きそうな気もしましたので、マットで大きくすることを視野に
入れておこうと思いました^^)
さて、ここまでで菌糸に入れた個体とマットに入れた個体と・・・と、
続けていきたいけど、今度はマットが・・・・
そんなワケで長くもなったので続く♡
まぁお仕事の話ですね^^)
取り扱う事柄上 致し方ないのですが、時期が集中します。
コロナ禍の影響はモロに受けています。
もうすでに3年ですもんね。。そのリバウンドとでも
言うのでしょうか?動きがハンパないです^^)
あとですね、ニュース等々で取り上げている外国人観光客の影響
って、少なからずあるのかな?とは感じています。
この話を続けてもと思い始めたので、クワのお話に
切り替えます^^)ミヤマ・ノコの羽化が一段落して
(ミヤマは1年1化が蛹です。)今度はニジイロ・パプキンの
羽化が見られます。キクロもちょこちょこ羽化しています。
ドルクス系もそろそろです。ドルクスと言いますと
ほとんどの方は国産オオなどを思い浮かべるかもしれないですが
ウチではコクワ系が多くなっています。
コクワもネパレンシスやエレガントゥルスなどの外産ですね^^)
国産はまだ幼虫をしています♪
今、お題を見直してみたら(たまに文面とお題がかけ離れることが
あるので、見返すこと・・・多いです。。)、クワもそうだよね。。
と、気が付きました。昨年 飼育して幼虫を得た種類はだいたい
羽化してきてコチラも佳境を迎えています。今度の週末は月末処理に
追われるだろうからクワ活・・・どこかで気合を入れて取り組まないと
来年の今頃 悲しい想いをするよなー。。と、感じ始めました^^)
昨年の今頃はどうしてんだっけな?と、思い返すことはあるんですが
大筋は変わっていないようです^^)少し変えてもいるけど、
大黒柱はそのまま♪ これでいいというのはあまり
考えないようにはしていますが、今んとこはいいみたいです(^^♪
取り扱う事柄上 致し方ないのですが、時期が集中します。
コロナ禍の影響はモロに受けています。
もうすでに3年ですもんね。。そのリバウンドとでも
言うのでしょうか?動きがハンパないです^^)
あとですね、ニュース等々で取り上げている外国人観光客の影響
って、少なからずあるのかな?とは感じています。
この話を続けてもと思い始めたので、クワのお話に
切り替えます^^)ミヤマ・ノコの羽化が一段落して
(ミヤマは1年1化が蛹です。)今度はニジイロ・パプキンの
羽化が見られます。キクロもちょこちょこ羽化しています。
ドルクス系もそろそろです。ドルクスと言いますと
ほとんどの方は国産オオなどを思い浮かべるかもしれないですが
ウチではコクワ系が多くなっています。
コクワもネパレンシスやエレガントゥルスなどの外産ですね^^)
国産はまだ幼虫をしています♪
今、お題を見直してみたら(たまに文面とお題がかけ離れることが
あるので、見返すこと・・・多いです。。)、クワもそうだよね。。
と、気が付きました。昨年 飼育して幼虫を得た種類はだいたい
羽化してきてコチラも佳境を迎えています。今度の週末は月末処理に
追われるだろうからクワ活・・・どこかで気合を入れて取り組まないと
来年の今頃 悲しい想いをするよなー。。と、感じ始めました^^)
昨年の今頃はどうしてんだっけな?と、思い返すことはあるんですが
大筋は変わっていないようです^^)少し変えてもいるけど、
大黒柱はそのまま♪ これでいいというのはあまり
考えないようにはしていますが、今んとこはいいみたいです(^^♪
ユダイクスがそろそろ最終です。
2頭残っているうちの1頭が羽化してきました。
もう1頭はまだ幼虫なので来年に持ち越しそうです。
一昨日あたりから羽化が始まったようですね^^)
昨日はまだ上翅が白かったかなと思います。
この個体は他の個体が羽化してきたとき、一緒に上部のマットを
取り除いておいたので、確認が容易でした。
蛹室から出してみました。
まだ全体的に赤いのと腹こそ納まっていますが
腹の色はまだクリーム色です。
けっこう時間をかけて取り出しました。
耳状突起がカクカクしています♪ この個体差もミヤマの魅力の
ひとつです^^)ただなぁ。。。今回は突出したサイズは出てきてない
ですね。。。考察の余地ありです。
保管用タッパーに移しました。
いつもながらこの時期の移動は緊張します。
ヨーロッパミヤマ勢はスプーンで、とはいかないので
手早く行います。
うーん。。ミヤマあるあるではありますが、痛恨の上翅先っちょ
翅パカ。。この子を種親にするかなぁ。。
ヨーロッパミヤマ勢に限らず、ミヤマ・ノコの種親は飼育レコードでも
狙わない限りは完品か否かも含めてそんなに気にしていません。
極度の翅パカ個体は別ですが、交尾器部分がしっかりしていれば
累代は可能です。ただ活動開始までの管理は完品状態の個体より
気を遣います。
飼育途中でモチベーションが下がったことは事実で、その割には
羽化して喜んでいる為体な飼育者ですが、次はモチベーションの維持も
含めて再チャレンジです^^)やっぱり95~のユダイクス・アクベシアヌスは
別格なので、アベレージになるよう精進したいと思います♪
2頭残っているうちの1頭が羽化してきました。
もう1頭はまだ幼虫なので来年に持ち越しそうです。
一昨日あたりから羽化が始まったようですね^^)
昨日はまだ上翅が白かったかなと思います。
この個体は他の個体が羽化してきたとき、一緒に上部のマットを
取り除いておいたので、確認が容易でした。
蛹室から出してみました。
まだ全体的に赤いのと腹こそ納まっていますが
腹の色はまだクリーム色です。
けっこう時間をかけて取り出しました。
耳状突起がカクカクしています♪ この個体差もミヤマの魅力の
ひとつです^^)ただなぁ。。。今回は突出したサイズは出てきてない
ですね。。。考察の余地ありです。
保管用タッパーに移しました。
いつもながらこの時期の移動は緊張します。
ヨーロッパミヤマ勢はスプーンで、とはいかないので
手早く行います。
うーん。。ミヤマあるあるではありますが、痛恨の上翅先っちょ
翅パカ。。この子を種親にするかなぁ。。
ヨーロッパミヤマ勢に限らず、ミヤマ・ノコの種親は飼育レコードでも
狙わない限りは完品か否かも含めてそんなに気にしていません。
極度の翅パカ個体は別ですが、交尾器部分がしっかりしていれば
累代は可能です。ただ活動開始までの管理は完品状態の個体より
気を遣います。
飼育途中でモチベーションが下がったことは事実で、その割には
羽化して喜んでいる為体な飼育者ですが、次はモチベーションの維持も
含めて再チャレンジです^^)やっぱり95~のユダイクス・アクベシアヌスは
別格なので、アベレージになるよう精進したいと思います♪
精力的に出品させていただいているヤフオク(^^♪
多数の方にご落札いただいております。
この場を借りて御礼申し上げます。
一段落つきそうなカンジでもありますが、まだまだ出品させて
いただこうと考えています。一応予定は未定の域を出ないのを
ご容赦いただきながら(みなさまに甘えています。申し訳ございません^^)
今後の出品予定などを書かせていただきます。
まずは成虫から♪
出す出すと書いておいてなかなか出していない個体も出させて
いただきます。ノコはミシマイオウ クチノエラブペア
どちらも♂が中歯になりますので、開始価格は低めです。
ボクからのペアを土台に大きな個体を出していただけたら幸いです♡
ミヤマはほぼほぼ在庫がなくなってまいりましたが、ルニフェル
ミシュミが蛹化中♪ 年を越すかもしれませんが、出せると思います。
幼虫はリクエストもありましたネブト幼虫(^^♪
再度 出品させていただきます。
あと出さないと申し上げていた今年ブリードのトカラノコ♡
中之島産と諏訪之瀬島産を出品予定です。
ミヤマはもう一度ぐらいランミヤマを予定していますが、
これはあくまでも未定です。ムシベヤ内のレイアウトも変更
する予定なので、その際エキセントリックに出品するかも
しれません^^)あと、自己採集の伊豆大島産ノコ幼虫を
出品予定です。なかなか時間が取れないので、ちょっと遅くなるかも
しれませんが、出品させていただきます。
意外な感じもするかもしれませんが、カブトムシ各種蛹化しています。
ボクの処は低温すぎるのか?なかなか難儀しているカブトムシですが
幼虫出品させていただいたヨツボシ始め、羽化次第出品させていただきます。
最後に出品を見合わせている臥蛇島産トカラノコ。
イベントでは絶賛をいただき、瞬時に嫁いでいきました♡
説明文が長文になるかもしれませんが、1ペア出品予定です。
ただ年末に向けて仕事も忙しいので、ある程度落ち着いてからと
なりそうです。イベントでは出展いたしますので、近隣の方も
そうですが、クリスマスも兼ねて横浜に来られても・・・
ぁあ、でもまた増えているから。。なかなか声を大にして
お伝え出来ないところです。。カラダのことが一番ですからね^^)
と、いろいろ書かせていただきましたが時間が許す限り、
(転寝しない限り・・・)いろいろ出させていただきますので
よろしくお願いいたします♡