クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
かなりの数を抱えたトカラノコ。
幼虫での販売も最低限にしています。
実はブリードも今年は臥蛇島産のみと思案中です。
しかも♂は画像のような小さな個体しか残っていないので
サイズ云々より、より臥蛇島産らしいフォルムの個体を
羽化させようと思っています。
では他の産地はどーするの?と、なると思います。
現在 悪石島産以外の産地は揃っていて幼虫飼育中です。
割合としては中之島産が多く、他の産地もそうですが
菌糸とマット 適性温度とノコとしては低温域で飼育しているので
なんとか幼虫期間を1年以上持たせて型がよく発色のいい大型個体を
出せるようにしたいと思っています。
あと艶ですね♪ 艶に関してはある程度飼育方法でコントロールできる
確信に近いものがあるので、実践で結果を出したいと思います。
久しぶりに熱くなっているトカラノコ飼育。
幼虫飼育に重きを置いて素晴らしい個体が拝めるよう
精進してみたいと考えています♪
幼虫での販売も最低限にしています。
実はブリードも今年は臥蛇島産のみと思案中です。
しかも♂は画像のような小さな個体しか残っていないので
サイズ云々より、より臥蛇島産らしいフォルムの個体を
羽化させようと思っています。
では他の産地はどーするの?と、なると思います。
現在 悪石島産以外の産地は揃っていて幼虫飼育中です。
割合としては中之島産が多く、他の産地もそうですが
菌糸とマット 適性温度とノコとしては低温域で飼育しているので
なんとか幼虫期間を1年以上持たせて型がよく発色のいい大型個体を
出せるようにしたいと思っています。
あと艶ですね♪ 艶に関してはある程度飼育方法でコントロールできる
確信に近いものがあるので、実践で結果を出したいと思います。
久しぶりに熱くなっているトカラノコ飼育。
幼虫飼育に重きを置いて素晴らしい個体が拝めるよう
精進してみたいと考えています♪
もちろん好きだということが一番で、それが続けている理由
なのですが、もうひとつ邪な考えもございまして^^)
実はこの時期辺りから販売できる個体が激減するんですね。。
経過をご説明差し上げますとね・・・
だいたい4月辺りからちょこちょこ産卵セットを組んでいく訳です。
ボクがメインで飼育している種類はだいたい羽化まで1年~2年の
飼育期間が必要になるので、蛹化期間~羽化~安定期まで含めると
販売に耐えうる個体が揃うのは早くても、翌年5月~7月に
なってしまい、10月~12月はそれこそ色々いるのですが、
翌年の3月ごろはほとんど成虫は残っていない状態になります。
これも偏に皆様のおかげです♡感謝しております。

なので、3月のイベントに持っていける種類が少なくなるこの時期に
羽化してくれるパプキンは非常にありがたい種類ではあるんですね♪

さてさてそのパプキンなのですが、飼育的には少々低温を好みます。
ニジイロより低温を好む印象があるので、11月下旬~2月羽化個体を
4月ごろまでに後食開始させて、5月ごろの産卵セットが個人的に
上手くいっています。セット内容は小ケースもしくはもう一回り
小さいケースを使用したマット固詰めで産ませます。
5月は年によって急激に温度が上がるときがあるので、それがうまく
作用するときとそうでないときがありますね。。
ボクはだいたい常温の場所にセットを置いています。
幼虫飼育は低添加マット800㏄1本でほとんど羽化まで持っていきます。
以前は500㏄を使っていましたが、500ですとマットの乾燥が著しいので
最近は800に入れています。因みに菌糸でも飼育できますよ♪
アルファック産を菌糸で飼育するととんでもなくデカイ個体が羽化してきます。
今期はすでに12月のイベントでトリオで販売済みです。
3月では2ペア出展を予定しているパプキン。
幼虫はヤフオクにも出品しますので、ソチラもよろしくお願いいたします。
なのですが、もうひとつ邪な考えもございまして^^)
実はこの時期辺りから販売できる個体が激減するんですね。。
経過をご説明差し上げますとね・・・
だいたい4月辺りからちょこちょこ産卵セットを組んでいく訳です。
ボクがメインで飼育している種類はだいたい羽化まで1年~2年の
飼育期間が必要になるので、蛹化期間~羽化~安定期まで含めると
販売に耐えうる個体が揃うのは早くても、翌年5月~7月に
なってしまい、10月~12月はそれこそ色々いるのですが、
翌年の3月ごろはほとんど成虫は残っていない状態になります。
これも偏に皆様のおかげです♡感謝しております。
なので、3月のイベントに持っていける種類が少なくなるこの時期に
羽化してくれるパプキンは非常にありがたい種類ではあるんですね♪
さてさてそのパプキンなのですが、飼育的には少々低温を好みます。
ニジイロより低温を好む印象があるので、11月下旬~2月羽化個体を
4月ごろまでに後食開始させて、5月ごろの産卵セットが個人的に
上手くいっています。セット内容は小ケースもしくはもう一回り
小さいケースを使用したマット固詰めで産ませます。
5月は年によって急激に温度が上がるときがあるので、それがうまく
作用するときとそうでないときがありますね。。
ボクはだいたい常温の場所にセットを置いています。
幼虫飼育は低添加マット800㏄1本でほとんど羽化まで持っていきます。
以前は500㏄を使っていましたが、500ですとマットの乾燥が著しいので
最近は800に入れています。因みに菌糸でも飼育できますよ♪
アルファック産を菌糸で飼育するととんでもなくデカイ個体が羽化してきます。
今期はすでに12月のイベントでトリオで販売済みです。
3月では2ペア出展を予定しているパプキン。
幼虫はヤフオクにも出品しますので、ソチラもよろしくお願いいたします。
感化されやすい性格は昔からで、今更直す気もない
ワタクシでございます^^)先日 懇意にしていただいている
ショップ様でカブトムシの話題になり、早速落札させていただきました♪
どちらも幼虫での落札ですので、まずは先に簡易ラベルを作っておきます。
ショップ様での談笑の時はミヤシタシロカブトと、教えていただいたのですが
帰る途中でシロカブトしか覚えていないという為体。。。
とにかくグラントシロカブトではない事だけは分かっていたので
マヤシロカブトを落札します^^)そうしたら先月末の新年会で
いい買い物をしたねぇと褒められ、いい気分になって意気揚々と
ショップ様でこのことを話したら・・・
『2年かかるよ。。。』と、涼しく言われて、言っていたのはミヤシタだと
聞かされ、ミヤシタも落札しました。(ちょうどよく出品されていました。)
ミヤシタくん(^^♪ ミヤシタシロカブトは1年で羽化するそうですが
ボクの処ではティティウスも1年半かかるので、まぁ同じくらいと
考えています。
マヤどの(^^♪ ここまで育っていると安心です。
上の画像と同個体。マヤもミヤシタも5頭づつの購入です。
追加も考えましたが、場所のこともあるので5頭づつで飼育します。
場所を空けるために確認したら羽化していたフンボルト。
これで♀4頭目です。1頭は嫁いで、もう1頭は出品中。
フンボルトはあと2頭残っていて、両方とも蛹ですが
頭が見えないのでペアになるか?ちょっと不安です。。
カブトムシはティティウス ヨツボシ テルシテス ボグティ アブデルス
パチェコなどがいますけど、ミヤマ温度に耐えられない種類はほぼ・・・
って感じなので、カブトムシとしては低温に耐えられる種類のみの
飼育継続となりそうです。カブトムシの飼育はエサ交換がクワガタより
頻繁になるので、手持ちぶたさ感があるときはいいですよ^^)
何と言ってもコロンコロンしているのがいいです♡
ワタクシでございます^^)先日 懇意にしていただいている
ショップ様でカブトムシの話題になり、早速落札させていただきました♪
どちらも幼虫での落札ですので、まずは先に簡易ラベルを作っておきます。
ショップ様での談笑の時はミヤシタシロカブトと、教えていただいたのですが
帰る途中でシロカブトしか覚えていないという為体。。。
とにかくグラントシロカブトではない事だけは分かっていたので
マヤシロカブトを落札します^^)そうしたら先月末の新年会で
いい買い物をしたねぇと褒められ、いい気分になって意気揚々と
ショップ様でこのことを話したら・・・
『2年かかるよ。。。』と、涼しく言われて、言っていたのはミヤシタだと
聞かされ、ミヤシタも落札しました。(ちょうどよく出品されていました。)
ミヤシタくん(^^♪ ミヤシタシロカブトは1年で羽化するそうですが
ボクの処ではティティウスも1年半かかるので、まぁ同じくらいと
考えています。
マヤどの(^^♪ ここまで育っていると安心です。
上の画像と同個体。マヤもミヤシタも5頭づつの購入です。
追加も考えましたが、場所のこともあるので5頭づつで飼育します。
場所を空けるために確認したら羽化していたフンボルト。
これで♀4頭目です。1頭は嫁いで、もう1頭は出品中。
フンボルトはあと2頭残っていて、両方とも蛹ですが
頭が見えないのでペアになるか?ちょっと不安です。。
カブトムシはティティウス ヨツボシ テルシテス ボグティ アブデルス
パチェコなどがいますけど、ミヤマ温度に耐えられない種類はほぼ・・・
って感じなので、カブトムシとしては低温に耐えられる種類のみの
飼育継続となりそうです。カブトムシの飼育はエサ交換がクワガタより
頻繁になるので、手持ちぶたさ感があるときはいいですよ^^)
何と言ってもコロンコロンしているのがいいです♡
先月末からもヤフオクに出品させていただいて、ご落札も
いただいております。本当にありがとうございます。
現在も継続して出品させていただいているのですが、
今回の出品から少々制限と言いますか?注意書きが
増えております。。
『航空便ご利用の地域の方へのご入札制限』。。
本来はこのような制限はしたくなかったのですが、
今年の寒波の影響は大きく、ヤフオク出品を開始して
初めて死着がございました。発送させていただいた種類も
そうだったのですが、航空便ではカイロが入れられない、
空港を出た後がどのような状態で配送されているのかは
把握できないので、ご入札に制限をかけさせていただきました。
これまで個人での販売で、死着は2度ほどございまして、
1度目はボクの経験不足から来るものでした。
2度目は残念ながらご購入者様お住まい地域の配送による可能性が高く、
どちらもご購入者様からご理解をいただいています。
今回の件も落札者様からご理解をいただき、高評価もいただきましたが
やはり申し訳ない気持ちは変わりません。
ボク個人も死着で届いた経験は何度かあります。
明らかに梱包ミスとしか思えない事柄もありました。
この場合は出品者様と協議の末 双方納得できる処で折り合いが
つきました。ボクもそうですが、死着保証はないのでご理解いただいた方のみ
との注意書きが入る限り、その条件を理解したうえでの落札となります。
その場合は残念な状況を受け入れるしかないのですが、やはり・・・・
と、なってしまいます^^)
ボク個人としては、ご落札(ご購入)を検討されている方々の
意思を最優先に尊重したいという考えがありまして、それが
ちょっとそれは・・・という内容でも、なるべくご希望に
沿わせていただきたいということが根本にございます。
ヤフオクの場合 ヤフー様が仲介に入ることになりますから
そのシステムに沿ったうえでとはなりますが、基本的な考えに
変わりないので、これからもよろしくお願いいたします。
さてこのご入札制限ですが、寒さが緩和され次第 注意書きの記載を
削除します。削除しましたら今までと同様に航空便使用も対応させて
いただきますので、併せてお願い申し上げます。尚 現在も低温に強い
種類に関してはご相談とさせていただいております。
重ね重ね何卒よろしくお願い申し上げます。
いただいております。本当にありがとうございます。
現在も継続して出品させていただいているのですが、
今回の出品から少々制限と言いますか?注意書きが
増えております。。
『航空便ご利用の地域の方へのご入札制限』。。
本来はこのような制限はしたくなかったのですが、
今年の寒波の影響は大きく、ヤフオク出品を開始して
初めて死着がございました。発送させていただいた種類も
そうだったのですが、航空便ではカイロが入れられない、
空港を出た後がどのような状態で配送されているのかは
把握できないので、ご入札に制限をかけさせていただきました。
これまで個人での販売で、死着は2度ほどございまして、
1度目はボクの経験不足から来るものでした。
2度目は残念ながらご購入者様お住まい地域の配送による可能性が高く、
どちらもご購入者様からご理解をいただいています。
今回の件も落札者様からご理解をいただき、高評価もいただきましたが
やはり申し訳ない気持ちは変わりません。
ボク個人も死着で届いた経験は何度かあります。
明らかに梱包ミスとしか思えない事柄もありました。
この場合は出品者様と協議の末 双方納得できる処で折り合いが
つきました。ボクもそうですが、死着保証はないのでご理解いただいた方のみ
との注意書きが入る限り、その条件を理解したうえでの落札となります。
その場合は残念な状況を受け入れるしかないのですが、やはり・・・・
と、なってしまいます^^)
ボク個人としては、ご落札(ご購入)を検討されている方々の
意思を最優先に尊重したいという考えがありまして、それが
ちょっとそれは・・・という内容でも、なるべくご希望に
沿わせていただきたいということが根本にございます。
ヤフオクの場合 ヤフー様が仲介に入ることになりますから
そのシステムに沿ったうえでとはなりますが、基本的な考えに
変わりないので、これからもよろしくお願いいたします。
さてこのご入札制限ですが、寒さが緩和され次第 注意書きの記載を
削除します。削除しましたら今までと同様に航空便使用も対応させて
いただきますので、併せてお願い申し上げます。尚 現在も低温に強い
種類に関してはご相談とさせていただいております。
重ね重ね何卒よろしくお願い申し上げます。
まだまだコロナの影響が色濃いですね。。
いやいや仕事の話です。去年の暮の慌ただしさは何処へやら
という感じです。。色々なモノ(特に生活における)が値上がり
している影響は大きいのかもしれませんね。
クワ活に必要なモノも少なからず影響は出ています。
この画像に映っているプリンカップ マットなどもそうです。
と、まぁ塞ぎこんだりネガ要素を振りまいても改善されるワケではないので
いつも通り いってみようと思います^^)
本題に入る前に、前回の記事でランミヤマのつもりで添付した
画像が違っていました。訂正してお詫び申し上げます。
(訂正箇所は差し替えてあります。)
そんなコトからもミヤマ関連から書かせていただきます(^^♪
まず、今年のブリードですが、国産はイズミヤマ2産地のみにして
外産は画像のナンサー 早期羽化のルニフェル ミシュミ・・・
しっかり寝てもらっているアクベシアヌス ケルブス・・・
エラフスなど^^)あとロンドミヤマもいますね♪
自己ブリード中心でここまでの種類をブリードできるように
なったのは感無量でございます♡
ミヤマ各種は1セットだけでなく複数 セットを組む予定なので
これくらいでいいかなと思っています。
うーん。。ミヤマだけでけっこう使ってしまったので
他の種類はまた後日 書かせていただきます^^)
いやいや仕事の話です。去年の暮の慌ただしさは何処へやら
という感じです。。色々なモノ(特に生活における)が値上がり
している影響は大きいのかもしれませんね。
クワ活に必要なモノも少なからず影響は出ています。
この画像に映っているプリンカップ マットなどもそうです。
と、まぁ塞ぎこんだりネガ要素を振りまいても改善されるワケではないので
いつも通り いってみようと思います^^)
本題に入る前に、前回の記事でランミヤマのつもりで添付した
画像が違っていました。訂正してお詫び申し上げます。
(訂正箇所は差し替えてあります。)
そんなコトからもミヤマ関連から書かせていただきます(^^♪
まず、今年のブリードですが、国産はイズミヤマ2産地のみにして
外産は画像のナンサー 早期羽化のルニフェル ミシュミ・・・
しっかり寝てもらっているアクベシアヌス ケルブス・・・
エラフスなど^^)あとロンドミヤマもいますね♪
自己ブリード中心でここまでの種類をブリードできるように
なったのは感無量でございます♡
ミヤマ各種は1セットだけでなく複数 セットを組む予定なので
これくらいでいいかなと思っています。
うーん。。ミヤマだけでけっこう使ってしまったので
他の種類はまた後日 書かせていただきます^^)