クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨年末から今年に入ってすでに出品は
させていただいているのですが、数とバラエティさでは
先週からが本格的にと言えそうです^^)
単品が主ですが、マニアがおっ?と、手を止めてくれそうな個体から
お子様と一緒に楽しめそうな個体まで様々 用意させていただきました。
あとブリーダー様へ(^^♪ 補強や血の入れ替え
羽化ズレで♂のみお持ちなどなどに対応させていただければの
♀単品。本格的にシーズンインされる前にご用意させていただきました。
国産ノコの♂単も少数ながらございます。
先のアマミヒラタもそうですが、実物を安価で入手して
手に取って確かめてから、ブリードされる種類を探すのはいいかも
しれません。過去(という表現になってしまいますね。。)、
ショップに遊びに行けば必ず 仲間や友人の誰かしらがいて、
ショップオーナー様の話に耳を傾けながら、まだ見ぬ種類に
想いを馳せたものでしたが、今は画像や映像で見たりできるので
そこから情報は得られます。ただ標本が特にそうなんですけど
やはり実物を手に取ることで得られるものは代えがたいことでも
ありますから、そのような意味合いでもお勧めです。
まだまだ出品は継続いたします。今の処 もう少し♀単を出そうか
思案中です。あとこれから羽化してくる種類もいますから
ご紹介を兼ねて当ブログに掲載させていただきます。
併せて今期ブリード予定もご連絡差し上げますので
よろしくお願いいたします(^^♪
させていただいているのですが、数とバラエティさでは
先週からが本格的にと言えそうです^^)
単品が主ですが、マニアがおっ?と、手を止めてくれそうな個体から
お子様と一緒に楽しめそうな個体まで様々 用意させていただきました。
あとブリーダー様へ(^^♪ 補強や血の入れ替え
羽化ズレで♂のみお持ちなどなどに対応させていただければの
♀単品。本格的にシーズンインされる前にご用意させていただきました。
国産ノコの♂単も少数ながらございます。
先のアマミヒラタもそうですが、実物を安価で入手して
手に取って確かめてから、ブリードされる種類を探すのはいいかも
しれません。過去(という表現になってしまいますね。。)、
ショップに遊びに行けば必ず 仲間や友人の誰かしらがいて、
ショップオーナー様の話に耳を傾けながら、まだ見ぬ種類に
想いを馳せたものでしたが、今は画像や映像で見たりできるので
そこから情報は得られます。ただ標本が特にそうなんですけど
やはり実物を手に取ることで得られるものは代えがたいことでも
ありますから、そのような意味合いでもお勧めです。
まだまだ出品は継続いたします。今の処 もう少し♀単を出そうか
思案中です。あとこれから羽化してくる種類もいますから
ご紹介を兼ねて当ブログに掲載させていただきます。
併せて今期ブリード予定もご連絡差し上げますので
よろしくお願いいたします(^^♪
雨です。。昨年12月中旬以降久しぶりなんだそうです。
まぁ、雨も降らないといろいろヨロシクはないと思うので
どうのこーのはありませんが、明日は晴れてもらいたいなと
思う次第でございます^^)
さて、雨なので室内でできる作業に方向転換です。
イベント前によく出てくる画像ですが、一応撮り下ろしています。
こんな感じの(もっときれいに並んでいますよ♪)カゴが4つほど
ありまして・・・この中から種親となる個体 イベント出展用
ヤフオク出品用とに分けていくのでございます。
ナンサーの♀ですね♡ ご落札いただいたペアは店舗受け取りのため
現在 落札者様近隣のお店に到着しています。この子は種親です。
と、言った具合に分けていきながらタッパー内を掃除したり
キッチンペーパーを入れ替えたりするのですが、意外と時間のかかる作業です。
見惚れてしまう時間もありますから^^)
あの引越しの準備をしているときに古いアルバムを見つけて
見入ってしまうアレに似ています。
そんなことをしていたらいつまでたっても終わらないので
そそくさと作業を進めていきます。
ミヤマ以外で今年飼育する種類もご紹介したいですし、
先日入手したチュウホソアカも画像を細かく撮りたい・・・
あとヤフオクも出品したいので、ここら辺にしておきます(^^♪
まぁ、雨も降らないといろいろヨロシクはないと思うので
どうのこーのはありませんが、明日は晴れてもらいたいなと
思う次第でございます^^)
さて、雨なので室内でできる作業に方向転換です。
イベント前によく出てくる画像ですが、一応撮り下ろしています。
こんな感じの(もっときれいに並んでいますよ♪)カゴが4つほど
ありまして・・・この中から種親となる個体 イベント出展用
ヤフオク出品用とに分けていくのでございます。
ナンサーの♀ですね♡ ご落札いただいたペアは店舗受け取りのため
現在 落札者様近隣のお店に到着しています。この子は種親です。
と、言った具合に分けていきながらタッパー内を掃除したり
キッチンペーパーを入れ替えたりするのですが、意外と時間のかかる作業です。
見惚れてしまう時間もありますから^^)
あの引越しの準備をしているときに古いアルバムを見つけて
見入ってしまうアレに似ています。
そんなことをしていたらいつまでたっても終わらないので
そそくさと作業を進めていきます。
ミヤマ以外で今年飼育する種類もご紹介したいですし、
先日入手したチュウホソアカも画像を細かく撮りたい・・・
あとヤフオクも出品したいので、ここら辺にしておきます(^^♪
いつもですとノコで同じようなことを書くのですが
今回はミヤマで書いてみます。あくまでも個人が観察した
結果を書かせていただきますので、参考程度と思ってくださいね(^^♪
まず、ミヤマも半年寝ると概ね考えていいのですが、
種類によっては早めに起きてくる種類もいるようです。
この『~ようです。』という表現でしか書けないのには理由が
ございまして、観察例が少ないのですね。。。
クラーツミヤマはどんなに温度を下げても羽化後約3ヶ月で起きて
きたのですが、観察例がその1回だけなんです。
ミヤマ飼育もなんだかんだで5年以上は続けているのですが
その期間内に1回しか羽化を経験していない種類はたくさんいます。
それでは具体的に見ていきます。先に休眠期間は約半年と
書かせていただきましたが、これはあくまでも目安です。
個体差があるのはノコと一緒です。半年より短い期間で
起きてくる個体もいますが、ブリードとなりますと
どうなんだろう?という疑問符が付いてしまいます。。
ミヤマの場合、休眠期間もそうですが♂♀の羽化ズレという
難関もありますのでね。。人気種などで産地もほぼ同じ産地しか
流通していない種類は他で調達という事が可能なので、イマイチ
短い期間で活動を始めた個体がブリードできるか?については
検証ができていません。
♂と♀の羽化ズレが1年でも強制的に寝かせることが
可能であればブリードは可能です。だいたい♀が先に羽化してきて
(逆もあります。)、ワインセラーなどで♂がブリード可能になるまで
強制的に寝かせた個体でも産卵はします。数は?と聞かれると、
安定して相当数は産むとかまでは書けませんが、一桁だったとかという
訳ではないです^^)
強制的に寝かせることでの個体の寿命ですが、だいたい半年から1年半
ぐらいなのかなぁと考えていて、観察できているのは西カメン産のヴェムケンで
約2年という個体がいました。ブリードには使用できませんでしたが
後食をさせずに一番長く休眠しました。ボクが飼育した種類は、だいたい1年で
後食させれば大丈夫かなという感覚です。1年を越えて強制的に寝かせると
どうなるの?という、疑問も浮かんでくると思います。だいたい外骨格のみ
でバラバラになっていることが多いです。これもさすがに数が多いわけではない
ので、観察例は少ないです。
さて、お次は起き出しについてですが、ミヤマは割と判り易いですね。
ここでも個体差はありまして、まだ寝ぼけているような個体を
飼育ケースなどに移してしまうとなかなか起きてこない個体もいますが
ほとんどがしっかり後食を開始します。後食開始しますとね、そこからは
短期間でいろいろやるようになるので、忙しくなってきます^^)
タッパー内のキッチンペーパーをボロボロにする行為は他の種類と同じですが
大型種の個体はタッパーのフタぐらいは簡単にこじ開けて脱走という事は
よくあるので、羽化日から計算しておおよそこのくらいに活動を開始するだろうと
いう予測は必要かもしれませんね。
最後に羽化後 腹がはみ出している個体が見受けられますが
ミヤマの場合 けっこうな期間を要して納まる個体もいますので
そんなに心配しなくても大丈夫です。そもそも腹のはみ出しが
ブリードに影響するという事は皆無に等しいので、気にしなくていいという
ぐらいの感覚です。ペアリングについてもノコと微妙に違う部分がありますので
いつになるかは分かりませんが書いてみたいと思っています(^^♪
今回はミヤマで書いてみます。あくまでも個人が観察した
結果を書かせていただきますので、参考程度と思ってくださいね(^^♪
まず、ミヤマも半年寝ると概ね考えていいのですが、
種類によっては早めに起きてくる種類もいるようです。
この『~ようです。』という表現でしか書けないのには理由が
ございまして、観察例が少ないのですね。。。
クラーツミヤマはどんなに温度を下げても羽化後約3ヶ月で起きて
きたのですが、観察例がその1回だけなんです。
ミヤマ飼育もなんだかんだで5年以上は続けているのですが
その期間内に1回しか羽化を経験していない種類はたくさんいます。
それでは具体的に見ていきます。先に休眠期間は約半年と
書かせていただきましたが、これはあくまでも目安です。
個体差があるのはノコと一緒です。半年より短い期間で
起きてくる個体もいますが、ブリードとなりますと
どうなんだろう?という疑問符が付いてしまいます。。
ミヤマの場合、休眠期間もそうですが♂♀の羽化ズレという
難関もありますのでね。。人気種などで産地もほぼ同じ産地しか
流通していない種類は他で調達という事が可能なので、イマイチ
短い期間で活動を始めた個体がブリードできるか?については
検証ができていません。
♂と♀の羽化ズレが1年でも強制的に寝かせることが
可能であればブリードは可能です。だいたい♀が先に羽化してきて
(逆もあります。)、ワインセラーなどで♂がブリード可能になるまで
強制的に寝かせた個体でも産卵はします。数は?と聞かれると、
安定して相当数は産むとかまでは書けませんが、一桁だったとかという
訳ではないです^^)
強制的に寝かせることでの個体の寿命ですが、だいたい半年から1年半
ぐらいなのかなぁと考えていて、観察できているのは西カメン産のヴェムケンで
約2年という個体がいました。ブリードには使用できませんでしたが
後食をさせずに一番長く休眠しました。ボクが飼育した種類は、だいたい1年で
後食させれば大丈夫かなという感覚です。1年を越えて強制的に寝かせると
どうなるの?という、疑問も浮かんでくると思います。だいたい外骨格のみ
でバラバラになっていることが多いです。これもさすがに数が多いわけではない
ので、観察例は少ないです。
さて、お次は起き出しについてですが、ミヤマは割と判り易いですね。
ここでも個体差はありまして、まだ寝ぼけているような個体を
飼育ケースなどに移してしまうとなかなか起きてこない個体もいますが
ほとんどがしっかり後食を開始します。後食開始しますとね、そこからは
短期間でいろいろやるようになるので、忙しくなってきます^^)
タッパー内のキッチンペーパーをボロボロにする行為は他の種類と同じですが
大型種の個体はタッパーのフタぐらいは簡単にこじ開けて脱走という事は
よくあるので、羽化日から計算しておおよそこのくらいに活動を開始するだろうと
いう予測は必要かもしれませんね。
最後に羽化後 腹がはみ出している個体が見受けられますが
ミヤマの場合 けっこうな期間を要して納まる個体もいますので
そんなに心配しなくても大丈夫です。そもそも腹のはみ出しが
ブリードに影響するという事は皆無に等しいので、気にしなくていいという
ぐらいの感覚です。ペアリングについてもノコと微妙に違う部分がありますので
いつになるかは分かりませんが書いてみたいと思っています(^^♪
今年は4日から仕事始めという方も多いと思います。
あっ!おはようございます♪
先日も書かせていただきましたが、職種によって仕事始めも
様々ですね^^)なんか通常モードなのかどうか
自分でも分からないぐらい時間の使い方が曖昧な1週間でした。
そんなことも関係してか?クワ活のほうも仕事の合間でやっても
どうもイマイチはっきりしないと言いますかね^^)
やりきった感が掴めないでいます。
でももう13日。。1月も半ばです。
そんなこと言っている場合でもないですね^^)
ただねぇ。。。とにかく寒いのと水が冷たいでしょ?
洗い物がどうしても後回し気味になってしまいます。
今日の関東は暖かいらしいのですが、やはり陽が陰ってくると
冬には変わりないです。。
とにかく・・・今週末 何からやらねばならないのか確認して、
暖かい時間帯のうちにやってしまうおうと思っています。
たしか10月に投入した個体たちはそろそろ交換時期を迎えるはずなので
そこから見ていこうと思います。
ヤフオクも続けて出品していく予定ですので、ソチラも
よろしくお願いいたします。
それでは通常業務に入らせていただきます♪
あっ!おはようございます♪
先日も書かせていただきましたが、職種によって仕事始めも
様々ですね^^)なんか通常モードなのかどうか
自分でも分からないぐらい時間の使い方が曖昧な1週間でした。
そんなことも関係してか?クワ活のほうも仕事の合間でやっても
どうもイマイチはっきりしないと言いますかね^^)
やりきった感が掴めないでいます。
でももう13日。。1月も半ばです。
そんなこと言っている場合でもないですね^^)
ただねぇ。。。とにかく寒いのと水が冷たいでしょ?
洗い物がどうしても後回し気味になってしまいます。
今日の関東は暖かいらしいのですが、やはり陽が陰ってくると
冬には変わりないです。。
とにかく・・・今週末 何からやらねばならないのか確認して、
暖かい時間帯のうちにやってしまうおうと思っています。
たしか10月に投入した個体たちはそろそろ交換時期を迎えるはずなので
そこから見ていこうと思います。
ヤフオクも続けて出品していく予定ですので、ソチラも
よろしくお願いいたします。
それでは通常業務に入らせていただきます♪
少しづつ緩やかになってきている・・・と、思いきや
まだ完全に機能していない(休み明けのためこれから・・)という
お客様もあるようで(職種別で休みが違う。)、まだどうなるか?
など、判断はしないほうがよろしいようです。各方面(職種ですね♪)
の方々とクワガタを通じて接していることもあり、すでに通常通りな
状態になっているので、いまいち自分本位になりがちな今週です^^)
ところで増種はしない的なコトを散々書いてきたのですが、あの繁忙期の
最中に増種していました^^)たぶん酔った勢いでポチっとやって、
そのまま落札できたんだろーな。。成虫の飼育状態ではありましたが
紹介せずにこのままきてしまいました。
デタニヒラタです♪ パプアヒラタ系の小型ヒラタですね^^)
ワイルド個体なのですが産卵セットは春先にするかもしれません。
ボクが飼育している種類の中で、ドルクス系は極端に少ないので
ある意味 貴重だったりします。
そして・・・昨日届いたチュウホソアカ♡
うーん。。。なんでこんな立派な個体が孵せるんだろう?と、
自分との力量差を感じさせる個体です。チュウは補強と言うより
新たにとお伝えしたほうが良さそうです。昨年の今頃?(確認しときます。)
セットを組んで得た幼虫が昨年の晩秋から羽化しているけど
(出品もしています。)、どうも最初のうちに羽化した♂のみのようで
あとは♀ばかり。自分用に取っておいた個体も同系統での累代は不可能そうなので
その♀も出品させていただきました。すでにご入札もいただいているので、
チュウホソアカは新たに別系統で飼育をします。
個体については再度撮り直して細かく見ていく予定です。
ちなみにチュウホソアカは昨年2回セットを組んでいまして
(同系統 別個体)、その系統の♂が羽化してきたときに
今回 入手できた系統の♀が羽化してくれればと思っていますが
まぁ・・・そう上手くはいかないのが常でございます^^)
お正月から補強のために入札の方も積極的に行ってはいるけど、
落札できずに終わっています^^)まぁお金を使わないに越したことは
ないし、自己ブリード個体だけでもしっかり累代できるか?と、聞かれると
分からない^^)という返事をしそうなので、この辺りでいいのかも
しれませんね♪
まだ完全に機能していない(休み明けのためこれから・・)という
お客様もあるようで(職種別で休みが違う。)、まだどうなるか?
など、判断はしないほうがよろしいようです。各方面(職種ですね♪)
の方々とクワガタを通じて接していることもあり、すでに通常通りな
状態になっているので、いまいち自分本位になりがちな今週です^^)
ところで増種はしない的なコトを散々書いてきたのですが、あの繁忙期の
最中に増種していました^^)たぶん酔った勢いでポチっとやって、
そのまま落札できたんだろーな。。成虫の飼育状態ではありましたが
紹介せずにこのままきてしまいました。
デタニヒラタです♪ パプアヒラタ系の小型ヒラタですね^^)
ワイルド個体なのですが産卵セットは春先にするかもしれません。
ボクが飼育している種類の中で、ドルクス系は極端に少ないので
ある意味 貴重だったりします。
そして・・・昨日届いたチュウホソアカ♡
うーん。。。なんでこんな立派な個体が孵せるんだろう?と、
自分との力量差を感じさせる個体です。チュウは補強と言うより
新たにとお伝えしたほうが良さそうです。昨年の今頃?(確認しときます。)
セットを組んで得た幼虫が昨年の晩秋から羽化しているけど
(出品もしています。)、どうも最初のうちに羽化した♂のみのようで
あとは♀ばかり。自分用に取っておいた個体も同系統での累代は不可能そうなので
その♀も出品させていただきました。すでにご入札もいただいているので、
チュウホソアカは新たに別系統で飼育をします。
個体については再度撮り直して細かく見ていく予定です。
ちなみにチュウホソアカは昨年2回セットを組んでいまして
(同系統 別個体)、その系統の♂が羽化してきたときに
今回 入手できた系統の♀が羽化してくれればと思っていますが
まぁ・・・そう上手くはいかないのが常でございます^^)
お正月から補強のために入札の方も積極的に行ってはいるけど、
落札できずに終わっています^^)まぁお金を使わないに越したことは
ないし、自己ブリード個体だけでもしっかり累代できるか?と、聞かれると
分からない^^)という返事をしそうなので、この辺りでいいのかも
しれませんね♪