クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184]


変わった色のダイナステス?いえいえ^^)
羽化後間もないティティウスです♪
もう昨日ですね。。昨日は友人宅に余品を引き取りに
行ったので、クワ活らしいクワ活はしておりません^^)
この子は出発前にワインセラーに入っている個体だけでも
出しておかないと、とムシベヤに入ったときに目に付いたので
割出したんですね♪



この画像は少し明度を落とす画像処理をしています。
ホントはね、もう少し早めに割り出すと紫色の上翅を拝むことが
できるのですが、気が付いたのが少し遅かったです。



まぁこんな感じです。ボクのカブトムシ飼育としては珍しく
累代を継続しています。カブトムシはだいたい幼虫で入手して
羽化させた個体で累代してそれで終了というパターンが多いのですが、
ティティウスに関してはこれで2回目です。あまり当ブログでも登場させて
いないので、馴染みが薄いかもしれませんね^^)



ただですね。。。ウチでは飼育期間が結構長いんですね。。
聞いた話では一年で羽化までして、それから半年寝ると聞いたんですが
ボクんトコでは採卵後1年半~して羽化(他の個体はまだ幼虫です。。)、
寝るのはしっかり半年寝ます。。サイズは小さめのヘラクレスぐらいに
なっているけどティティウスに関しては小さくていいんですけどね^^)




色の綺麗なクワガタが好きなのは当ブログに来てくださる方々は
ご存じの通りかと思います^^)
国産ではトカラ、外産ではニジイロを始めとする色鮮やかなクワたちに
触手が動きます。



割と好きなのがノコの綺麗な色の種類♡
カネギエーテルもそうなんですが、これからご紹介するノコも
大好きなんですね(^^♪



フタテンアカノコですね♪
先のカネギエーテルと似ているようで実物を並べると随分違います。



色味的にも違いますがサバゲも好きなノコの1種です。
先に挙げた2種より派手な印象です。



濃淡強弱とそれぞれ違うのを並べるのは楽しいものです。
ワクワクしてしまいますよね^^)



アスタコ繋がりでご紹介しちゃいましょう(^^♪
レニノコですね。随分お求めやすくなったので、
コレクションに加えるのにいいと思いますよ♪



綺麗な色ばかり並べていると漆黒とか艶黒とかが恋しくなるのは
ボクだけでしょうか?今気が付いたんですが、外産ノコは頭部に角のような
突起が出る種類・・・好きみたいです♡



ミヤマも種類を並べてみると形状もそうなんですが、
割と派手な種類が多いので、ノコと合わせるとガチャガチャなイメージ
になりそうなんですが、なかなか一堂に会するということは滅多にありません。



今年は(も?)綺麗な色の種類を集めて飼育したいと思います。
全種 産卵成功できると嬉しいんですけどね^^)





4月のヤフオク第1弾がある程度終了して
第2弾を考えているトコロです^^)
クワタもありますからね、バランスも考えなくては
いけないのですが・・・



セリケウスミヤマはもう一度出そうか思案中です。
ラオス産は最近見かけないので、貴重です。



以前 国産種を中心に飼育していた頃は、採集禁止地域や
各制限などを気にしながら(知識を蓄えることが必要です。)、
出品・販売をしていたんですが、最近は原産国の状況なども
調べとかないとなんて考えています。紛争や情勢はかなり影響が
出ます。あまりニュースとかで取り上げない国のことはネットで
調べますが、クワとは関係ないトコロで読み耽ってしまったりして
時間を費やすことも多々あります。



現在では色々な国のクワカブが入手できますよね?
ただコロナ禍の影響が払拭されたか?と言うと
決してそうではありませんね。。やっぱり入ってこない国や
地域はあります。



あとボクはあまり詳しくないけれど、制限が厳しくなっていることも
手伝っているように感じることもあります。



クワカブ飼育を通じて、他の事に興味を持つのは嬉しいことだと
考えているし、また自分の幅を広げることに一役買っているなと
思うこともありますが、寝る時間がね。。。
とにかく健康が第一です♪




クワ友との連絡が活発になってくるとイベントが近づいてきたこと
を実感します^^)特にこの時期は各々のブリードも関係してくるので、
♀のいるいないや、この幼虫を・・・等々
問い合わせをいただいたり、聞いてみたりすることが多くなります



あと持っている個体ですね^^)幼虫の予約などが頻繁に
行なわれます。あまり出回っていない種類や見かけなくなった種類の
♀や幼虫の問い合わせをしていただいたり、コチラかも聞いてみたりします♪



特に連絡を密にしている友人とはブリードをやるやらないの連絡を
取り合うこともありますよ^^)上手くいくと凄まじく産んでしまう
種類はシェアしたほうが効率が良かったりします^^)



もちろんボク以上に管理や産地ラベルに拘っている方々なので
個体に関しては折り紙付きです♡



どちらにしてもこのようなやり取りが増えていくと
モチベーションがあがります(^^♪


同じ月と言っても毎年違うのは当然で、今年は
去年と比べてどうだとか?通年とこぉ違うとかは
よく聞く話で、特に農作物の価格は通常の生活に大きく
影響を及ぼしたりします。。



ではクワガタたちはどうなんでしょう?
国内外問わず気温が上がると活動を開始しようとするのが通例ですが
今年はいつもより早いような気がします。



割と影響を受けやすいのがノコで、ミヤマはしっかり活動開始期間まで
寝ると頭の中では出来上がっているのですが・・・



ボクの処ではだいたい6月ごろから活動を開始するヨーロッパミヤマ勢。
今年はそろそろ後食開始をしている個体が見受けられます。
♂と♀の活動開始に違いが見られなかったのですが、今年は♀のほうが
先に起き出しています。



ノコはこの個体ごとに状態を見るというのはいつものことで、
(それでも見誤ることがあります。。)気にし出すんですが
今年はミヤマも見とかないとダメそうですね^^)



今年は初飼育な種類も多いので、しっかり見ようと思います。
種類別で考えてもけっこうな数になるので、慎重にコトを
進めたいと思います。



どちらにしてもブリード時期がもうそこまで来ているね♪という
感覚を持ち出しました^^)気が付いたらシーズンインです♡



material by:=ポカポカ色=