クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
遊びます♡
こんな個体でブリードします(^^♪
昨年のノコ飼育は正直に申し上げて為体この上ない。。
それでも個体が持つポテンシャルで、なんとかお客様の
お眼鏡に叶った個体が羽化してきたけど、それはボクの
仕業でもおかげでもないわけで、ホント…クワたちの頑張りでしか
ないので・・・今年は小さな♂個体でブリードいたします。
画像は中之島産トカラノコで、この個体はまだ大きいほうです。
一番上の画像は諏訪之瀬島産トカラノコで、後ろ脚フセツが
欠損している。。。♀もたしかそんな感じだった記憶があります。
確かに疎かとは言っても、見栄えのする個体は羽化していて
そのほとんどが嫁がせていただいているので、残っていないと言うのも
ホントの処です^^)
今年のノコブリード予定は、国産をメインに戻します♪
外産は1~3種ぐらいに留めるつもりです。
ブリードが決定している(種親がいる)種類は以下の通りです。
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島)
ミシマイオウノコ クチノエラブノコ ヤクシマノコ
ミヤケノコ(式根島)クチノエラブノコ ノコ(宮島)の計7亜種9産地。
上記はすでに種親は確保しており、そのほとんどが画像のような♂ばかりです。
まぁ採れるかどうかも分からないけど 頑張ろうと思います。
ノコに限らず国産離島モノは好きなので、どうしても集めてしまうのですが
ここはね、グッと我慢して今いる種類を確実に累代出来るよう
精進させていただきます♪
こんな個体でブリードします(^^♪
昨年のノコ飼育は正直に申し上げて為体この上ない。。
それでも個体が持つポテンシャルで、なんとかお客様の
お眼鏡に叶った個体が羽化してきたけど、それはボクの
仕業でもおかげでもないわけで、ホント…クワたちの頑張りでしか
ないので・・・今年は小さな♂個体でブリードいたします。
画像は中之島産トカラノコで、この個体はまだ大きいほうです。
一番上の画像は諏訪之瀬島産トカラノコで、後ろ脚フセツが
欠損している。。。♀もたしかそんな感じだった記憶があります。
確かに疎かとは言っても、見栄えのする個体は羽化していて
そのほとんどが嫁がせていただいているので、残っていないと言うのも
ホントの処です^^)
今年のノコブリード予定は、国産をメインに戻します♪
外産は1~3種ぐらいに留めるつもりです。
ブリードが決定している(種親がいる)種類は以下の通りです。
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島)
ミシマイオウノコ クチノエラブノコ ヤクシマノコ
ミヤケノコ(式根島)クチノエラブノコ ノコ(宮島)の計7亜種9産地。
上記はすでに種親は確保しており、そのほとんどが画像のような♂ばかりです。
まぁ採れるかどうかも分からないけど 頑張ろうと思います。
ノコに限らず国産離島モノは好きなので、どうしても集めてしまうのですが
ここはね、グッと我慢して今いる種類を確実に累代出来るよう
精進させていただきます♪
チュウホソアカやヨーロッパミヤマ系各亜種は
昨年から出品させていただいておりますが、
そろそろシーズンイン前準備期間に突入した
(と、勝手に思い込んでいます♪)と、思い
♀単 出品させていただいています。
チュウホソアカは今回が最後となりそうです。
もう1蛹いるのですが、容器外側から確認しづらいのと
ペアを入手しているので、♀だとしたら自分用に使わせていただきます。
中之島産トカラノコ(^^♪ ただいま落札いただきました♪
どうもありがとうございました。中之島産トカラノコは
もう何回か出品予定ですが、自己ブリード分と併せて考えるので
少々時間をいただくようになると思います。
ケルブスは続けて出品させていただきました。
まだ確認していない容器もあるので、もしかしたら
再度 出品の可能性はアリなんですけど、現在確認済みの
個体では今回が最後となります。
満を持して出品させていただいた臥蛇島産トカラノコ♀単。
規制前から系統別に飼育をされているブリーダー様より
分けていただいた系統(これ・・・かなり前から累代しています。)と、
同様なブリードをされている方から入手したペアをクロスして累代しました。
その累代個体となります。親はともにラベルがしっかりしている個体です。
残念ながらペアはイベントで完売してしまいましたので単品での出品と
なります。
コチラは初見参!のネパレンシス。
一応ですね、ペアはいますけどヤフオク向きではない♂なので
(頭部のディンプルが見てもらって納得していただかないと・・
と言う個体です。)、♀単で出品してみました。
パプキンを始めとするキンイロ以外で♀の画像が羅列するのは
珍しい当ブログ♪ 久々の♀オンパレードです。
今後も♀単 出品していきますのでよろしくお願いいたします。
ちなみにですが、ご予約やリクエスト等以外では幼虫同様
イベントに出展しないので、♀単ご希望の方はヤフオクを
利用していただくか、予約を入れていただくようになりますので
予めご連絡差し上げときます^^)
昨年から出品させていただいておりますが、
そろそろシーズンイン前準備期間に突入した
(と、勝手に思い込んでいます♪)と、思い
♀単 出品させていただいています。
チュウホソアカは今回が最後となりそうです。
もう1蛹いるのですが、容器外側から確認しづらいのと
ペアを入手しているので、♀だとしたら自分用に使わせていただきます。
中之島産トカラノコ(^^♪ ただいま落札いただきました♪
どうもありがとうございました。中之島産トカラノコは
もう何回か出品予定ですが、自己ブリード分と併せて考えるので
少々時間をいただくようになると思います。
ケルブスは続けて出品させていただきました。
まだ確認していない容器もあるので、もしかしたら
再度 出品の可能性はアリなんですけど、現在確認済みの
個体では今回が最後となります。
満を持して出品させていただいた臥蛇島産トカラノコ♀単。
規制前から系統別に飼育をされているブリーダー様より
分けていただいた系統(これ・・・かなり前から累代しています。)と、
同様なブリードをされている方から入手したペアをクロスして累代しました。
その累代個体となります。親はともにラベルがしっかりしている個体です。
残念ながらペアはイベントで完売してしまいましたので単品での出品と
なります。
コチラは初見参!のネパレンシス。
一応ですね、ペアはいますけどヤフオク向きではない♂なので
(頭部のディンプルが見てもらって納得していただかないと・・
と言う個体です。)、♀単で出品してみました。
パプキンを始めとするキンイロ以外で♀の画像が羅列するのは
珍しい当ブログ♪ 久々の♀オンパレードです。
今後も♀単 出品していきますのでよろしくお願いいたします。
ちなみにですが、ご予約やリクエスト等以外では幼虫同様
イベントに出展しないので、♀単ご希望の方はヤフオクを
利用していただくか、予約を入れていただくようになりますので
予めご連絡差し上げときます^^)
今週も始まりました^^)
先週末から昨日にかけて、少しゆっくりして
しまいましたが、どうもそのままとはいかなそうです。。
まぁそのぐらいのほうがいいんですが、寒いし雨だし・・・と、
ぐうたらな自分が顔を覗かせています^^)
仕事もそうなんですが、クワ活のほうも
少々追われ気味です。このあいだの日曜日にノコの交換を
やりだして(と言っても全体で考えると少しです。。)、
同時期に割り出した種類も交換時期に入りました。
実は先週の金曜と昨日とで菌糸は揃えたんです。
菌糸はほとんどノコに使う予定でしたので、ある程度の期間
寝かせようと思っていたけど、他の種類の交換を考えると
そんなに残らないかもしれません。。今回の交換は昨年の
10月下旬と11月上旬投入分が主なのですが、意外と他の種類が
多かったです。やはりデータの管理は大切ですね。。
あとネブトですね^^)今年は小分けにします。
種類も以前から比べれば少ないのでなんとかなるかと思います。
やはり大型のほうがモチベーションは上がります。
そこに加えてミヤマです。ミヤマは暖かくなる前に
次の交換を終えたいですね。クワ活以外の予定と合わせると
時間があるようでないみたいなので、やろうと思ったら
やっといたほうがいいようです^^)
先週末から昨日にかけて、少しゆっくりして
しまいましたが、どうもそのままとはいかなそうです。。
まぁそのぐらいのほうがいいんですが、寒いし雨だし・・・と、
ぐうたらな自分が顔を覗かせています^^)
仕事もそうなんですが、クワ活のほうも
少々追われ気味です。このあいだの日曜日にノコの交換を
やりだして(と言っても全体で考えると少しです。。)、
同時期に割り出した種類も交換時期に入りました。
実は先週の金曜と昨日とで菌糸は揃えたんです。
菌糸はほとんどノコに使う予定でしたので、ある程度の期間
寝かせようと思っていたけど、他の種類の交換を考えると
そんなに残らないかもしれません。。今回の交換は昨年の
10月下旬と11月上旬投入分が主なのですが、意外と他の種類が
多かったです。やはりデータの管理は大切ですね。。
あとネブトですね^^)今年は小分けにします。
種類も以前から比べれば少ないのでなんとかなるかと思います。
やはり大型のほうがモチベーションは上がります。
そこに加えてミヤマです。ミヤマは暖かくなる前に
次の交換を終えたいですね。クワ活以外の予定と合わせると
時間があるようでないみたいなので、やろうと思ったら
やっといたほうがいいようです^^)
毎年 本気のつもりではいるんですが、今年は
昨年の産卵セットが全て上手くいったのに加え、
ミヤマも方向性が定まってきたので、ノコも何か
1本 大黒柱的な種類がいたほうがいいよなという想いから
トカラノコを選んで飼育しています。
産地別に見ますとね、現在幼虫がいるのは
口之島 2系統
中之島 4系統
諏訪之瀬島 3系統
ここに加え、今期ブリード予定が
臥蛇島 中之島 諏訪之瀬島ですが、今年のセットは
せいぜい各産地1セットぐらいにするつもりです。
ちょっと遊んでみようかとも思っていまして^^)
そんなワケでセットは少なくしようと考えています。
まぁ今年の抱えている幼虫数が今までで一番多いというのも
手伝っています。
ここまでやって何で悪石が無いの?と、疑問に思われる方も
多いかと思います。素晴らしい個体が入手できたらコンプリート
しようと思っていますから^^)悪石ならではの個体が見つかるまでは
このままでいこうと考えています。
とにかくですね♡ まずは今いる幼虫を極力多く羽化させることが
課題です。数を飼育している種類はとかく疎かになりがちになるので
そこを何とかモチベーションを維持し、羽化まで持っていけたら
そこがスタートラインです。ここから自己で系統別を作り、維持を
していくことになりますが、色はね。。。だんだん濃くはなっていくので
また新しい血を入れていかないとと、なります。今回はその辺りも
網羅できているのが心強いです。考えられることはできる限り
整えて飼育していくトカラノコ。飼育方法や技術と言った面では
ある意味出尽くした感があるので、新しい試みを考えたり試したりして
飼育を楽しみたいと思います。
昨年の産卵セットが全て上手くいったのに加え、
ミヤマも方向性が定まってきたので、ノコも何か
1本 大黒柱的な種類がいたほうがいいよなという想いから
トカラノコを選んで飼育しています。
産地別に見ますとね、現在幼虫がいるのは
口之島 2系統
中之島 4系統
諏訪之瀬島 3系統
ここに加え、今期ブリード予定が
臥蛇島 中之島 諏訪之瀬島ですが、今年のセットは
せいぜい各産地1セットぐらいにするつもりです。
ちょっと遊んでみようかとも思っていまして^^)
そんなワケでセットは少なくしようと考えています。
まぁ今年の抱えている幼虫数が今までで一番多いというのも
手伝っています。
ここまでやって何で悪石が無いの?と、疑問に思われる方も
多いかと思います。素晴らしい個体が入手できたらコンプリート
しようと思っていますから^^)悪石ならではの個体が見つかるまでは
このままでいこうと考えています。
とにかくですね♡ まずは今いる幼虫を極力多く羽化させることが
課題です。数を飼育している種類はとかく疎かになりがちになるので
そこを何とかモチベーションを維持し、羽化まで持っていけたら
そこがスタートラインです。ここから自己で系統別を作り、維持を
していくことになりますが、色はね。。。だんだん濃くはなっていくので
また新しい血を入れていかないとと、なります。今回はその辺りも
網羅できているのが心強いです。考えられることはできる限り
整えて飼育していくトカラノコ。飼育方法や技術と言った面では
ある意味出尽くした感があるので、新しい試みを考えたり試したりして
飼育を楽しみたいと思います。
転寝や昼寝の類ってだいたい1時間ぐらいですよね?
昨日は夕食後 いつものように転寝していて起きたら夜中の3時半。。。
6時間強 寝てしまったコトになります。
それでは寝れないのでは?と、ボク自身も思ったのですが、
なんと!!しっかり寝床についてからも6時間・・・
まぁ、途中起きたりはしたんですが、気が付いたら10時を廻っていて
日曜なのに慌てて起きた次第です^^)
画像のような天気でしたらこんなことにはならなかったのかも
しれませんが、外は昨日に引き続きあいにくの曇天で今にも
降り出しそうな空模様でした。そんなワケで出鼻を挫かれたような
気分をなんとか払いのけて、お昼を買いにカブ号を引っ張り出します。
少し雨交じりでしたが空腹も満たしたので、さっそくクワ活に入ります。
(画像は出品中の諏訪之瀬島産)
今日は口之島産トカラノコのマット交換を考えていましたが
最初の4、5本を暴いたところで急遽 変更しました。
まだマットの劣化も幼虫の生育具合も大丈夫そうなので
もう少し期間を置いてからとしました。
という事で時間が推していることもあり、交換が必要そうな
容器を選別して作業再開です。
ウォレスノコですね(^^♪ マットと菌糸で飼育しています。
今回はマット飼育のみ交換です。まぁ1回目の交換で13gなら
ヨシとしときます^^)
お次は中之島産トカラノコ。今回の交換は友人から入手した個体を中心に
全部で10頭~です。中之島産は全部で4系統。ここから全ての個体を羽化させて
色々掛け合わせていく予定です。
トカラノコも概ね順調です。トカラノコは中之島のみならず
諏訪之瀬島産と口之島産も菌糸とマットの両方で飼育しているんですね。
あくまでもボクが見た標本の範疇なんですけど、菌糸で飼育したような個体を
野外品の標本から見れることは稀です。どちらかというとマットで飼育された
個体のようなスレンダー系のシルエットのほうが多いので、
菌糸とマットの両方を用いて飼育しています。この辺りは今まで通り、
飼育ならではの個体と野外品と見まごうような個体の両方が出せるよう
尽力いたします。
ちなみにね^^)♀も菌糸で飼育していますからね♪
餌馴れもさせときたいんですよね。
今回のノコはあまりバラエティさを出さずにトカラノコのみと
言っても決して大袈裟ではないラインナップにしています。
途中 ダメ元で組んでいた黒島産ミヤマのセットを
割出したり(3頭採れて出品中♪)したり、卵で保管していた
プリンカップを暴いたりもしましたが、ほとんどノコに時間を
費やして本日のクワ活は終了。日が伸びてきたとは言え、まだまだ16時を
過ぎると暗くはなってくるし、第一寒くなってくるので
早々と片づけに入りました。この時期は予定通りに事が運ばないと
やれることがホント 限られてしまいます。。。
少々不完全燃焼気味なクワ活でした。
昨日は夕食後 いつものように転寝していて起きたら夜中の3時半。。。
6時間強 寝てしまったコトになります。
それでは寝れないのでは?と、ボク自身も思ったのですが、
なんと!!しっかり寝床についてからも6時間・・・
まぁ、途中起きたりはしたんですが、気が付いたら10時を廻っていて
日曜なのに慌てて起きた次第です^^)
画像のような天気でしたらこんなことにはならなかったのかも
しれませんが、外は昨日に引き続きあいにくの曇天で今にも
降り出しそうな空模様でした。そんなワケで出鼻を挫かれたような
気分をなんとか払いのけて、お昼を買いにカブ号を引っ張り出します。
少し雨交じりでしたが空腹も満たしたので、さっそくクワ活に入ります。
(画像は出品中の諏訪之瀬島産)
今日は口之島産トカラノコのマット交換を考えていましたが
最初の4、5本を暴いたところで急遽 変更しました。
まだマットの劣化も幼虫の生育具合も大丈夫そうなので
もう少し期間を置いてからとしました。
という事で時間が推していることもあり、交換が必要そうな
容器を選別して作業再開です。
ウォレスノコですね(^^♪ マットと菌糸で飼育しています。
今回はマット飼育のみ交換です。まぁ1回目の交換で13gなら
ヨシとしときます^^)
お次は中之島産トカラノコ。今回の交換は友人から入手した個体を中心に
全部で10頭~です。中之島産は全部で4系統。ここから全ての個体を羽化させて
色々掛け合わせていく予定です。
トカラノコも概ね順調です。トカラノコは中之島のみならず
諏訪之瀬島産と口之島産も菌糸とマットの両方で飼育しているんですね。
あくまでもボクが見た標本の範疇なんですけど、菌糸で飼育したような個体を
野外品の標本から見れることは稀です。どちらかというとマットで飼育された
個体のようなスレンダー系のシルエットのほうが多いので、
菌糸とマットの両方を用いて飼育しています。この辺りは今まで通り、
飼育ならではの個体と野外品と見まごうような個体の両方が出せるよう
尽力いたします。
ちなみにね^^)♀も菌糸で飼育していますからね♪
餌馴れもさせときたいんですよね。
今回のノコはあまりバラエティさを出さずにトカラノコのみと
言っても決して大袈裟ではないラインナップにしています。
途中 ダメ元で組んでいた黒島産ミヤマのセットを
割出したり(3頭採れて出品中♪)したり、卵で保管していた
プリンカップを暴いたりもしましたが、ほとんどノコに時間を
費やして本日のクワ活は終了。日が伸びてきたとは言え、まだまだ16時を
過ぎると暗くはなってくるし、第一寒くなってくるので
早々と片づけに入りました。この時期は予定通りに事が運ばないと
やれることがホント 限られてしまいます。。。
少々不完全燃焼気味なクワ活でした。