クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226]
おかげさまで毎日のように郵便局に発送させていただいている
今週ですが、少々ご注意と言いますか?ご連絡を差し上げます。



今日もいつも通り仕事前に郵便局へ落札していただいた品を
届けたのですが、配送先をいつもよりしっかり確認していたので
問い合わせたところ、現在 寒波による影響で配送できない地域
遅延の可能性が見られる地域が出ているそうです。



実際 ボクも補強で落札した1種は発送日限定でしたが、
運送会社側が受け入れてくれずとの連絡を受けています。



ボクの住む関東でも雪が降るとか、この冬一番の冷え込みなど
ニュースで報じられていて、解っているつもりではいるのですが
実生活で影響が出るとリアル感などと言っていられない心境に
なります。。因みに関東・中部地方以外はほぼ全域と言っていいくらい
影響が出ています。特に日本海側はかなりの影響かと思われます。



ボクは基本的にご入札をご検討いただいている方々を
尊重する意味でも、配送地域の限定をしておりません。
(注意書きは掲載させていただいています。)
ただ取り扱っているモノ(発送を中心に考えた場合 この表現と
なります。)が生体である以上、どんなに梱包に注意を払っても
配送中のグレードダウンの可能性は、他の品物と比べると
かなり高いと言わざるを得ません。最近では翌日午前中に
届く地域でも『希望しない』としてくださる方や、予めお届け日数を
調べてから配送希望時間帯を決定してくださる方をお見受けいたします。
もちろんボクの方からは、必ず確認してからご連絡を差し上げておりますが
双方で確認できればなおよろしいかと思いますので、より確実に
いい状態の生体がお届けできることがアタリマエになるよう
考えて、書かせていただいております。



とにかく一番大変なのは悪天候の地域にお住いの方々です。
早くこの状況を脱せるよう切に願います。





コクワは時々 ヤフオクに出品させていただいておりまして♪
今回も2種 出品させていただき昨日終了いたしました。
両種とも落札をいただき、誠にありがとうございます。



昨年からですとヤクシマ ハチジョウが多かったと思います。
たまーに外産も出しますけど、数は少ないですね^^)



さて、最近のコクワ事情なのですが以前 縮小傾向にあると
書かせていただいています。そこに変更はないけど、細々と続けては
いるんです^^)ただ継続して累代している種類はそんなに多くはないです。。



ヤエヤマコクワはずーっと累代している種類です^^)
あまり出品も含めた販売というのはしていないのと、当ブログでも
登場回数は少ないかと思います。これにはワケがありまして、
昨年は数が採れていないんですね。。自己ブリード用がやっとでした。
あと一昨年はけっこう事故が多かったんです。。容器の上の方に
蛹室を作っていた個体が多くて、最初の・・・・ぇえ、書かなくても
分かると思います。。画像の個体は今年ブリード用の♂。
1ペア持っています。



まぁ失敗している種類もいますから^^)
ここでは敢えて飼育している種類を書きませんが、
ある程度の種類はいますのでエキセントリックに出していこうと
思います^^)因みに今回 出品した2種は飼育しています♪


まー♡久しぶりのカテゴリーですね(^^♪
外産はミヤマとキクロ キンイロ系が中心の飼育種なんですが
ホント 稀とゆーか?久しぶりのベツモノです。



オノレクワガタです♪ 最近では随分価格がお求めやすくなってきました。
それと同時に見かけることも以前と比べると少なくなってきたように
感じます。



和名はムナビロクワガタとも言われるそうですね?
細かいトコロはこれからというのがセオリーのボクですが、
とりあえず飼育方法などは検索しときました^^)



まず形状ですね♪ 特異なカタチをしています。
それよりもサイズが小さいです。数値でそれは理解していたつもりでしたが
実物を手に取ると取り扱いに注意しなきゃと思うほど小さいです。
上翅の色が魅力的です♪ 肉眼ではグレイに映る場合もあるので
光の加減で変わると言った感じです。



とりあえず入手後の管理についてはどうか?と、調べてみた処
半年ほど寝るようですね。小さいのは細かく見ていかないと
気が付いたら★なんてこともあるので注意が必要です。



まぁ増種はしないと書きましたがダメですね^^)
この2,3年 この時期に増やすのが通例となっていますが
今年は補強に留めるのはムリでした。。
昨年ほど増やしていないので、まぁ大丈夫かと思います♪


書かせてください^^)
まぁ散々書いていますが・・・



個人的には小型・中型と呼ばれる種類が好きです。
その中でもアゴが伸びるタイプですね♡



飼育難易度の高い種類もいますが、お気楽感覚で飼育できる種類もいますから
あれこれ楽しめます^^)



最近では勝手に野武士系と呼んでいる種類にも触手が伸びています。



一年でソコソコのサイズが羽化してくる種類がいるのは嬉しい限りです♪



あと造形の複雑さも特筆すべきですね♡
見ていて惚れ惚れいたします。



ミヤマで色のこと・・・あんまり取り上げられないけど
金属光沢が強い種類や・・・



金色に染まる種類もいますから・・・



一同に集まると渋みより派手さを感じるコトはあります♪



イベント等で飼育している種類を全部 並べてみたいような
願望はあるのですが、羽化時期と飼育期間が邪魔をします。



どちらにしても少しづつ種類も増やそうと考えているミヤマ各種♪
入手したらご紹介させていただきますね^^)




ヒラタ キクロ ネブトと来たらノコも書かないと・・・と、
勝手に思っております^^)
ボクは国産主体なので国産ノコ限定で書かせていただきます。



ノコは何がいいかって?申し上げると寝てくれる。。。いやいや^^)
まぁそのフォルムと色と言って異論は少ないと思います。



あと艶ですね♡ 艶のある個体は輝きを増している気がします。
一言で言うとキレイです^^)



色はトカラノコに代表されるようなオレンジ、オキノコのワインレッド
クロシマノコの赤みなど多種多様です。どちらかというと漆黒のほうが
珍しいぐらいです。



サイズ的にはアマミノコですね♪ ボクは76~で満足してしまいますが
78辺りからはベツモノになってきます。



造形的にはアゴの湾曲 キバの尖り具合などもそうですが
頭部から上翅先端にかけてのラインは秀逸だといつも感心しています。



まぁ今まで羅列したことは、お好みがそれぞれあると思いますので
ご自分の好きなフォルム 色を模索されることが楽しかったりします。



飼育的な部分は書き尽くした感がありますが、セオリーを外さないことは
大事だなと思っています♪ まだまだやり足りないノコの飼育。
今年はしっかりやろうと思っています。




material by:=ポカポカ色=