クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
2月はあっとゆーまですねぇ。。もう後半です。
1月 2月はイベントに参加していないので、3月が今年最初の
イベント参加となります。そろそろ準備を始めないといけません^^)

3月の開催場所は浜松町です。しかも2day's参加なので準備は早めに行います。
1日目は活き虫主体で2日目は標本主体ですが、両日とも活き虫出展です。
ただ1日目はいつも通りピュアフォレスト様からですが、2日目は国産離島産地のみ
(一部 違うのもあるかも)コレクションしている友人と出展いたします。
実は昨年の羽化個体はほとんど嫁いでいるので、今回は友人たちに協力を
仰いでいます。内容的にはボクがブリードした個体からの累代個体や
種親を提供していただく方々の個体 当ブログでよく登場していただく
友人の採集個体からの累代個体なのでご安心ください。
出展個体は背景がしっかりしていることは勿論の事、ブリード経験のある個体のみ
をお願いしているので、ブリードに関するご質問や個体の詳細までお答えできます♪
会場で個体に関するお問い合わせは遠慮なくお申し付けください。
特に友人の採集個体はボクも現地に足を運んでいるので、よりディープな
お話ができると思います。
あと3月と言えばブリード開始直前な時期でもありますよね^^)
単品も出展させていただく所存ですので、補強や血の入れ替え・・・
少しお手隙の時間に考えてくださるとありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。
1月 2月はイベントに参加していないので、3月が今年最初の
イベント参加となります。そろそろ準備を始めないといけません^^)
3月の開催場所は浜松町です。しかも2day's参加なので準備は早めに行います。
1日目は活き虫主体で2日目は標本主体ですが、両日とも活き虫出展です。
ただ1日目はいつも通りピュアフォレスト様からですが、2日目は国産離島産地のみ
(一部 違うのもあるかも)コレクションしている友人と出展いたします。
実は昨年の羽化個体はほとんど嫁いでいるので、今回は友人たちに協力を
仰いでいます。内容的にはボクがブリードした個体からの累代個体や
種親を提供していただく方々の個体 当ブログでよく登場していただく
友人の採集個体からの累代個体なのでご安心ください。
出展個体は背景がしっかりしていることは勿論の事、ブリード経験のある個体のみ
をお願いしているので、ブリードに関するご質問や個体の詳細までお答えできます♪
会場で個体に関するお問い合わせは遠慮なくお申し付けください。
特に友人の採集個体はボクも現地に足を運んでいるので、よりディープな
お話ができると思います。
あと3月と言えばブリード開始直前な時期でもありますよね^^)
単品も出展させていただく所存ですので、補強や血の入れ替え・・・
少しお手隙の時間に考えてくださるとありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。
トカラノコ以外はそれほどいない今年の国産ノコ。
今年 1産地のみ保管しているだけなんですね。。
なので、飼育個体も含めて少し増やそうか考えています。
クロシマノコは数頭 幼虫がいますが手に入れたいノコの1種です。
あとはWDの入荷を待つようになると思いますが、年々入らなくなっている
種類もいますからね。。クチノエラブなどはなかなか入手しづらくなっています。
一昨年 WF1個体が意外な人気だったトクノシマノコ。昨年も幼虫が
人気で、ボクのトコロには1ペア幼虫が残っているのみです。
トクノシマノコは入ってくるかもしれませんね(^^♪
種子島産ノコ。飼育するとヤクシマノコの酷似します。
ヤクシマノコと両方飼育していた時期もありましたが、今は途絶えています。
種子島産は60台中盤以降の個体を飼育で出すのはけっこう技が必要です。
最近は国産の採集禁止情報なども施行されて随分経ってから知るように
なっています。条例等も細分化しているので追っかけきれないというのが
実情なので、少し調べてからにしないと貴重な産地個体を手放してしまう
こともあります。。。
16日にやったことを引っ張っている当ブログです♪
しかし・・・ノコ用に用意したマットを他に使ってしまうのは
如何なものか?若干の不届きを感じてしまいますが、ともかく
カブトムシです(^^♪
カブトムシ幼虫で今年羽化してきそうなのはマヤシロカブト
ティティウスシロカブト グラントシロカブト フンボルトヒナカブト
ケンタウロスオオカブト ツチヤカブト ヤクシマカブトで・・・
こぉ書き連ねていくとけっこういます^^)
これはフンボルトですね♪ ちょっと日にちが経ってしまったので
確認しながら書いています^^)
圧巻のケンタウロス。ウチの温度に合わないようです。。
好きなんだけどなぁ。。。。
ティティウスですね(^^♪ 今年はグラントシロカブトより
ティティウスの方が大きくなりそうです。。
カブトムシの飼育はノコ・ミヤマとは違い、その時々で気になった
種類を飼育していくので、いつもいるとは限りませんが国産カブトの飼育に
少し専門的なエッセンスを加えたような飼育が必要そうな種類を飼育して
いこうと考えています。因みにどの種類もそれほど頭数はいないので
売り切れ御免になりそうです^^)
フォーチュン系ミヤマのマット交換の後 国産ミヤマも交換しました。
まずは昨年の自己採集 利島産イズミヤマから♪
大きくなっています♡ 手許に残したのは7頭ですが、友人知人に
分けたので共有することができます。
体重はだいたい同じぐらいでした。1頭だけ6g後半がいました。
夏場になる前にもう一度交換するので、今回は全頭800のままです^^)
この画像は中甑島産です。2年目に突入しているのでイイカンジに
体重が乗っています。中甑島産は70は越えます。
これも中甑島産です。国産はこの中甑島と黒島 イズミヤマが伊豆大島
利島 新島といます。
オマケ画像(^^♪ ヤクシマカブトです。国産カブト亜種はヤクシマと
ツチヤがいて、ツチヤカブトは蛹室を作り始めていました。
国産ミヤマの次の交換は5月ごろを予定していて、画像のアマミミヤマや
ミクラミヤマの交換を3月~5月のあいだに行います。
国産ミヤマはこれで一段落です♪
まずは昨年の自己採集 利島産イズミヤマから♪
大きくなっています♡ 手許に残したのは7頭ですが、友人知人に
分けたので共有することができます。
体重はだいたい同じぐらいでした。1頭だけ6g後半がいました。
夏場になる前にもう一度交換するので、今回は全頭800のままです^^)
この画像は中甑島産です。2年目に突入しているのでイイカンジに
体重が乗っています。中甑島産は70は越えます。
これも中甑島産です。国産はこの中甑島と黒島 イズミヤマが伊豆大島
利島 新島といます。
オマケ画像(^^♪ ヤクシマカブトです。国産カブト亜種はヤクシマと
ツチヤがいて、ツチヤカブトは蛹室を作り始めていました。
国産ミヤマの次の交換は5月ごろを予定していて、画像のアマミミヤマや
ミクラミヤマの交換を3月~5月のあいだに行います。
国産ミヤマはこれで一段落です♪
いやいや産ませて大変。。幼虫飼育も長いしのフォーチュン系(ヒメミヤマ系)の
マット交換です。ルックミヤマの幼虫からいってみます(^^♪
まずは飼育履歴のご報告♪
2022年5月29日産卵セット
2022年11月5日割出し
2023年1月3日5頭多頭飼育
このあいだに1回交換していますが日付の記載なし
2024年1月20日2頭で1400へ
2024年4月21日個別飼育
2025年2月16日マット交換。。
割出しから3年目に突入しています。
7頭残していて2頭落ちていたので5頭生存です。
今年は羽化してもらいたいと切に願います^^)
お次はデラヴァイミヤマ。デラヴァイは昨年12月にいつも一緒に販売している
仲間から4頭を幼虫で入手。当初 ラエトゥスの仲間と勝手に思い込み、ラエトゥス
と同じレシピのマットに入れていたので交換しました。
フォーチュン系とは知らず無知さ加減をばら撒いてございます^^)
育っていたので一安心♡ 500に入れていたのがずっと気になって仕方なかったので
800に入れ替えただけでもストレスが減ります。ミヤマの500投入はひと時に
しといたほうがいいみたいです♪
最後はマラッツィミヤマ。20頭ほど採れたので調子に乗って販売して
5頭残したらなんと1頭になってしまいました。詳細記載なし。。
ただ大きくはなっています。
ここ最近の状況を踏まえるとなかなか手を出しにくくなってきていますけど
好きなので、何か1種でも産卵・飼育をしていきたいフォーチュン系ミヤマ。
今年も何か手に入れると思います♡