クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
精力的に出品させていただいているヤフオク(^^♪
幼虫も一段落した感がございますが、実は・・・
まだまだ続きます♡
まずはミヤマ。
ランミヤマF3 前回のランミヤマ幼虫は♂WF2×♀WF2のCBF1でしたが
お次は同腹の♂♀ペアからの累代を出品させていただきます。
ヴェムケンミヤマ もう一度ぐらいロワースバンシリを出せそうです。
西カメン産のセットからも幼虫が複数 見えているので安定してきたら
割出します。
メアレーミヤマF3 メアレーも同腹♂♀ペアからの累代幼虫を出します。
現在 出品させていただいているCBF1は今回が最後となります。
アマミミヤマ 一応1幼虫は見えているんですが、1ですとね、、それだけって
こともあるので、もう少し待ちます。
ルックミヤマ 2セットのうち1セットからは幼虫が見えています。
ルックの割出しは年明けと決めているので、もう少しお待ちください♪
ノコ♡ 温度が低いのでなかなか孵化してくれないノコ。
大分前に書かせていただいた、与路島産アマミノコとトクノシマノコは
幼虫が見えています。外産も何セットかあるけど、たぶんダメだろーなー。。
あと伊豆大島♪ 今年はしっかりセットを組んでいるので出せると思います。
ネブト♪ ご予約もいただいているのになかなか割出せていません。。
実は仕事と大いに関係があって、17日に出荷するとネブトのセットがお目見えします。
小値賀島 種子島 伊豆大島 諏訪之瀬島などを出品予定です。
シカ エキセントリックに感じるかもしれませんが
3セットあります。アマミシカ(奄美大島 徳之島)スペキオ
まぁどうなるか分かりませんが一応 お伝えしときます^^)
etc..モンギロン マルガリータ 外産コクワ。。
モンギロンはどうにかなりそうですけど、他はなぁ。。。
もう・・・・祈るしかありませんね^^)
これまでに出品させていただいている中でチュウホソアカは自分用に
廻してしまいました。あと黒島産ミヤマはご予約分でたぶん終了です。
卵でね、出してしまったのが孵化すれば、もう一回ぐらいは出せるかも
しれません。冬場はセットを組んでもニジイロぐらいなので、出てくる数で
変わりますが、だいたい12月ぐらいまでは続くと思います。
近々 成虫編もご連絡差し上げますので、そちらもお待ちいただけると
ありがたく存じます。今年のトカラノコは小さいので開始価格も低め(^^♪
まとめ買いのチャンスでございますよ♪
幼虫も一段落した感がございますが、実は・・・
まだまだ続きます♡
まずはミヤマ。
ランミヤマF3 前回のランミヤマ幼虫は♂WF2×♀WF2のCBF1でしたが
お次は同腹の♂♀ペアからの累代を出品させていただきます。
ヴェムケンミヤマ もう一度ぐらいロワースバンシリを出せそうです。
西カメン産のセットからも幼虫が複数 見えているので安定してきたら
割出します。
メアレーミヤマF3 メアレーも同腹♂♀ペアからの累代幼虫を出します。
現在 出品させていただいているCBF1は今回が最後となります。
アマミミヤマ 一応1幼虫は見えているんですが、1ですとね、、それだけって
こともあるので、もう少し待ちます。
ルックミヤマ 2セットのうち1セットからは幼虫が見えています。
ルックの割出しは年明けと決めているので、もう少しお待ちください♪
ノコ♡ 温度が低いのでなかなか孵化してくれないノコ。
大分前に書かせていただいた、与路島産アマミノコとトクノシマノコは
幼虫が見えています。外産も何セットかあるけど、たぶんダメだろーなー。。
あと伊豆大島♪ 今年はしっかりセットを組んでいるので出せると思います。
ネブト♪ ご予約もいただいているのになかなか割出せていません。。
実は仕事と大いに関係があって、17日に出荷するとネブトのセットがお目見えします。
小値賀島 種子島 伊豆大島 諏訪之瀬島などを出品予定です。
シカ エキセントリックに感じるかもしれませんが
3セットあります。アマミシカ(奄美大島 徳之島)スペキオ
まぁどうなるか分かりませんが一応 お伝えしときます^^)
etc..モンギロン マルガリータ 外産コクワ。。
モンギロンはどうにかなりそうですけど、他はなぁ。。。
もう・・・・祈るしかありませんね^^)
これまでに出品させていただいている中でチュウホソアカは自分用に
廻してしまいました。あと黒島産ミヤマはご予約分でたぶん終了です。
卵でね、出してしまったのが孵化すれば、もう一回ぐらいは出せるかも
しれません。冬場はセットを組んでもニジイロぐらいなので、出てくる数で
変わりますが、だいたい12月ぐらいまでは続くと思います。
近々 成虫編もご連絡差し上げますので、そちらもお待ちいただけると
ありがたく存じます。今年のトカラノコは小さいので開始価格も低め(^^♪
まとめ買いのチャンスでございますよ♪
さて、先ほどの記事に書いていない今日のメインディッシュを
書かせていただきます(^^♪
何の種類かは秘密です♡ これは教えてもらったので結果が出るまで
内緒にしときます。
これを使います。2300ですね♪ 因みに♂だけです。
マットは2種類。もちろん混ぜて使います。
初2令ぐらいです。この子を2300に入れます。
詰めました♪ 勘のいい方ならお気づきでしょうが、1本孵しを目論んでいます。
なので、けっこう固く詰めましたよ。最近ではあまりやらない、肩口も
しっかり固めました。そんなに持ちのいいマットではないから水分量なんかも
気を遣いましたよ^^)これに時間を取られたんですね。。
だいたい来年の3月ぐらいに結果が出ると思います。
それまでは何の種類を入れたかは伏せておきますね^^)
コメントいただいてもはぐらかします♪ 友人がクワタで他のショップさんから
教えてもらってきた手法で、これだといいよと耳打ちしてくれたので
やってみることにしました。これで上手くいくと、他の種類にも期待が持てます♡
さて、どうなるか?楽しみです(^^♪
もう10月も真ん中ですねぇ。。。早い早い♪
これ・・・羽化個体の割り出し分ですね^^)
画像に納まりきれませんでしたが、全部で19頭出しました。
となると、翌日はこぉなります。。
これは今朝の画像です。毎日 1つ2つは割り出すので19以上あります。
まぁカナシイ結果もございますのでね、、容器はもっと多いです。。
さて、ほんの数分前に出品したアブデルス。
5頭で出そうか迷ったけど、結局6頭にしました。
そのほうが梱包時の収まりがいいんです^^)
今日は出品が終了して、自分用の個体を大きな容器に移し替えるのが
メイン作業です。割り出しも少ししましたが、あまりいい結果では
ありませんでした。出品できるほどではないということです^^)
メニュー的にはですね♪
黒島産ミヤマ ランミヤマ ハチジョウノコ アブデルスなどを
触りました。けっこう時間はかかりました。ホントは14時ごろ終わらせる
予定でしたが、日が暮れてきたもんなぁ。。。
これから2023年に向けてあれこれやっていきますよ♡^^)
これ・・・羽化個体の割り出し分ですね^^)
画像に納まりきれませんでしたが、全部で19頭出しました。
となると、翌日はこぉなります。。
これは今朝の画像です。毎日 1つ2つは割り出すので19以上あります。
まぁカナシイ結果もございますのでね、、容器はもっと多いです。。
さて、ほんの数分前に出品したアブデルス。
5頭で出そうか迷ったけど、結局6頭にしました。
そのほうが梱包時の収まりがいいんです^^)
今日は出品が終了して、自分用の個体を大きな容器に移し替えるのが
メイン作業です。割り出しも少ししましたが、あまりいい結果では
ありませんでした。出品できるほどではないということです^^)
メニュー的にはですね♪
黒島産ミヤマ ランミヤマ ハチジョウノコ アブデルスなどを
触りました。けっこう時間はかかりました。ホントは14時ごろ終わらせる
予定でしたが、日が暮れてきたもんなぁ。。。
これから2023年に向けてあれこれやっていきますよ♡^^)
そろそろ終盤を迎えているヨーロッパミヤマ勢の羽化。
ケルブスは悲しかったです。。。羽化して蛹室で★。。。という個体が
数頭いて、現在 ♂を探している状況です。
アクベシアヌスは概ね順調で、種親を残してペアはほぼ完売(^^♪
これから♀単を出品しようと思っています。
率で言いますとユダイクスが一番成功しています♪
元々残した頭数も少なかったので、いい場所に置けたことが
大いに関係していると感じています。
サイズ的にはビギナーズラックを越えることはできませんでしたが
綺麗な個体を羽化させることはできました。
どんな種類でもそうですが、大きな個体を羽化させるとなると
難易度がグンと上がります。ヨーロッパミヤマ勢の飼育はその辺りが
面白いと思います。あとミヤマの中では格段に幼虫が大きくなりますからね♪
今回は♀も2年に持っていくことができたので、更なる飛躍を自分で期待して♡
飼育継続していこうと思います。
ケルブスは悲しかったです。。。羽化して蛹室で★。。。という個体が
数頭いて、現在 ♂を探している状況です。
アクベシアヌスは概ね順調で、種親を残してペアはほぼ完売(^^♪
これから♀単を出品しようと思っています。
率で言いますとユダイクスが一番成功しています♪
元々残した頭数も少なかったので、いい場所に置けたことが
大いに関係していると感じています。
サイズ的にはビギナーズラックを越えることはできませんでしたが
綺麗な個体を羽化させることはできました。
どんな種類でもそうですが、大きな個体を羽化させるとなると
難易度がグンと上がります。ヨーロッパミヤマ勢の飼育はその辺りが
面白いと思います。あとミヤマの中では格段に幼虫が大きくなりますからね♪
今回は♀も2年に持っていくことができたので、更なる飛躍を自分で期待して♡
飼育継続していこうと思います。