クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今日は昨日の続きです♪
とにかく割り出します・・・と、言いたいところですが
時折 凄まじく雨が降ってきて、クワ活どころではないときも
ありました。。。
そんなワケで画像もなければご報告できるようなコトも
無いわけではないけど、そんなに特筆すべきこともありません^^)
朝の晴れているうちに洗い物をやっつけ(これは良かったです。)、
そのあと産卵セットを4つ(マット固詰め×3 材入りセット×1)組んで・・・
ここからが大変でした。屋根はあるんですが、雨が吹き込んできて
(ホントは吹き込んでくるというレベルではありませんでした。。。)
2セットめで中断。風が強くなることも懸念して、外に出してあって
飛んでいきそうな小物を中に閉まったりもしたので、4セット組むのに
けっこう時間が掛かりました。なんとか口之島トカラノコの割り出しまで
できました^^)
せめて画像だけでも青空をと思い、添付させていただきました♪
とにかく割り出します・・・と、言いたいところですが
時折 凄まじく雨が降ってきて、クワ活どころではないときも
ありました。。。
そんなワケで画像もなければご報告できるようなコトも
無いわけではないけど、そんなに特筆すべきこともありません^^)
朝の晴れているうちに洗い物をやっつけ(これは良かったです。)、
そのあと産卵セットを4つ(マット固詰め×3 材入りセット×1)組んで・・・
ここからが大変でした。屋根はあるんですが、雨が吹き込んできて
(ホントは吹き込んでくるというレベルではありませんでした。。。)
2セットめで中断。風が強くなることも懸念して、外に出してあって
飛んでいきそうな小物を中に閉まったりもしたので、4セット組むのに
けっこう時間が掛かりました。なんとか口之島トカラノコの割り出しまで
できました^^)
せめて画像だけでも青空をと思い、添付させていただきました♪
離島のミヤマは大型になりにくい。。。
ノコは大きくなる産地・・・あるんですけどね^^)
唯一かもしれない。。大型が採れる産地 佐渡島♡
ようやく安定してきたので再度 ご紹介差し上げます。
離島のミヤマは何故かフジ型になる傾向が強いのですが
佐渡島産は3型とも出ます。一番最初の画像はエゾ型で直近の画像は
基本型。今日はこの2個体の画像で話を進めます。
ミヤマは地域差というより個体差を楽しむ種類だと思う節があって
産地による微妙な違いは勿論のこと、それ以上に個体ごとの
違いを楽しむことができます。そうなるとやはり3型が出て、
歯形の違いとそれに付随する耳状突起の張出しや型、
頭部から前胸 上翅のバランス(ライン)に好みを見出せるのが
いいのですが、イズミヤマなどはフジ型しか出ないし、他離島産地の
ミヤマもどちらかと云うとイズミヤマに傾倒する型が多いように感じます。
確かにイエローバンドの出る幅や位置が大きい個体もいるので、離島産地の
ミヤマにも他の追随を許さない魅力はあります♡
佐渡島産の場合 3型出るのもそうですが、大型が採れるという
魅力もあるんですね♪ ビークワ47号のプレートにも75OVERなんて
バケモノが載っているぐらいです。
以前 淡路島産のミヤマで70OVERで歓喜した時期があります。
佐渡島のワイルドで75OVERなんかが採れた日にゃ踊り出しそうですね♪
ミヤマの大型が採れる有名産地と言えば、宮崎県 北海道・・・
あと関西なども大型が採れていますが、佐渡島も入れてもいいんじゃないか?
と、思うくらいです^^)どうしても好みが離島産地なので贔屓目に見てしまいます。
ボクの飼育技術では70OVERがやっとですが、国産ミヤマの75OVER
佐渡島産で出してみたいです♪
いや今日みたいにどこにも出かけないときは
決まってお昼はマックなんです^^)(近所にあります。)
出る直前まで降っていなくて、歩きだしたら土砂降りに。。。
まぁよくあることなんですが、マック出るころは普通に降っていたので
ヨシとしときます^^)(そのあとはバケツをひっくり返したような
土砂降りでした。。)で、マックを堪能したあといよいよ産卵セットの
割出しです♪ ヤフオク出品画像を撮ることを優先したので
ご了承いただけると幸いです。
まずはニジイロ。なんでニジイロからなの?と、聞こえてきそうですが
ニジイロに使うマットが封を切られて近くにあったからなんですね^^)
ホントは後から出てくるチュウホソアカからのほうがスムーズです。
♂赤の♀は青っぽい緑の♀で掛けていたセットで少々放置気味でした。。
ほぼ全頭 3令になっていました。数も少なかったので、ちょっと
カワイソウなコトをしてしまったかもしれませんね。。
ちなみにこの系統 同じような系統がすでに羽化してきていまして
割と青紋系が出てきます。
お次はコルポラアルノコ。好きなノコです。
ノコと云うとトカラノコという既成概念があるので、外産は黒っぽいのが
好きです♡ ウォレスも希成のラインこそ入りますが全体的に黒いですもんね♪
けっこう採れました。もちろん自分でも飼育しますが、何回か出品すると
思います。
すでにご入札いただいたチュウホソアカ。色んな色が出るので
面白いです。今回は20頭ほど採れましたので、飼育数を増やそうと
思っています。カワラ材の破片をセットに入れておいたのですが
そのカワラ材に食い込んでいる個体もいたので大型にするヒントかな?
と、思ってしまいました^^)とにかく目指せ長歯です。
で、最後はヴェムケンです♡ホントはメアレーF3まで割りたかったんですが
コルポラアルとチュウに時間を割いたのに加え、ヴェムケンも割り出しに
相当の時間を費やしましたので、本日はこれにて終了です。
幼虫は割り出した日に出品するというのがありまして^^)
その兼ね合いもあります。実はこのあとメアレー 口之島と
続ける予定でした。。まぁ悪天候もあったのでね。。。
次回となります。結局100以上の幼虫を得て、途中 友人に告知したりして
(お買い上げ 誠にありがとうございます♡)本日のクワ活は終了でございます♪
決まってお昼はマックなんです^^)(近所にあります。)
出る直前まで降っていなくて、歩きだしたら土砂降りに。。。
まぁよくあることなんですが、マック出るころは普通に降っていたので
ヨシとしときます^^)(そのあとはバケツをひっくり返したような
土砂降りでした。。)で、マックを堪能したあといよいよ産卵セットの
割出しです♪ ヤフオク出品画像を撮ることを優先したので
ご了承いただけると幸いです。
まずはニジイロ。なんでニジイロからなの?と、聞こえてきそうですが
ニジイロに使うマットが封を切られて近くにあったからなんですね^^)
ホントは後から出てくるチュウホソアカからのほうがスムーズです。
♂赤の♀は青っぽい緑の♀で掛けていたセットで少々放置気味でした。。
ほぼ全頭 3令になっていました。数も少なかったので、ちょっと
カワイソウなコトをしてしまったかもしれませんね。。
ちなみにこの系統 同じような系統がすでに羽化してきていまして
割と青紋系が出てきます。
お次はコルポラアルノコ。好きなノコです。
ノコと云うとトカラノコという既成概念があるので、外産は黒っぽいのが
好きです♡ ウォレスも希成のラインこそ入りますが全体的に黒いですもんね♪
けっこう採れました。もちろん自分でも飼育しますが、何回か出品すると
思います。
すでにご入札いただいたチュウホソアカ。色んな色が出るので
面白いです。今回は20頭ほど採れましたので、飼育数を増やそうと
思っています。カワラ材の破片をセットに入れておいたのですが
そのカワラ材に食い込んでいる個体もいたので大型にするヒントかな?
と、思ってしまいました^^)とにかく目指せ長歯です。
で、最後はヴェムケンです♡ホントはメアレーF3まで割りたかったんですが
コルポラアルとチュウに時間を割いたのに加え、ヴェムケンも割り出しに
相当の時間を費やしましたので、本日はこれにて終了です。
幼虫は割り出した日に出品するというのがありまして^^)
その兼ね合いもあります。実はこのあとメアレー 口之島と
続ける予定でした。。まぁ悪天候もあったのでね。。。
次回となります。結局100以上の幼虫を得て、途中 友人に告知したりして
(お買い上げ 誠にありがとうございます♡)本日のクワ活は終了でございます♪
いやぁ台風ですよ。。。
先ほどは大きな雷の音が鳴り響いていました。。
朝方は降っていなかった雨も今は歩けるのか?と、思うぐらい
降っています。こりゃ今日のお買い物は中止です。。
昨日の予定通りにコトを進めていこうと思います。
まずはムシベヤのスペースを空けたいので、成虫の割出しから♪
昨日のうちに羽化している容器は分けておいたので、そそくさと
割出します♪
継続とは力なりのニジイロ。青紋ぽいですね^^)
ウチでは♂と♀の羽化時期が半年ほど空くので、♂が羽化して
ある程度経つと次世代♀が羽化してきます。
臥蛇です。血の入れ替えをしています。なかなかの色で
羽化してくれました♡
今年初公開のクチノエラブ。今期のノコは中歯が多いので
安価設定となります。
これまた継続しているチュウホソアカ。
ホワイトアイに見えるけど、まだ複眼が固まっていないだけです。
チュウホソアカは♂蛹もいるので、近々ペアになりそうです。
これは早かったです。。。中甑島産ミヤマ。
国産♀としてはかなり大きいですよ(^^♪
ミヤマはこの他にユダイクス ケルブス エラフスと割り出しましたが
外気温に置くのを懸念して、すぐ部屋に入れてしまったので
後ほど別記事でご紹介します。
とにかく悪天候もそうですが、ここ最近のプラ製品の値上げと供給不足で
成虫保管用のタッパー数と相談しながらの割出しです。
午後は産卵セットを割り出します♪
先ほどは大きな雷の音が鳴り響いていました。。
朝方は降っていなかった雨も今は歩けるのか?と、思うぐらい
降っています。こりゃ今日のお買い物は中止です。。
昨日の予定通りにコトを進めていこうと思います。
まずはムシベヤのスペースを空けたいので、成虫の割出しから♪
昨日のうちに羽化している容器は分けておいたので、そそくさと
割出します♪
継続とは力なりのニジイロ。青紋ぽいですね^^)
ウチでは♂と♀の羽化時期が半年ほど空くので、♂が羽化して
ある程度経つと次世代♀が羽化してきます。
臥蛇です。血の入れ替えをしています。なかなかの色で
羽化してくれました♡
今年初公開のクチノエラブ。今期のノコは中歯が多いので
安価設定となります。
これまた継続しているチュウホソアカ。
ホワイトアイに見えるけど、まだ複眼が固まっていないだけです。
チュウホソアカは♂蛹もいるので、近々ペアになりそうです。
これは早かったです。。。中甑島産ミヤマ。
国産♀としてはかなり大きいですよ(^^♪
ミヤマはこの他にユダイクス ケルブス エラフスと割り出しましたが
外気温に置くのを懸念して、すぐ部屋に入れてしまったので
後ほど別記事でご紹介します。
とにかく悪天候もそうですが、ここ最近のプラ製品の値上げと供給不足で
成虫保管用のタッパー数と相談しながらの割出しです。
午後は産卵セットを割り出します♪
仕事の方もいらっしゃるかと思います。
ボクも今日は仕事です^^)(時間が空きますが・・・)
もうそろそろ仕事に戻る時間になりますが、その前に
今後の予定など書いてみたいと思います。
今日はとにかく出品している個体の検品がしたかったので
ネブトとサビイロの幼虫を見ておきました。ネブトはともかく
カブトムシは下手すると糞だらけになっていたりするので
出品中も見ています。そのあとハチジョウノコの割出しと
先ほどの屋久島産ヒラタの割出し、産卵セットを3つほど組んで
今 ここにいます(書いています♪)(^^♪
明日から本腰を入れようと思っています♪
とにかく割り出します。
ヴェムケンミヤマ メアレーミヤマ チュウホソアカ
トカラノコ各産地 コルポラアルノコ・・・
問題はプリンカップの数です。今日補強はしてこようと
思っていますけど、売っているときとそうでないときがあるので
まずは見てきます^^)
ヴェムケンとチュウはすでに幼虫が見えていますから
よほどのことが無い限り出品させていただきます。
んで明後日♪ 大手町インセクトフェアの準備が中心になります。
羽化した個体を出展用とヤフオク出品用とに分けたりしますので
19日の夜 成虫を出品させていただくようになると思います。
買い物も少ししないといけないので併せて予定に入れておきます。
インセクトフェア出展個体なども画像付きでUPする予定ですので
よろしくお願いいたします。
と、一応予定は立てましたが、ムシベヤの状況次第で変わります。
その辺りは暖かい目で見ていただけると大変助かりますので
よろしくお願いいたします♡
ボクも今日は仕事です^^)(時間が空きますが・・・)
もうそろそろ仕事に戻る時間になりますが、その前に
今後の予定など書いてみたいと思います。
今日はとにかく出品している個体の検品がしたかったので
ネブトとサビイロの幼虫を見ておきました。ネブトはともかく
カブトムシは下手すると糞だらけになっていたりするので
出品中も見ています。そのあとハチジョウノコの割出しと
先ほどの屋久島産ヒラタの割出し、産卵セットを3つほど組んで
今 ここにいます(書いています♪)(^^♪
明日から本腰を入れようと思っています♪
とにかく割り出します。
ヴェムケンミヤマ メアレーミヤマ チュウホソアカ
トカラノコ各産地 コルポラアルノコ・・・
問題はプリンカップの数です。今日補強はしてこようと
思っていますけど、売っているときとそうでないときがあるので
まずは見てきます^^)
ヴェムケンとチュウはすでに幼虫が見えていますから
よほどのことが無い限り出品させていただきます。
んで明後日♪ 大手町インセクトフェアの準備が中心になります。
羽化した個体を出展用とヤフオク出品用とに分けたりしますので
19日の夜 成虫を出品させていただくようになると思います。
買い物も少ししないといけないので併せて予定に入れておきます。
インセクトフェア出展個体なども画像付きでUPする予定ですので
よろしくお願いいたします。
と、一応予定は立てましたが、ムシベヤの状況次第で変わります。
その辺りは暖かい目で見ていただけると大変助かりますので
よろしくお願いいたします♡