クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
久しぶりにヒラタを書いてみたのでコクワも
書いてみたいと思います♪
コクワはその魅力もさることながら、飼育方法も違うので
なんかクワガタを飼育している感が満載なのはボクだけでしょうか?
産卵セットには産卵木が必要ですし、幼虫飼育に菌糸が有効です。
もちろんマットでも飼育できますが、雑誌・書籍などに載っている
飼育方法をそのまま引用できるのはいいなと思います。
国産も魅力的ですが、アゴの形状が変わった外産コクワも
魅力的♡ 国産ではコクワ アカアシ スジと分類されるような
種類でも和名はほとんどコクワ表記なのは興味深いトコロです♪
ネパレンシスのような大型になる種類もいます。このサイズになると
もはやコクワなの?と、ツッコミを入れたくなりますが^^)
ここはお好みです♡
外産種の場合 低温域を好む種類もいますので、また1歩
深みに足を踏み入れた感を感じる方もいらっしゃるハズ(^^♪
どちらにしてもネパレンシスのような大型を除いて、幼虫飼育も
800を何回か(個人差アリです♪)交換することで羽化まで持っていく
ことができるので、飼育に関わるあれこれをあまり考えなくても
いいかもしれませんね^^)

ヒラタに続き、ドルクス系を続けて書かせていただきました。
ボクの処には少数しかいないけど、余裕があれば何種か揃えて
飼育してみたいことは確かです。今年に羽化してくる種類もいるので
随時 ご紹介させていただこうと思っています♪
書いてみたいと思います♪
コクワはその魅力もさることながら、飼育方法も違うので
なんかクワガタを飼育している感が満載なのはボクだけでしょうか?
産卵セットには産卵木が必要ですし、幼虫飼育に菌糸が有効です。
もちろんマットでも飼育できますが、雑誌・書籍などに載っている
飼育方法をそのまま引用できるのはいいなと思います。
国産も魅力的ですが、アゴの形状が変わった外産コクワも
魅力的♡ 国産ではコクワ アカアシ スジと分類されるような
種類でも和名はほとんどコクワ表記なのは興味深いトコロです♪
ネパレンシスのような大型になる種類もいます。このサイズになると
もはやコクワなの?と、ツッコミを入れたくなりますが^^)
ここはお好みです♡
外産種の場合 低温域を好む種類もいますので、また1歩
深みに足を踏み入れた感を感じる方もいらっしゃるハズ(^^♪
どちらにしてもネパレンシスのような大型を除いて、幼虫飼育も
800を何回か(個人差アリです♪)交換することで羽化まで持っていく
ことができるので、飼育に関わるあれこれをあまり考えなくても
いいかもしれませんね^^)
ヒラタに続き、ドルクス系を続けて書かせていただきました。
ボクの処には少数しかいないけど、余裕があれば何種か揃えて
飼育してみたいことは確かです。今年に羽化してくる種類もいるので
随時 ご紹介させていただこうと思っています♪
カテゴリー自体はホント久しぶりです。
先日 アマミヒラタ(奄美大島産)の♂単をご落札いただき、
現在 ツシマヒラタペアを出品中で、すでにご入札をいただいています。
どうもありがとうございます♪
この2種はヒラタクワガタの亜種になります。(日本に原名亜種はいないのです。)
見え方は随分違いますよね?
ヒラタクワガタの飼育は個人的な見解ですけど、入門的な要素が
ありそうでなさそうな印象なんですね^^)意外と早めに採卵できるし
夏場の猛暑さえなんとかできれば見栄えのいい個体が羽化してきます。
ただ、○○ミリ以上とか自分でハードルを上げると、とたんに難しくなります。
やみくもに温度を下げるとカナシイ結果になりがちですし、かと言って
温度を上げるとさっさと蛹化してしまい、期待の幼虫が、アレっ?って個体で
羽化してきます^^)飼育レコードの更新がなかなかされない種類でもあります。
ウチにも屋久島産 与路島産 西表島産 八丈島産といて、
(種類は違いますがスジブトもいます。)
けっこういるぢゃない?と、思われるかもしれませんが
しっかり飼育しているのは屋久島産と与路島産ぐらいで
あとは1~3頭というなんと表現していいのか?
分からなくなる頭数です^^)
いや、ヤフオクを覗いていたら島根県産のヒラタが出品されていて
そういえば山陰地方のヒラタって飼育したことないなと思い、
そこから書かせていただいています♪
みなさまのおかげで、ヤフオクもかなりの落札をいただいています。
この場を借りて御礼を申し上げます。
ところで先日UPさせていただいたこの画像。
崩れ加減は少々盛っています^^)このような状態で保管したり
移動の際にこぉなったという訳ではないのですが、これ・・・
キレイに並べ替えるとそんなに数はないのです。。
イベントのみ販売させていた当時からそうだったのですが
羽化してくる個体よりも先に前年羽化の個体がみなさまに
嫁いでいき、手持ちの個体が減る時期と言うのが出てくるのですが
今年はその時期が早いです^^)これももらってくださった方が
増えている証拠で感無量です♡ ありがとうございます(^^♪
ヤフオクに本格参入して、ある程度軌道に乗ってから
(これ・・・今度書きますね♪)、飼育数はある程度増やしたし
飼育種も変更してきました。今後は飼育スペースも含めて
大々的に変えていかなくてはとも考えています。
なんだかんだで何かしら蛹がいるので、ある意味 有言実行は
なされているのかな?とは思いますが、どちらにしても
羽化が待ち遠しい♡ ただですね^^)焦ることはしません。
今まで以上にステキな個体をお届けできるよう
個体への細かな配慮や観察はグレードアップしていく所存ですので
今後ともよろしくお願いいたします。
この場を借りて御礼を申し上げます。
ところで先日UPさせていただいたこの画像。
崩れ加減は少々盛っています^^)このような状態で保管したり
移動の際にこぉなったという訳ではないのですが、これ・・・
キレイに並べ替えるとそんなに数はないのです。。
イベントのみ販売させていた当時からそうだったのですが
羽化してくる個体よりも先に前年羽化の個体がみなさまに
嫁いでいき、手持ちの個体が減る時期と言うのが出てくるのですが
今年はその時期が早いです^^)これももらってくださった方が
増えている証拠で感無量です♡ ありがとうございます(^^♪
ヤフオクに本格参入して、ある程度軌道に乗ってから
(これ・・・今度書きますね♪)、飼育数はある程度増やしたし
飼育種も変更してきました。今後は飼育スペースも含めて
大々的に変えていかなくてはとも考えています。
なんだかんだで何かしら蛹がいるので、ある意味 有言実行は
なされているのかな?とは思いますが、どちらにしても
羽化が待ち遠しい♡ ただですね^^)焦ることはしません。
今まで以上にステキな個体をお届けできるよう
個体への細かな配慮や観察はグレードアップしていく所存ですので
今後ともよろしくお願いいたします。
遊びます♡
こんな個体でブリードします(^^♪
昨年のノコ飼育は正直に申し上げて為体この上ない。。
それでも個体が持つポテンシャルで、なんとかお客様の
お眼鏡に叶った個体が羽化してきたけど、それはボクの
仕業でもおかげでもないわけで、ホント…クワたちの頑張りでしか
ないので・・・今年は小さな♂個体でブリードいたします。
画像は中之島産トカラノコで、この個体はまだ大きいほうです。
一番上の画像は諏訪之瀬島産トカラノコで、後ろ脚フセツが
欠損している。。。♀もたしかそんな感じだった記憶があります。
確かに疎かとは言っても、見栄えのする個体は羽化していて
そのほとんどが嫁がせていただいているので、残っていないと言うのも
ホントの処です^^)
今年のノコブリード予定は、国産をメインに戻します♪
外産は1~3種ぐらいに留めるつもりです。
ブリードが決定している(種親がいる)種類は以下の通りです。
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島)
ミシマイオウノコ クチノエラブノコ ヤクシマノコ
ミヤケノコ(式根島)クチノエラブノコ ノコ(宮島)の計7亜種9産地。
上記はすでに種親は確保しており、そのほとんどが画像のような♂ばかりです。
まぁ採れるかどうかも分からないけど 頑張ろうと思います。
ノコに限らず国産離島モノは好きなので、どうしても集めてしまうのですが
ここはね、グッと我慢して今いる種類を確実に累代出来るよう
精進させていただきます♪
こんな個体でブリードします(^^♪
昨年のノコ飼育は正直に申し上げて為体この上ない。。
それでも個体が持つポテンシャルで、なんとかお客様の
お眼鏡に叶った個体が羽化してきたけど、それはボクの
仕業でもおかげでもないわけで、ホント…クワたちの頑張りでしか
ないので・・・今年は小さな♂個体でブリードいたします。
画像は中之島産トカラノコで、この個体はまだ大きいほうです。
一番上の画像は諏訪之瀬島産トカラノコで、後ろ脚フセツが
欠損している。。。♀もたしかそんな感じだった記憶があります。
確かに疎かとは言っても、見栄えのする個体は羽化していて
そのほとんどが嫁がせていただいているので、残っていないと言うのも
ホントの処です^^)
今年のノコブリード予定は、国産をメインに戻します♪
外産は1~3種ぐらいに留めるつもりです。
ブリードが決定している(種親がいる)種類は以下の通りです。
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島)
ミシマイオウノコ クチノエラブノコ ヤクシマノコ
ミヤケノコ(式根島)クチノエラブノコ ノコ(宮島)の計7亜種9産地。
上記はすでに種親は確保しており、そのほとんどが画像のような♂ばかりです。
まぁ採れるかどうかも分からないけど 頑張ろうと思います。
ノコに限らず国産離島モノは好きなので、どうしても集めてしまうのですが
ここはね、グッと我慢して今いる種類を確実に累代出来るよう
精進させていただきます♪
チュウホソアカやヨーロッパミヤマ系各亜種は
昨年から出品させていただいておりますが、
そろそろシーズンイン前準備期間に突入した
(と、勝手に思い込んでいます♪)と、思い
♀単 出品させていただいています。
チュウホソアカは今回が最後となりそうです。
もう1蛹いるのですが、容器外側から確認しづらいのと
ペアを入手しているので、♀だとしたら自分用に使わせていただきます。
中之島産トカラノコ(^^♪ ただいま落札いただきました♪
どうもありがとうございました。中之島産トカラノコは
もう何回か出品予定ですが、自己ブリード分と併せて考えるので
少々時間をいただくようになると思います。
ケルブスは続けて出品させていただきました。
まだ確認していない容器もあるので、もしかしたら
再度 出品の可能性はアリなんですけど、現在確認済みの
個体では今回が最後となります。
満を持して出品させていただいた臥蛇島産トカラノコ♀単。
規制前から系統別に飼育をされているブリーダー様より
分けていただいた系統(これ・・・かなり前から累代しています。)と、
同様なブリードをされている方から入手したペアをクロスして累代しました。
その累代個体となります。親はともにラベルがしっかりしている個体です。
残念ながらペアはイベントで完売してしまいましたので単品での出品と
なります。
コチラは初見参!のネパレンシス。
一応ですね、ペアはいますけどヤフオク向きではない♂なので
(頭部のディンプルが見てもらって納得していただかないと・・
と言う個体です。)、♀単で出品してみました。
パプキンを始めとするキンイロ以外で♀の画像が羅列するのは
珍しい当ブログ♪ 久々の♀オンパレードです。
今後も♀単 出品していきますのでよろしくお願いいたします。
ちなみにですが、ご予約やリクエスト等以外では幼虫同様
イベントに出展しないので、♀単ご希望の方はヤフオクを
利用していただくか、予約を入れていただくようになりますので
予めご連絡差し上げときます^^)
昨年から出品させていただいておりますが、
そろそろシーズンイン前準備期間に突入した
(と、勝手に思い込んでいます♪)と、思い
♀単 出品させていただいています。
チュウホソアカは今回が最後となりそうです。
もう1蛹いるのですが、容器外側から確認しづらいのと
ペアを入手しているので、♀だとしたら自分用に使わせていただきます。
中之島産トカラノコ(^^♪ ただいま落札いただきました♪
どうもありがとうございました。中之島産トカラノコは
もう何回か出品予定ですが、自己ブリード分と併せて考えるので
少々時間をいただくようになると思います。
ケルブスは続けて出品させていただきました。
まだ確認していない容器もあるので、もしかしたら
再度 出品の可能性はアリなんですけど、現在確認済みの
個体では今回が最後となります。
満を持して出品させていただいた臥蛇島産トカラノコ♀単。
規制前から系統別に飼育をされているブリーダー様より
分けていただいた系統(これ・・・かなり前から累代しています。)と、
同様なブリードをされている方から入手したペアをクロスして累代しました。
その累代個体となります。親はともにラベルがしっかりしている個体です。
残念ながらペアはイベントで完売してしまいましたので単品での出品と
なります。
コチラは初見参!のネパレンシス。
一応ですね、ペアはいますけどヤフオク向きではない♂なので
(頭部のディンプルが見てもらって納得していただかないと・・
と言う個体です。)、♀単で出品してみました。
パプキンを始めとするキンイロ以外で♀の画像が羅列するのは
珍しい当ブログ♪ 久々の♀オンパレードです。
今後も♀単 出品していきますのでよろしくお願いいたします。
ちなみにですが、ご予約やリクエスト等以外では幼虫同様
イベントに出展しないので、♀単ご希望の方はヤフオクを
利用していただくか、予約を入れていただくようになりますので
予めご連絡差し上げときます^^)