クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187]
今日は雨が降るとハンパない雨量です。。
うまく回避しながらクワ活 進めています^^)
何からやろうか考えた末、ミヤマの割り出しをして
スペースを空けることにしました。ヨツボシも含めて
全部で5セット暴いてみました。



まずはヨツボシクン(^^♪ ヨツボシは2セット組んでいて
そのうちの1セットは早々と♀が★になっていたので期待はしていません
でしたが、なんとか幼虫を拝むことができました^^)



貴重な5頭です。もう1セットに期待です^^)
次にダメそうなシュパンスキーを割ったら予想通りの結果でした。
(聞かないでくださいね♪)
ここから幼虫が見えているセットを割り出していきます。



まずはヘルマン。スポっとマットがケースから抜けると
あんまり産んでないんじゃ?と疑心案疑になってしまいます。。



画像には18頭ですが、全部で19頭採れました。
こりゃトモダチと半分コですね(^^♪
続けてプラネットも割り出しましたが、このときは雨が土砂降りで
画像は無し。。プラネットは30頭ほど。両方とも中ケースなので
ヨシとしておきます^^)



似たような画像で申し訳ありません^^)
中ケース3つめはエラフスミヤマ。これが大変でした。。。
まぁ出ました^^)片付けはこれからなので、まだ出るかもしれません♪
今の処 60強です。マットを片付ける時にもう一度見てみます。



プリンカップ・・・全部使い切ってしまったので、割り出しと片付けを
中断してラベルを貼りました。ここで間違えるとシャレになりませんからね^^)



これから片付けて、どうしても2セットだけは産卵セットを組みたいので
やっつけてしまいます^^)これで少しスペースが空いたので
交換したい容器の選別もします♪



割りたい産卵セットはもう少しあるのですが、プリンカップを
買ってからにしようと思います。
なんとか夏休み中に終わらせたいところです♪





所謂 お盆休み 夏季休暇と云うヤツでございます^^)
コロナ禍に染まったこの3年は(・・・と、文字にすると
つくづく長かったと感じます。。。)、しっかり期間を設けて
休みにしなかったのですが、今年は仕事の先方に合わせて
休もうと思っています♪



もちろんリフレッシュも兼ねますよ^^)



やり切れていないクワ活もここで一気にやり切ろうと
思っています。もう少し使い勝手がいいようにレイアウトも
し直したいですしね^^)



今期ブリードも最終段階に入っていますから、片付けながら
やっていきたいです。羽化個体もかなりの数になってきましたからね♪



とにかく支離滅裂にならないよう予定をしっかり立ててから
コトに移ろうと思っています(^^♪






この暑い中 しかも沖縄周辺には台風が停滞していて、
予断を許さないような状況下 今期ブリード用種親各種
揃っています^^)



自己ブリード個体はもちろんのこと♡



補強も兼ねて再入手した個体や新たに入手した個体まで(^^♪



状態を確認しながら随時 ペアリングと産卵セットを組んでいく
所存でございます^^)


夜のルーティーンが終わると何故か寝てしまいますzzz
やはり疲れには勝てないようです。。。
とは言え、羽化個体もある程度揃っているので
出品もしたいところです^^)



ミヤマ各種も幼虫が見えているので、出品したいのですが
この気温では・・・ボクが万全と考えてもちょっと難しいかもしれません。。



そんなことも考慮に入れて、出品内容を再考して出品させていただこうと
思っています。かなり安定してきた個体(休眠中ですが・・・)も
揃ってきたので、出品予定など書いてみたいと思います。



コクワ各種。先に出品させていただいた利島のコクワの
後発が安定してきています。ビシグナートゥスコクワも
先に羽化している個体はそろそろ出せそうです^^)
あとヤエヤマコクワ・・・出品は見合わせていた(イベントでは販売)
のですが、大型の♂が羽化しているので出品を考えています。
アマミコクワ系で40ミリに迫る個体は、ヤエヤマコクワ以外の亜種では
早々お目にかかれるものではないので、満を持して(ちょっと大袈裟です。。)
の出品予定です^^)



アブデルスも全頭 羽化しました♪
自分の分も確保できたので、出品させていただきます。
アブデルスはそんなに数を飼育していないので、今回が今年最後に
なりそうです。



ノコギリ・・・ある程度は羽化しているんですが、配送中の暴れを
懸念しています。。ハチジョウノコや外産ノコはそのまま活動開始しても
ブリードに支障が出る可能性は少ないけど、アマミ系ノコや本土系ノコの
休眠期間が短い個体はそれなりだったりするので、もうちょっと待とうと
思っています。



季節的にはクワガタ・カブトの季節なんですけど^^)
配送中の状態がどうなるのか?が、不安材料になっています。
自分の飼育環境では状態が安定していても、環境変化で
不安定になってしまう個体も少なからずいます。
極力 いい状態でお届けできるような個体を出品させて
いただきますのでよろしくお願いいたします(^^♪





結局2ペアになったアマミマルバネ。
2♂1♀は後食開始し始めて、もう1♀が管理していた容器の
キッチンペーパーをボロボロにし出したので、そろそろ
本格的にブリードの準備をしておこうと相成りまして^^)
その前に個体をしっかり見ておきます。



この角度から見れるのはならではです^^)
大歯とはなりませんでしたが、羽化させることができただけで
嬉しい気持ちになっています(^^♪



まぁ魔性のクワガタとはよく言ったものですね♪
思いっきり魅せられています。



試しに同居させてみましたが、バチバチやってしまいました。。
この♀はフセツも取れてしまったので、ちょっと厳しいかも
しれませんが、それでも無駄な抵抗はしてみます^^)
もう少し成熟に時間が必要なのかもしれません。。

 

決して大きくはないのですが、惚れ惚れしてしまいます♡
マルバネならではの独特な威嚇の仕方も嬉しくて仕方ありません^^)



お盆明けぐらいには交尾・産卵へと行けるかな?と、
考えていますがいかがなものでしょう?
久しぶりにワクワクする展開です♪



material by:=ポカポカ色=